流浪の月のネタバレレビュー・内容・結末

『流浪の月』に投稿されたネタバレ・内容・結末

国宝の監督かーと思って見てみた
この監督は重苦しい情感を描くのが得意なのかなぁ

良くも悪くも映像に余白が多い作品だと思った
セリフ数が少ないのが独特で中々作り物っぽい感じがしなくていいなと思う
国…

>>続きを読む

とても重い作品だった。と同時にとてもゆったりと時が流れていく作品でもあった。
加害者、被害者の生きづらさ、性問題、複雑な家庭環境等、ありとあらゆる鬱要素が満載な映画だから見る方は気をつけて。あと濡れ…

>>続きを読む
文は一見“ロリコン”に見えるが、
実際は違う。

「自身が“ロリコン”であることを望んでしまうほど、性のコンプレックスを抱えていた」という表現が正しい。

更紗の幼少期についても色々、重なるところはあった。でもそれ以上に更紗と、文が今の恋人に持っている感情にすごく共感した。
利用してごめんねって言うところ、なんか
すごくとうしようも無い感情になった。

>>続きを読む

テーブルに向かい合う食事シーン、川で更紗が浮かぶシーンがキラキラして、文と更紗の時間が幸せだったのが伝わる。
世間の目と、自分の心と、噛み合わない瞬間のもどかしさが心を揺さぶる。
マイノリティの話、…

>>続きを読む

未公開シーン集をふまえて

情報与えすぎると緊張感なくなる的な話は納得 説明が削られていた分こっちが勝手に想像できたし、ずっと張り詰めた気分で見てた
確かに亮が謝るシーンも入ってたら亮がこれから変わ…

>>続きを読む

ロリコンという一言で片付けてしまうには勿体無い、純愛な2人の話だった
幼女だったから好きだったわけではないとうまく伝えられない文の不器用さ。
文の複雑さを理解した上で愛する更紗の無邪気さと真っ直ぐさ…

>>続きを読む
松坂桃李の顔が好きだから横浜流星とかにコラ‼️って思うのかしら。やめてーー‼️‼️って思うけど私もこういうニュースがあったらウエーイ!!ロリコォン🎶って動画撮りそう

何が正しくて何が間違っているのか分からなくなりました。
第三者視点では間違っているように見えても当事者間では正しくて、逆に第三者視点では正しいように見えても当事者間では間違っていて
サラサにとっては…

>>続きを読む
ドキュメンタリー映画。皆それぞれが役と葛藤して作り上げていることがよくわかる。あと、広瀬すずさんは、若いのにある意味達観していてすごいな〜と思った。

あなたにおすすめの記事