さよこ

パラレル・マザーズのさよこのレビュー・感想・評価

パラレル・マザーズ(2021年製作の映画)
4.0
【アモネ試写会で鑑賞🎥】
同じ日に出産したシングルマザーの2人を描いた話。子どもの取り違えに気付いた主人公の葛藤が胸に刺さった…😢

🍷ペネロペ・クルスの一人勝ち!
久しぶりにペネロペ・クルスが主人公の映画を観た。ずーーーっと拝んでいたくなる美しさ。世間ではルッキズム反対の声も上がってるけど、圧倒的美貌の前に人は無力だと思う。だって美しいは才能の1つだもん。無造作に束ねた髪、ゆるっときたTシャツ、所作も含めて全部がお洒落。それでいて演技も最高だった。取り乱したいところをぐっと堪えるシーンだったり、堰を切ったように感情が止まらなくなったり、最高のペネロペでした。好き。

🍷母ってなんだろ
女性だからといって誰しも母親に向いてるわけではない、ということを表す某キャラクターがいて、全然好きにはなれなかったけど、何となくその生き方は理解できてしまった。とはいえ「自分には母性がないから」という台詞で開き直り、子どもと向き合わないのは無いなぁって思った。それは母性が備わってないんじゃなくて子どもを産んだことへの責任感がないだけだと思うんだ。

🍷壮大なストーリー
二人のシングルマザーを軸に置きつつ、サイドストーリー的に進む主人公の長年の願いは、スペインの歴史ともやがて繋がり、身近な題材から一気に視野が広がる感覚を覚えた。最初はこの2つがどうリンクしてるのかうまく言語化できなかったんだけど○○○という共通点があって、色々考えさせられた。(※詳細は下部のネタバレ内に書こうと思います)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
📝この先は試写会アクタートーク
(若干のネタバレあるのですみません🙏)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

覚えてる限りのアフタートークメモです🙌

・ペドロアルモドバル監督は、いくつかペネロペ・クルスを作品で起用していて本作で7度目。
・同監督の過去作品のなかで娘役だったペネロペが母親役になるなど長い目でペネロペを女優として育てようという姿勢が見られる。
・同監督の作品の特徴としては『母親に神話性を持たせない』もので、わりと母性神話に懐疑的な価値観。女性を1つの型に押し込めない人。
・ペネロペクルスが着ているTシャツはディオールのもので「We Should All Be Feminists(訳:わたしたちは皆フェミニストであるべき)」というフェミニストTシャツらしい。
・もうひとりのシングルマザーであるアナが着ているのはミュウミュウのジャンパー。
・本作品の美術を担当するのはアンチョン・ゴメスで同監督作品を11作くらい一緒にやってる。
・スペインの歴史の話が本編で少し触れられるが、独裁政権中にはユダヤ、マイノリティ、そして独裁政権に反対した人がなくなった。スペインの内戦の歴史などを知っていると理解がしやすいかもしれない。
・個人史を語ることはつまり国の歴史を語ることになる。イコールなんだというメッセージが伝わってくる。

今回の試写会はパンフレット付き!
写真多めで嬉しい💓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚠️この先、もっとネタバレあります⚠️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🍷お洒落な内装とストーリーのバランス
ややシリアスめなストーリーながらも、それを緩和するかのようにカラフルな内装、お洒落な構図、そして美しいペネロペがいて、見ていて楽しかった。お互い支え合う女性たちの友情や愛情も最高だった👍

🍷主人公の長年の夢
かつて内戦で亡くなった親族たちをきちんと埋葬したいという気持ち。自分は今まで『一緒のお墓に』という感覚がいまいち理解できない人間だったんだけど、生前に生き別れてしまった分、亡くなったあとに一緒にいられたらという気持ちはなんだかロマンチックにも思えて素敵だなって生まれてはじめて思った。そこで出てくるのがDNA鑑定なわけなんだけど、血縁関係であれば遺体との照合で済むものの、そうではない場合、DNA上で家族と証明するのは難しい。いざ親族の発掘が叶いそうになったときにようやく○○を打ち明ける決心をしたのは、そういう事情もあるのかなって思った。血縁だけが家族じゃないけど、生き別れるつらさを知ってるから。DNA鑑定が主人公にとって凶にも吉にも出る設定が興味深いなと思った。

🍷印象に残ったシーンの感想
え…!!!そこから『一緒に暮らしましょう👶』の展開になると思ったのに…!!!ペネロペが荷物持たされてるの悲しい…ペネロペだって責めたい気持ちこらえたのに😭😭😭

🍷その他、色々
・似た境遇から20歳差でも友情を築けるの凄い
・娘の体調より自分のオーディションのことをずーーーっと話してるのがキャラクター紹介として見事。
・望まない妊娠で命がけの出産。なにかあったときに気力を振り絞るの大変そう…すごい…。
・共通点は自立してるところ。
・当たり前のようにベビーシッターを雇って、当たり前のように二人以上でお世話する環境いいな。
・身につけてるものの特徴を書き留めてるのはDNAだけでは調べきれないものもあるからかもしれない。
・やっと治療終わった途端に離婚だなんて…😢
・なるほどシャワー浴びない派かぁ…。
・せめて二人とも生きてれば…。つらいなぁ。

全体的にペネロペ観れて大満足な映画ですがアフタートークを聞くまで、シングルマザーと共同墓地の話がリンクしなかったので自分にはちょっと難しかったです。あと突然のラブシーンに、え!!!てなったり、たまにペネロペの自制心が分からないときがあったので少しスコア引いてます。

あとあの男は凄いダメンズだと思うのでラストはちょっと複雑な気持ち😖💦
さよこ

さよこ