Paula

モナ・リザ アンド ザ ブラッドムーンのPaulaのネタバレレビュー・内容・結末

2.0

このレビューはネタバレを含みます

よく映画の小道具として使われる海外の中華の
フォーチュンクッキーって、
当たるのね?

The Fortune Cookie Said
        ⇩
       
   "Forget What You Know"

作中、二回ほど出てくるので案外、キーフレーズなんちゃってね?

ところで昔、何気なく月を見ていると男の人から「そんなに月を見ちゃあ、いけないよ。」と言われたことがある。それは?
一番水分を含んでいる臓器として人の脳は、月の満ち欠けの影響を最も受けやすいとされ、その事より "月の狂気効果" や "トランシルバニア効果(昔の人は、オオカミや吸血鬼に変身すると信じていたそうな?)" と呼ばれ実際、ローマの月の女神の名前は、"lunatic" という言葉の接頭語である "Luna" にあたる。まぁ、ヒトの体の80%(60と言う人も)は水分ですから...何か? 有名な作家さんの言葉としてコンナンモありますけど何か?

“It is the very error of the moon.
She comes more near the earth
than she was wont. And makes
men mad.”
    -シェイクスピア、『オセロ』より

何故?こんなことを載せるかって... モナがニューオーリンズへ向かうにつれて、赤、青、緑、深い紫のネオンが飽和した色調で画面を埋め尽くし、冒頭と大ラスのシーンでフォトバッシュで描かれた雲に少し隠れた琥珀色に輝く "月" があまりにも映画のエフェクトに適しているように感じられたことから。でもこのような映像を見せられると何かおどろおどろしい映画と思いきや軽いアットホームなシットコムなんちゃって映画になっている。そのすがすがしいほど予測不可能なシナリオに魅了される方も多いのかもしれない。

あちらの超有名動画サイトではすでにオンデマンドで配信され、この映画に対して好意的でないレビューがあったので載せてみました。
Having been on set for said movie and seeing how Ana Lily Amirpour’s inner prejudice is so blatantly shown in the cut, mixed with how toxic of a set it was to work on and how poorly it turned out for all that work, I’m completely disappointed.
個人的にはどのシーンを指して言っているのか分かりませんでした。でもあたしなりに感じたことは、10年間、サナトリウムに隔離されたためにスーパーパワーを持っているのに友達の存在や物事の通りを一切知らないアジア人女性がニューオーリンズで行き場を失えばどうなるのか? そして彼女は作中、シーンからシーンへと、最も面白い、最も恐ろしい、または最も感動的な出会いを体験する。

Mona 'Lisa' Lee: You like people and
        you don't know why?
        Maybe you don't
        really like them.
        Because people are
        not so easy to like.

本作『Mona Lisa and the Blood Moon』は、ヒロインが一歩を踏み出すたびにその瞬間に独自の意味を発見するところを描くことですべての人が共通して持つ "本質" ではなく、あるのは一人一人が持つ個別な存在と出会うことを描いているところに重点が置かれているのかもしれない。かたい言葉で言えば第二次大戦後に生まれたキルケゴールで知られる実存主義と... オーバーな言い方でした。失礼します。
Paula

Paula