えんどぅー

オッペンハイマーのえんどぅーのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.2
3時間ほぼ会話劇なのに観客を釘付けにさせる物語の推進力がものすごい。思ったことは色々あれど、まずこの題材で映画を撮ったのがノーランでよかったと思った。
彼ほどのヒットメーカーが、オスカー作品賞を獲得するほどのクオリティで原爆開発者の伝記映画をアメリカ目線で作ったことは大きな意義があると思う。ノーランじゃなかったらここまで話題にも議論にもなってないように感じる。

さて、世界の命運を握った天才科学者オッペンハイマーの生涯を彼の視点で擬似体験させる物語は想像以上に多くの登場人物が入り乱れ、過去と現在を行き来する複雑な構成なので、主要人物とある程度の歴史的背景の予習はまじで必須。ざっくり把握してたおかげでギリギリついていけた...予習ゼロだと確実に置いてかれる。

日本人目線で見るとどうしても広島と長崎の描かれ方についてフォーカスが当たりがちだけど、これはオッペンハイマーという原爆開発計画リーダーの生涯と苦難を描く伝記映画であることを念頭に入れておけば、広島長崎の描写がないことは別に違和感はないし、実際そうだった(電話で報告だけされる)んだろうなと。

ヒトラーが自殺してドイツが降伏し、日本の降伏も時間の問題だから投下の必要性はあるのか?を議論するシーン、あそこはこんだけ金かけてるのに成果も検証せずに今更やめられるかみたいな恐ろしい空気が投下へ舵を切らせるけど、誰かが言ってた「投下しないと日本は降伏しない」は個人的には本当にそうだったと思う。
当時の日本のお偉いさんはどれだけ劣勢でも2000万人の国民男子全員特攻させれば勝てると本気で考えていたようなので。(67年度版の『日本のいちばん長い日』でそういうやべぇ奴が描かれてたの思い出した)
そういう意味では、原爆投下したことで戦争が終わったのは紛れもない事実だよなとも思うところがある。

けど、投下後の演説でオッペンハイマーが見る幻影に、明確な批判的な意図は込められているので、描き方としては誠実だと感じた。あのシーンのあの人物にノーランが自分の娘を起用しているのも、そういうことだと思う。

トリニティ実験のシーケンスの緊張感と特大の超爆音、この瞬間に確実に一つ世界が大きく変わったと思わせる演出は鳥肌モノ。この辺はさすがノーラン。
あと個人的に心を掴まれたのは、ケネスブラナー演じるボーアの台詞「楽譜のように数式を読め」から流れるクラシック劇伴に合わせて、純粋な科学/量子力学への興味の扉が開いていくシーン。音楽の終わり、一瞬だけオッペンハイマーの笑顔が映ったように見えたけど、その好奇心の行き着く先を思うと胸が締め付けられた。

戦争は確かに終わらせたけど、核兵器の脅威が蔓延る世界の始まりとなった原爆開発。オッペンハイマーの「我は死。世界の破壊者なり」の言葉が観終わった後もズッシリと重くのしかかる。けど確実に観る価値のある超大作でした
えんどぅー

えんどぅー