ringoさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

サイレントヒル(2006年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

あまり期待していなかったのに結構面白かった!

①アクション:娘の夢遊病の原因を追求する。
②テーマ:母子の絆。

冒頭は、夢遊病によって何処かへ行ってしまった娘を探す母。この始まりによって、サイレン
>>続きを読む

ダーク・シャドウ(2012年製作の映画)

-

ポスターがみんな🧛‍♀️だったから、思っていたのと違った。
キャストは最高なのに!!

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

セリフで分かりやすく差別発言をしり、小物に黒人差別の背景を表しているが、
ホラー調の映像にしたことで、多くの人が見る作品となった。

ビクッとなるカット割で面白かったし、メイドの方の演技は怖すぎて圧巻
>>続きを読む

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

はい。ご存じの通り…
今までのヴィラン、トビーとアンドリューも登場!!!
こんな記念的な作品は映画館で見なければいけないでしょ!!と思い…久しぶりに映画館へ。
本当にこんなことが叶う時代に生きていて良
>>続きを読む

アメイジング・スパイダーマン2(2014年製作の映画)

-

私的に最後の復活シーンなしで、闇落ちスパイダーマン見たかった😅暗いまま終わるっていう…ダメか😹
今回のスパイディーが1番私のイメージに合っててる。最初は陽気でトラブルも楽しむスパイディーから始まったけ
>>続きを読む

スパイダーマン3(2007年製作の映画)

-

恋人や親友との関係、べんおじさんの復讐…色々詰め込まれていて、途中で長いなあと感じた。

ヴェノムのせいじゃなくて、やっぱりピーターが恋人の悩みに対して自分語りし始めていたという時点で、調子に乗ってい
>>続きを読む

バットマン ビギンズ(2005年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

精神的な不安定さがこのヒーローの特徴。
“ダークナイトシリーズ”は“恐怖”という言葉がよく出てくる印象だ。
犯罪者に恐怖を与えるシンボルになるという目的で作りあげたキャラクター。幼い頃の経験から、彼に
>>続きを読む

ボーン・アイデンティティー(2002年製作の映画)

-

ツッコミどころ多い笑
最後どうしてあの人が殺されたのか、よくわからなかった

ダークナイト ライジング(2012年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

葛藤を乗り越え確かな信念を持つ主人公、迫力のある爆破シーン、豪華な俳優陣、ワクワクを残していくエンディング!!👏🏻🦇💥
敵に関して、前作はジョーカーという1人のヴィランが重要だったけど、今回は大勢vs
>>続きを読む

モンスター・ホテル クルーズ船の恋は危険がいっぱい?!(2018年製作の映画)

-

昨日の敵は今日の友!

音楽も良いし、相変わらず面白い動きをする!
笑いどころも沢山散りばめられているし、緑のスライムも可哀想だけど面白い!

ドラじいは前回の雰囲気が全く無くなり、満喫していました。

モンスター・ホテル2(2015年製作の映画)

-

物語が深くなった!!
息子のデニスはヴァンパイアと人間の血が混じっている。モンスターの世界にいるべきか、人間の世界へ行くべきか迷う母親。
「モンスターじゃないから危ないし、人間の世界にいるべき」という
>>続きを読む

モンスター・ホテル(2012年製作の映画)

-

見る前は途中で飽きちゃうかな?…と思っていたけど、そんなことない!
テンポが良くて、それぞれのモンスターの動きに個性が溢れていたり、空も飛べたり何か能力が使える故にアニメならではのカメラワークができた
>>続きを読む

ゼロ・グラビティ(2013年製作の映画)

-

シンプル故に観客に伝えたいことがしっかりと伝わる。そんな映画になっているのではないだろうか。
カメラワークがコロコロ変わるのに、全然画面酔いをしない。そして、壮大な音楽とともに緊迫感が凄い。静かで真っ
>>続きを読む

アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅(2016年製作の映画)

-

こっちは監督ティムバートンじゃなかったんだ!!なんか凄いCGだなと思ったけど…

アラン・リックマン演ずるアブソレムが最初に登場してきて嬉しかった。
でも忠告を聞かないアリスやそれを提案した白の女王に
>>続きを読む

バッド・ジーニアス 危険な天才たち(2017年製作の映画)

-

印刷所でミーティングするってのがめっちゃ犯罪チーム感あって良かった!笑

タイって国は学生のうちからあんなに貧富の差がわかるような社会なんだ…
お金があれば何でもできると感じさせられた。
バンクが真っ
>>続きを読む

100歳の華麗なる冒険(2013年製作の映画)

-

題名から予想していたものと違ったけど、おじいちゃんのマイパースさと運の良さが面白い!

