マインド亀

タイラー・レイク 命の奪還2のマインド亀のレビュー・感想・評価

4.0
クリヘムの休養は可能か?3はいつごろ?!?

●前作のアクションがネクストレベルに達していたNetflixオリジナルの傭兵アクション映画『タイラー・レイク -命の奪還-』の待ちに待った続編です。クリヘムはこの作品によって、『マイティ・ソー』シリーズに続きアクションコミック俳優としての地位を揺るぎないものにしましたね。間にNetflixオリジナル『スパイダーヘッド』も挟んだりしてましたが、こっちはインテリ悪役があんまりハマっておらずちょっと残念な仕上がりでしたしね。

●今回は続編として‘2’のナンバリング作品ということでなんとワンショットアクションが2倍の21分!前作で度肝を抜いたワンショットアクション(擬似的なワンカット)がまさにどうかしてるレベル!次から次へと移動を繰り広げ、閉所での肉体アクションから銃撃戦、列車での戦闘と対ヘリコプター戦と、どれも普通のアクション映画でクライマックスレベルのアクションを惜しみなく序盤に投入してくれます。
もうこうなったら3は全編ワンショットにしてNetflixオリジナル『カーター』みたいにしたらどうなんでしょうね!?
あ、『カーター』を観てないひとは是非観てください!こっちはこっちでキル・ビルを更にソリッドにアクション特化型にしたような韓国バイオレンスアクションの傑作『悪女/AKUJO』の製作チームが、全編ワンショットでゲーム感覚のアクションに仕上げておりますので、こちらの全編ワンショットは度肝抜かれました!
ただし『カーター』を観た方ならわかりますがこちらは繋ぎ部分や画質がめちゃくちゃ荒くて、勢いさえあればどうでもいいじゃん!的な粗悪なミックステープみたいな感じになっているのに対し、このタイラーレイク2はさすがと言えるほどの完璧で美しいワンショットパートに仕上げておりました。やはりこの辺は予算と機材の良さとノウハウの蓄積の歴然とした差が出ていたのかなぁと思いました。

●しかしながら前作と比べるとボリュームに比例してそのきれいすぎるほどのブルーバック多用のCG感は増したような気がしました。前作は街中を走り回る泥臭さとセットの実在感を感じましたが、本作は対ヘリコプター戦あたりからあまりにも美しすぎる対空戦なので、ちょっと文字通り浮遊感というか、この辺からファンタジー感が増してきた気がしました。すごいきれいすぎるんですよね。『カーター』とは正反対。
それが最高潮になるのはウィーンのホテルへのガンシップ襲撃ですね。完全に一般市民が映らないところはあまりにも不自然です。この辺から自分の中で、この作品のファンタジー感が増してきたような気がします。そもそも他国にガンシップで乗り込んでドンパチ繰り広げるってどんだけ夢の世界だよ!?

●しかしながらガンアクションもここまで接近戦で使われるようになるとあれですね、防弾チョッキの耐性が勝敗を分けるのかも。割とタイラーの味方が防弾チョッキのつなぎ目をちゃんとエイムしてるいっぽうで敵陣はなかなかタイラー勢を倒せません。顔を狙えば一発やんけ!という野暮ったいツッコミはしちゃいけません。それに前作で瀕死状態で、本作冒頭で車椅子生活をしていたタイラーのこの強さは何なんでしょう!ちょっと異世界もののステータスカンストしてる勇者みたいな感じですね。タイラーレイクは死んだかと思えば生きている。それはタイラーだけではなく今回はあの人もそうでした。涙をかえせ!ひょっとするとあの人も次作では実は生きてるかも!?

●また、最後の一騎打ちも、ちょっと現実感ないですよね。流石に私は、西部劇的過ぎてちょっとしらけてしまったかも。相手を呼びつけておいて全然罠を仕掛けるなどの対策をしていない(笑)やられっぱなしかよ!ここまで冷静さがなくてよく裏社会の頂点に立てるようになりましたな!
あとこのバトルの最中、クリヘムのとある武器を取ろうとする、MARVELファンとしてはニヤリとする(もしくはあれ!?となる)演出がありますね(笑)

●ヤズ役の人、アクションもよくてキャラもいいなと思ったら、ルッソ兄弟つながりで『モスル』のアダム・ベッサなんですね!全然違うキャラなので気づきませんでした!いい役者ですよね!次世代アクション俳優のホープかも!
あと、タイラーの奥さんは『007/慰めの報酬』のオルガ・キュリレンコ。『慰めの報酬』の時はファッション・モデル然としたそのままの感じでしたが、なんだか時間が経って優しい顔つきになりましたね。母親らしい感じがでて良い感じです。というか、この奥さんってどこまでの重要人物なんですかね?ここまで部隊を動かすように依頼できる権力者ってこと?

●色々とツッコミましたが、期待を裏切らない出来で良かったです。家で爆音で銃撃戦の音を楽しませてもらいました。欲を言えば映画館で観たかったと思わせるアクション大作でした。

で、これ、どこまで世界観広げていくんでしょうかね。ルッソ兄弟の『シタデル』もユニバース化していくそうですが、観てませんけど似たようなことばっかやってんな〜。全然嬉しいですけど(笑)次は『命の奪還3』ってなるんですかね?『奪還』しなかったらどうするんだ…。
下手すれば『タイラーレイク』は『グレイマン』化してませんかね。キャラの立ち位置もみんななんか似てますし。
ルッソ兄弟のネクストレベルがそのうち登場してくれればなあ、と思います。
とにかくNetflixよ、こーゆーのは映画館でやってくれよ!
マインド亀

マインド亀