ミニチュアの家具や小物が可愛い。
人間の物を工夫して使ってるのが、
コロボックル好きにはそそられる。
キング原作だったら「ミザリー」の方が怖かったし改変でも「ミスト」の方が良かった。
ジャック・ニコルソンだったら「カッコーの巣の上で」の方が好き。
ともかく「レディプレイヤー1」を見る前には予習すべし。
ショートカット優等生でしっかり者の私wと、顔の縦より横が長くて天然の妹は、サツキとメイちゃんみたいとよく言われたものです。遊びに行く時おミソで付いてくるのも一緒。
でもトトロには出会えなかったなぁ。
被害者と加害者の境界が曖昧で答えの出ない、そして胸がキリキリする映画だった。
絶対悪のナチスと無垢な子ども。
では少年兵は?
息子より少し年下の兵士たちが大人の罪を背負って死んでいくのを見ると、当事>>続きを読む
いやーコレはほんとに胸糞。
私史上1番キツい。ので1回しか見てない。
それだけ衝撃的ってことは作品的には良くできてるんだけど。
ただ、実際の連続大量殺人犯って、こんなふうに殺しに意味を与えたりしない>>続きを読む
ネイティブアメリカン居留地は未だにこんな扱いを受けているのか…
東京都の4倍以上の広さに警察官がたった6人て。平均寿命は49歳。
被害者の父親の抑えた演技が染みた。
ジェレミー・レナーとエリザベス・オ>>続きを読む
子どもと一緒に楽しむなら文句なしの作品。
ウンパルンパの歌とダンスが癖になる。
懐かしのネバーエンディングストーリーの小鬼、ずいぶん陽気なキャラになったのね。
予告編以外の予備知識無しで観たので、出だしの方でまず
あれ?コレ容赦ないタイプだw
ってなって
教会でポカーンΣ(゚д゚lll)
ってなって
クライマックスは腹から笑ってしまったので
映画館で観なく>>続きを読む
エイドリアン・ブロディのダリが見たくて視聴。
出番は少しだけどめっちゃダリっぽかった。
ウディ・アレンは特に好きでもないと前から思っていて、スキャンダル後はさらに敬遠してて、今回やっぱりそんなに好き>>続きを読む
むかーし観たっきり、あんまり覚えてなくて多分その頃は刺さらなかったんだろう。
歳をとって見返すと、既に希望や夢を持つ歳じゃないと自分で諦めちゃってるところあるよなぁと。
モーガンフリーマンのナレー>>続きを読む
観る人を選ぶ映画かなと。
物理が苦手なのでボンヤリ理解のまま、でも興味はあるので何とか最後までついていけた。
興味がない人には長いし辛いかも。アクションは少なめなので。
ボニークライドなジョンハムはいけ好かない大天使から打って変わってsexyおじさんだった。
ヌルヌルしたカーチェイスが新鮮。
脚本はもう一捻り欲しかったな。
最大のツッコミどころであったデススターの脆弱性の裏設定。
「つなぎ」の物語ではあるけれど、映像化してくれてありがとう!
4→5→6→1→2→クローンウォーズ→3→反乱者たち→ローグワン→4
通しで>>続きを読む
正直ジャック・ニコルソンは苦手なタイプなんだけど、これは素晴らしかった。
本当の狂気とは何か。考えさせられる。
ドクことクリストファー・ロイドも良い。
内戦の恐ろしさについては「隣人と殺しあう」という部分があるが、この映画は「殺しあってた相手が隣人だった」という切り口。
傍観者に対する皮肉を交えつつ、コメディというにはあまりにも救いがない。>>続きを読む
小学校でブラバンに入っていた息子と観た。舞台も観に行った。
青春映画としてストーリーはありきたりかもだけど、とにかくマーチングシーンが格好いいから中高生に見て欲しいなぁ。
この界隈だと白>>続きを読む
初見はストーリーを理解するのに必死で人物とか気にしてる暇がなかったけど、見直してみるとモルよりコブの愛情の方が重くてしんどいし周りを巻き込むから迷惑だな。
2代目の寄る方なさがめっさ可愛い。
アーサ>>続きを読む
これは全然共感できなかった。
なんでかな。色々問題提起もしてるし役者さんも実力派揃いなのに、終始冷めた目で見てしまったわ。
爆音映画祭でみた。2回。
音楽が素晴らしい。
本当にライブ会場にいるみたいで。
クイーンはアルバムを1枚持ってるだけでとてもファンとは言えないけれど、それでもライブの圧で涙がでた。
音楽と映画、両方の>>続きを読む
ネタバレ前にみたけど途中で分かっちゃった。
悪くないが言うほど面白いかなぁ。
映画館2回行ったし円盤も買った。
まずOPでやられる。
Rewrite the stars のゼンデイアを繰り返し見る。
円盤な目的の一つはメイキングだけど、パセク&ポール面白い2人組だなー。
スト>>続きを読む
令和最初の映画。
マーク・ストロング目当てで行ったんだけど、悪役でもカッコいい。
アントマン的なコメディ+ヒーローアクション。コメディ多目かな。
ピュアボーイはかなりのクソガキ。
シャザムの中の人>>続きを読む