れモチ

流浪の月のれモチのネタバレレビュー・内容・結末

流浪の月(2022年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

原作よりラストが暗めな感じでびっくりした。
3人で、かき氷やったか何か食べながらのシーンがないと終わらん気がしとった。
会話以外から情報得る手段がほとんどなくて、じっくりゆっくり描く感じがぴったりやと思った。
横浜さんは2枚目でずっと出来そうなのによくこの役やったと思う。亮くんがどうなるか知っとるもんやけん序盤から身震い止まらんかった。誰かと見たいのに人と見れん映画。
でも原作より亮くんの狂気っぷりがだいぶマシになっとってやっぱ横浜さんやしねってなんか微笑ましくすら感じた。
小さい頃の更紗、すずちゃん、松坂桃李、横浜さんがみんなその役と作品と真剣に向き合っとる感じがしてよかった。松坂桃李のビジュアルはファンの人とかからしたらもっとかっこよくなれる!っていう気持ちもあるかもしれんけど、このなんか毛量多くて頭が丸くて(減量したんかな?)ちゃんと細い感じが文っぽさちゃんと強めてた。
ただやっぱりりかちゃんやっけ?ともそのまま一緒に暮らしてほしかったな〜 最初から思っとったけど、すごく2人にフォーカスしとる気がする。もう少し引き画やと個人的には私の好み。
どうしても原作至上主義になってしまう。ただ同じく原作を先に見てたきみすいより期待外れ感なかった。というか期待外れではなかった。
柄本明さん、えこんなとこに出るん?この人これ以降あんま出んよね?って思ってたら原作以上にその後一切出てなくて、役者の使い方豪快!!って思った。笑
人は見たいようにしか見ない。可哀想じゃない。
なんていうか、私がこの映画を一緒に見れる人って今のコミュニティに何人おるやろ。
流浪の月っていう作品が好き、って話せる人もすごく限られる。
私は人に自分の考えとか意見を批判ではなく否定されるっていうのがすごく苦手で、やけんこの作品のことを誰彼構わず話せる勇気がないけど、それを受け入れてくれる、さらには私も好きって言ってくれる人は大切にせないかんなと改めて。

多分なかなか見れんけど、またいつか見たい
れモチ

れモチ