ゴンベ

オッペンハイマーのゴンベのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
3.7

このレビューはネタバレを含みます

3つくらいの年代がカット単位で目まぐるしく入れ替わるのと、たくさん人が出てくるのとでたちまち何が何やら分からなくなるので、先にパンフレット買って読んどくのが正解だった。ストーリー的にはネタバレもなにもない話なのだし。

RDJの役は戦時中パートではどの人なのかとトリニティ計画成功のあたりまで探してたりしたレベルで話が掴めてなかったので、またWOWOWにでも流れた時に相関図描きながら見返さなければと思う。こんな客ですいません。


以上を打ってから風呂に入ってぼんやり考えたこと。

本作のファースト・カットは、雨滴による波紋が開いていく水面だった。完成した原爆をいつどこに落とそうかという議論を聴きながら、オッペンハイマーは作戦地図の上に同じような水たまりを幻視する。ロシアが原爆開発に成功したらしいとなったあと、空と地を結ぶ多数の飛行機雲というイメージを「もしあれを敵に撃たれたら……」という兵士視点の言葉(うろ覚え)と共に見せられることで、観客はそれが世界中に降り注ぐ事態を「敵に撃たれた時」として思い浮かべることになる。

しかしラストでは、同じ多数の飛行機雲の映像に、新しい一筋が発射されるロケットによって「下から」付け加えられる。誰もが核兵器を「撃たれること」だけを考えていた時代に、オッペンハイマーだけは「撃つこと」の恐怖を見ていたのだということがそこで分かる。そして核の連鎖が起こってしまったという見立てと共に、地球の表面に広がる爆風というファースト・カットの破局的な反復によって映画は締め括られる。映画全体でオッペンハイマーに覆い被さっていた陰謀の真相としては些か滑稽に過ぎるように思われたストローズの被害妄想は、「撃たれること」を巡るそれのメタファーとしてここで説得力を持つことになるわけだ。
見事なんだけど、やっぱりちょっと理に落ち過ぎてて鼻につく感じは今回もするかなあ。

とは言え、原爆研究においてリードしていたナチに対する勝機を彼らの「反ユダヤ主義」に見出すくだりや、上記の被害者意識を主軸としたプロットからは、やはり今のパレスチナ情勢に関して色々考えさせられる。爆弾を落とされることの恐怖ではなく、爆弾を落とすことの罪に向き合うことを説くこの映画にアカデミー作品賞が与えられたことは、果たして今も彼の地に広がっている爆風を押し留めるための一石となり得るだろうか。
ゴンベ

ゴンベ