nana

BLUE GIANTのnanaのレビュー・感想・評価

BLUE GIANT(2023年製作の映画)
-
原作はダイのジャズミュージシャンとしての成長物語のようですが、この映画(東京編)だけ単体で観ると主人公はダイというよりこの3人全員というイメージです。
主人公が10代ですが、ジャズの性質上どこか常にお酒の匂いがする作品です。
観た後はサントラを聴きながら美味しいお酒が飲みたくなる。

映画において、芸術を表現することは難しいです。
文章で「見た誰もが感動する絵画」「聴いた誰もが涙を流すような歌声」と書くことは簡単ですが、映像化する時にはそれを観客が納得する形で表現する必要があります。
そして、端的に言えばそれは不可能だと思います。
実際、誰が聴いても「良い」と思う曲なんてこの世に存在しないし、芸術の受け取り方は人それぞれで、そこが芸術の面白いところです。

そんな映画における芸術表現は、不可能を少しでも可能に近付けようとどの作品も試行錯誤を続けてきました。
今作『BLUE GIANT』では、劇中音楽を世界的ピアニストの上原ひろみが手掛けています。
サックス奏者の馬場智章、ドラム奏者の石若駿も参加し、「読んでいると音が聴こえる」と言われた漫画の真摯な映像化のために動いた彼女たちの演奏がより心を動かします。
ちなみに上原ひろみが演奏を担当しているユキノリのピアノは、途中で「君の演奏は小手先の技術をひけらかすだけのもので全然駄目だ」と言われるシーンがあります。
おそらくそう言われた箇所のシーンで、彼女は実際に「そういう演奏」をしていたのでしょう。かなり難しい注文だと思いますが。
もちろん素人の私には全く分かりませんが、分かる人には分かるのかもしれません。

本作最大の見せ場とも言える演奏シーンでは、時に表現主義的にもなりながら3人のジャズへの情熱がそのまま映像となって私たちの目に飛び込んできます。
演奏シーンのCGは正直残念な感じになっていて、一昔前のゲームみたいな、演奏になると文字通り作画が変わるというか、「誰?」というレベルで顔が変わっちゃってるシーンもありました。
というより、スラダンのあのとんでもないレベルを今のCGアニメーションの「普通」だと思ってしまうともうどんな作品も観られなくなってしまうので、スラダンは罪深い映画だな…なんて改めて思ったり。
それでも、玉田のドラムなどここぞという演奏シーンは手書きで魅せる場面もあります。

音と映像で、2時間たっぷりジャズに溺れることができる作品でした。
持つ者と持たざる者の思い。
かつて自分が熱中したこと、諦めたこと。
いろんなことを思い返す作品です。
nana

nana