おーしゃん

オッペンハイマーのおーしゃんのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

いろいろと思うところがあるから、雑多にそれぞれコメントをしたい。

我々日本人がまなざしを向けることで完結する映画だと思う。

史実ベースの映画を時間軸、映像と音響でここまでエンタメに昇華したノーランの技術が光っていた。

アメリカ人が作った原爆の映画を見たのは初めてだけど、正直もっとUS politics に寄った脚本かと思ったら、作中ではオッペンハイマーと戦ったストローズらをアンタゴナイズしていて、politics自体は批判されていた。ただ、原爆教育を受けた日本人の視点では何かその凄惨さが十分に描かれていないもどかしさもある。つまり、仮に観客が日本の戦争教育を受けていない人間だったら、オッペンハイマーに同情するのだろうと思う。僕はオッペンハイマーも含めて彼らは全て原爆によるmass distraction を起こしたプロセスに関与した加害者であって、そこに弁解の余地はないと思う。

そこで問題になるのは想像力だろう。彼らは優秀な物理学者だが、想像力に欠けていたか、もしくは彼らを圧迫したナショナリズムによって想像力を奪われていたのだと思う。後者に限定するが、サイエンスとナショナリズムこそが矛盾を孕んで現実に存在している核爆弾なんだと思う。
おーしゃん

おーしゃん