lily0x0

ムーン、66の問いのlily0x0のレビュー・感想・評価

ムーン、66の問い(2020年製作の映画)
3.8
とても私が好きなタイプの映画でした
ラストが本当に良くて心がじーんと温まりました
観に行けて本当に良かった。感謝です
全体的に静かではあったので、13時すぎからの上映だったからか、寝ている方がちらほらいました
けどもったいない!って思うくらい、いい映画でした

アルテミスは多発性硬化症なんかもちろん知らないと思うし、友達と青春を楽しみたい多感な時で、よく分からないまま父の介護をすることになります
昔から父とはあまり会話をしておらず、他人からも、とても「身近」な人のことを話しているとは思えないと言われるくらい、最近でも疎遠な関係であることがよくわかりました

やるしかない状況で、一生懸命父の世話をするアルテミス
医師の言うことを聞いて、歩行意欲がなくならないように素人ながらに頑張っていたのもきっと10代だろうにすごいなと思って見ていました
これじゃ転倒リスクが高すぎるし、1人で介護するなんて無理すぎる。
そりゃ毎日筋肉痛だよな、と思いました
そして、車椅子は安全のために持っておくのはもっと早くて良かったと思うし(別に長距離移動の時とか歩行訓練の時休むために使えるし)、ヘルパーや看護師のあの適当な面接もひどすぎる
いろいろとサービス介入がイケてなさすぎて、物申したくなってしまいました
あれじゃアルテミスにしか負担がかからない…

なぜか協力してくれない母親にも苛立ち、さらに真実を知って隠されていたことにも苛立ってしまう
そして父に対しても驚きと悲しみを抱いてしまう
当人も注射の時間になってもガン無視しますしね笑

それでもやっぱり血のつながりってすごい
父と娘なんだなと
いろいろあってからの、レストランのシーン
全てがあそこにぶつけられて、涙が溢れてしまった

分かり合えて涙して、絆が生まれたのように思ったけれど、違ったのですよね
最後のビデオがたまらなかった
アルテミスは覚えていないだろうけど、元々とっくに父親には愛されていて、2人はしっかりと親子の絆があったんですよね
いろいろあって心も離れていたように思えただけだった
素晴らしかったなと思いました

タイトルの意味は私は理解しきれなかったけど、月の光が流れたり、ラストに月が映ったり、世界の章で、星が円になってたり、アルテミスを囲むように撮影したり、月は意識されていだなと思います
そして、また自転や公転のように、一周したとしてもちゃんと戻ってくるみたいな意味があるのかなと思いました

66の問いの意味がわかる方教えて欲しいです、、
lily0x0

lily0x0