SANKOU

わたし達はおとなのSANKOUのネタバレレビュー・内容・結末

わたし達はおとな(2022年製作の映画)
3.6

このレビューはネタバレを含みます

登場するのはほとんどが大学生だ。年齢的には大人だけれども、社会的には完璧に自立した大人ではなく、まだまだ子供の延長線上といったところ。
しかし経済的には自立していなくても、大人としての責任は果たさなければいけない年齢だ。
大学生の優美と直哉は同棲しているカップルだが、ある日優美が直哉に妊娠を告げる。しかも父親は直哉かどうか分からないと言う。
ここから映画は二人が初めて出会った回想シーンを交えながら進んでいく。
かなりリアリティを重視した演出で、カメラワークも画面のサイズ感と合わせて観客に登場人物の様子を覗き見させるような作りになっている。
これは役者がしっかり相手との間に空気感を作ることが出来ないと失敗する可能性が高いが、そういう面ではこの映画は成功していたと思う。
しかしリアルなドラマではあるが、何故か感情移入出来ない。というかさせない。
過去の回想シーンを含めて、登場人物がどれも上っ面だけで中身が空虚なのだ。
優美の仲間たちも一緒にいれば馬鹿話で盛り上がれるし、旅行にだって一緒に出掛けるが、本気で悩みがあった時に寄り添ってくれるような親密さはない。
優美自身も好き嫌いがはっきりあるのにも関わらず、誰に対しても波風を立てるのを恐れて曖昧な態度を取り続ける。
それが彼女を最終的に追い込んでしまうことになるのだが。
彼女の生き方には明確なビジョンがなく、自分では何も決められないようにも思われた。
もちろん大学生で自分の生き方が確立出来ている人間は少ないだろうが。
そして最も中身が薄っぺらいのが直哉だ。
彼は演劇サークルの中心人物で、何となく彼なりのポリシーみたいなのはあるようだが、彼の中でしっかりとしたオリジナリティのあるビジョンがあるわけではない。
彼が相手に対して小さなマウントを取り続けようとするのは、自分がまだ何者にもなれていない不安の裏返しだろう。
彼は虚勢を張り続け、優しさを装いながらいつも相手と本気で向き合うことから逃げている。
後半に近づくにつれ、おそらく誰もが直哉の言動のひとつひとつに苛立ちを覚えることだろう。
ずっと現実の上っ面だけを観させられているような居心地の悪さを感じる作品だが、一気に求心力が強くなるのが優美が直哉に別れを決心する場面だ。
結局飾りだけの言葉で優美を自分の都合のいいようにコントロールしていた直哉だが、自分のコントロール下に出来なかった瞬間につい本音をもらしてしまう。
直哉は慌てて取り繕うとするが、優美にとっては父親になりたくないという彼の言葉は決定的だった。
過去の回想シーンも含めてもはや直哉のどこが良かったのか分からなくなってしまうが、直哉が出ていくのを見送りもせず、その後淡々と朝食の準備を進める優美の姿を観て、一度腹を決めれば女性の方がずっと逞しいのだと思った。
おそらく直哉の方がずっとこの別れを引きずるのだろう。
今までに観たことのない感覚の作品ではあったが、しかし観終わった後にここから何を受け取ればよいのだろうかと考えさせられてしまった。
SANKOU

SANKOU