現代に起こっていることと似たようなことが昔にも起こったな〜という感じで回想が入る。
その回想に出てくるメンバーが
>>続きを読む

シャッター アイランド(2009年製作の映画)

-

回想シーンの合成が現在に起こっている島での雰囲気とは違っていたから、そこに不自然さを感じて現実に戻された感はある。
暗すぎるぐらいが私は好きだけど…それだと精神に何かを患ってる人の表現にはならないのか
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(2022年製作の映画)

-

この魔法ワールドにジョニデがいたことによって、確実に雰囲気が今までとは違ってきていたし…
マッツはこの世界にいそうだけど、ジョニデは違う世界に住んでいそうなカリスマ性?スター性?がめちゃくちゃ輝いてい
>>続きを読む

スリーピー・ホロウ(1999年製作の映画)

-

思ってたよりファンタジーで、ティムバートンだった。

処刑人(1999年製作の映画)

3.9

刑事vs犯人ってわかりやすい図がとても好き。

神を信じていないからか…神のお告げだけで、あそこまでできることに共感ができなかった。
ただ、見ていて楽しい!
音楽もカッコいいし!

共感をしていないか
>>続きを読む

ミッション:インポッシブル(1996年製作の映画)

-

ロマンス要素があまり無くて新鮮に感じた。

イーサンが1人で頑張っていた。
やっぱりあの有名なシーンはハラハラしたし、THE スパイって感じ。

でも彼がどういう思いでこのミッションに取り組んでるのか
>>続きを読む

バンブルビー(2018年製作の映画)

-

バンブルビーめっちゃ可愛い…
ビートルといえば阿笠博士の車。笑

トランスフォーマーシリーズと違って、ポップになってて可愛い!

ターミナル(2004年製作の映画)

-

ヒューマンドラマといえば、主人公の人柄の良さ!そして、様々な人間を巻き込んでいき、ハッピーエンドを迎える。
一目惚れはそんなに上手くいかないという点も良かった。笑

フォレスト・ガンプ/一期一会(1994年製作の映画)

-

チョコレートを例えに出して、人生について語っていたけど…
確かにな〜という共感を全然感じることができなかったから、この映画で伝えたいことが何かわかっても心に響かなかった…

こんなに人生上手くいけばい
>>続きを読む

トランスフォーマー(2007年製作の映画)

-

トランスフォームする時カッコよすぎ!
あんな友人がいたら強気で人生生きられるね。

でも人間の良さは特に伝わらなかったから、バンブルビーが一緒にいたいという程の人達か?と思ってしまいました。
色々な登
>>続きを読む

ジュラシック・パーク III(2001年製作の映画)

-

こっちの方が食べられるシーンとか痛そうなシーンが多くて、そこは好き!

鳥かごのシーンが印象深い。あの恐竜たちが島の外に出て行くのを見て、こんなにも誰も焦らないものなのかと驚いた😹

ジュラシック・パーク(1993年製作の映画)

-

やっぱこれだね〜!!
この作品が1番しっかり恐竜の姿を見ることができる気がする。恐竜がメインで作られている映画ということが1番伝わる。

マルコムの余計な手助けが痛い…😵‍💫
あの弁護士がトイレで食べ
>>続きを読む

ジュラシック・ワールド 炎の王国(2018年製作の映画)

-

やっぱり自然の中で野生的に暴れ回ってる恐竜の方が好きだなあと思う。
美味しいところはT-REXが持っていくっていうのが好き笑

人間のエゴにより、最後は本当のジュラシック・ワールドになるのです。

ジュラシック・ワールド(2015年製作の映画)

-

おかっぱの頭にいつの間にかパーマかかってて面白かった。
あのおかっぱは全責任を取って捕まるべき()
サメが餌になっててジョーズは何だったんだと思うね…

ラプトルとバイクのシーンはカッコよすぎ!
勝手
>>続きを読む

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女(2005年製作の映画)

-

改めてみると展開が早いんですね…
ティルダさんはこの映画で初めて知りました。

私は小さい頃スーザンが好きだったので、ハンガーと輪ゴムで弓矢作ってました。

テッド 2(2015年製作の映画)

-

他作品の名前とか俳優の名前とかを馬鹿にする小ネタが面白い。

テッド(2012年製作の映画)

-

私はもっともっと呆れるほどくだらない話かと思っていたら、なかなか面白かった笑

日本のキャラスター(くまモン、ガチャピン、星一徹など)の名前がたくさん出てきて、他の国だとその国ならではのキャラを言うの
>>続きを読む

タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密(2011年製作の映画)

-

アクションシーン凄すぎでしょ。
こういう背景にある物とかを使ったアクションって海外っぽい。画面全体を使ってて面白い。

パンズ・ラビリンス(2006年製作の映画)

-

最後の終わり方が良かった。
王女もあの国から逃げたくて地上に出たし、オフェリアも現実から逃げたくて幻想の国に行こうとした。

誰にも助けてもらえずに死にゆく姿は悲しかった。

ミザリー(1990年製作の映画)

-

迫ってくる表現の仕方が昔の表現って感じがした。世界仰天ニュースに出てきそうな犯罪者顔の演技凄かったです。