MasatoNakayama

オッペンハイマーのMasatoNakayamaのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.0
またものすごい映画を作ったなノーランさん。

現実・結果・歴史。ノンフィクションをベースにしたフィクション(にどうしてもなってしまう映画の宿命)として、監督のバイアスや志向によるよしあし、そしてオッペンハイマー当人の功罪はあれど、単に重いとか、被爆国民としてとか、を簡単に論ずるに足る智識がない。

ただ、ドライに(決してフラットではないかもしれないが)描こうとする視線は、多くの登場人物が科学者であることを差し置いても感じられた。女性キャラクター2人のエモーショナルな差し色がなければ、男性的とも違う形而下のない絵空事に映ってしまったかもしれない。

目標選定の会議シーンは、人間(米国人)が「神」に似た力をもって同じ人類(と少なくともこちら側は思っている?)の日本人を裁く当時の渇いたリアリティに、畏怖なのかなんなのか、涙がこぼれた。

誰かがトリニティが化学爆発にしか見えないと書いてたけど、確かに。しかしCGを用いずに核分裂や、科学者の内面を肌感を持って映像化する表現は力強い。

3時間、ダレ場が一切ない。本作の製作が明らかになった時に伝わってきた、「サスペンス」のような、という関係者評も頷ける。演出・編集・撮影と音楽の巧みさに舌を巻いた。もちろんそれを支える凄まじき演技陣。何かが憑依したようなキリアン・マーフィーの目で演じる迫力。ロバート・ダウニーJr.はアイアンマンも好きだけど、こういう円熟みもいい。作品の感情面を担うかのようなエミリー・ブラントの覇気。他もみんな脇固め過ぎ。これも体感する映画。IMAX上映期間の終わりかけに滑り込めてよかった。

また、新境地という感じ。常にアップグレードされていくこの監督のこれからがまた楽しみ過ぎる。

追記:日本公開してくれた、配給のビターズ・エンドさん、ありがとうございます。
MasatoNakayama

MasatoNakayama