hi

愛なのにのhiのネタバレレビュー・内容・結末

愛なのに(2021年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

城定秀夫監督✖️今泉力哉監督
LR15 という試みで、それぞれの脚本を監督するというものだそうです。

城定秀夫監督のR18的な表現と内容はしっかりありつつも、今泉力哉的な恋愛メルヘン的な要素はあの古本屋にぎゅっとパッケージされていて、あーなるほど、この住み分けの塩梅はなかなか良いなと。
エロ要素が全面だと、苦手な人からは嫌煙されがちですが、このメルヘン具合と適度な笑いどころがあり、クッションが効いていました。
でも、全部「愛なのに」、この言葉に集約されるようにできている。

この映画の良さは表現が小説的で会話劇からくる面白さなのだなぁとおもいました。
結構みんな、自分の気持ちとか、我儘とか、相手への不安も愛情も、伝えてる。なんなら、"気持ち悪い"とか"ダントツに"もそれに含まれるのですが、みんな誰かが傷ついても結構自分勝手に本音をぶつける。
ここまで言うのって人を傷つけるし、
自分も傷つく、誰かは傷つく
でも伝えなきゃ伝わらない。

唯一、実は亮介役の中島歩さんはずーっとあんまり本音は言わない。というかマイペース。酷いやつだけど、色々あっても、そんなに傷ついてないし、情熱も執着もないけど、とにかくメンタル強って思いました。セックスと一緒で適度に色々無関心。でもあの人間の柔和さはセックス下手問題と相まってもはや達人レベル。それ言われても怒らないし、凹まないし、ある意味めちゃくちゃ凄いやつなのでは??
あのあと一花さんはきっと別なセフレを見つけて、それなりの夫婦関係が続くのかな〜と思いました。

恋と愛とセックスの衝動と快楽、それに、結婚。
切り離せるのは男だけでもない。
結婚というのは果たしてなんなのか。。



あ、風俗は男性が一方的に気持ちよくなる場所なので、あんまりうまくはならないのでは??(教えてくれるんか?笑)とか、高校生男子が猪突猛進具合、当て馬具合のヤバさとか思うことは色々あれど、、、なかなか面白かったです。

瀬戸康史さんのモゴモゴ話す感じとか役に似合ってましたね◎◎◎
hi

hi