iroiroさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

iroiro

iroiro

映画(123)
ドラマ(6)
アニメ(0)

朝が来る(2020年製作の映画)

3.8

河瀬直美監督、原作は辻村深月、ずっと期待していた。やっと封切り。河瀬監督は、わりと凡人の私にはわかりにくい作品もあるけれど、今回はわかりやすく、感情移入もしやすく、それでいて木々のざわめき、光の使い方>>続きを読む

最初の晩餐(2019年製作の映画)

3.5

お通夜で登場する料理、それぞれがいろいろな想いを抱えながら食べる。設定は現実的ではないけれど、思い出深い料理を食べながら、故人を偲ぶのはありだと思う。食べることは、生きること、食べ物の記憶は、家族と繋>>続きを読む

ひとよ(2019年製作の映画)

3.0

キャストが粒ぞろいだったので、DVDを借りて観た。ちょっと期待はずれ。DVは確かにひどいし、子どもを守りたいと言う気持ちはわからないでもないし、子どもたちがその後生きにくい人生というのもそうだけど…。>>続きを読む

MOTHER マザー(2020年製作の映画)

3.8

長澤まさみ、阿部サダヲに監督は大森立嗣、母と子がテーマで観に行かずにはいられない。ひどい母親だけど、女はみんな母性があるわけではない。子どもを虐待したり、男やギャンブルにのめりこんだり…。どんな親でも>>続きを読む

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

3.4

昔、母と姉と一緒に観た若草物語、ストーリーもうろ覚えだったけど、ジョーにあこがれて、私も小説家になりたいと思ったことがあった。そんなことも思い出して、何だか姉妹のやりとりや、親子の関わり方、女性の幸せ>>続きを読む

今夜、ロマンス劇場で(2018年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

映画好きな人が作ったんだなぁってちょっとほのぼの。ガラス越しのキス、映画から飛び出してきたヒロイン、以前見た映画を思い出させた。年老いた主人公と看護師は、ちょっと違和感ありだけど、ラストは、映画だと気>>続きを読む

宮本から君へ(2019年製作の映画)

3.0

池松は、うまい役者だし、賞ももらってたし、ピエール瀧の件もあり、なんとなくずっと気になっていた。DVD で観た。でも、けんかの場面が大切なのはわかるけど、観ていてちょっとしんどい。あんなに想われたら幸>>続きを読む

ブルーアワーにぶっ飛ばす(2019年製作の映画)

2.8

夏帆もシムも好きな役者だけど、映像も悪くないけど、映画としてはどうかな?
南果歩が農家のおばさんになりきっていてちょっとびっくり⁉田舎って、実家って…

愛がなんだ(2018年製作の映画)

3.5

原作に忠実に描かれ、テルちゃんもマモちゃんもイメージにぴったりだった。すみれさんは、ちょっと違ったイメージだったけど…。人を好きになるとその人だけ色がついてみえるっていうセリフ、向田邦子さんのドラマに>>続きを読む

きみの鳥はうたえる(2018年製作の映画)

3.3

柄本、石橋、染谷と役者がそろって、佐藤泰志が原作。ずっと気になってた映画をようやくDVDで観た。石橋は、若いけど何とも魅力的で気だるい女を好演。3人の若者のやるせない、自堕落な関係が心に残った。

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

3.2

アニメは、なかなか劇場まで足を運んでまで観ないので、これもテレビで観た。でも画像がとてもきれいだったので、きっと劇場で観たらもっと良かったのかもしれない。最近のアニメは、本当に実際の景色より綺麗な事も>>続きを読む

僕たちは希望という名の列車に乗った(2018年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

タイトルがネタバレでちょっと残念。それでも、若者たちの正義感や自由にものが言えないことに立ち向かおうとする心意気が尊い。その後、みんなどんな生き方をしたのだろう。

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)

4.2

反戦映画を、少しユーモラスに子どもの視点から描いた佳作。Life is beautifulを思い出した。前半の笑える場面から一転、後半の息苦しい恐怖、そして圧巻のラスト。日本映画はかなわないと思った。>>続きを読む

テリー・ギリアムのドン・キホーテ(2018年製作の映画)

3.6

画像がキレイで独特の世界観。ドンキホーテをちゃんと読んでなかったのをちょっと後悔した。音楽も良かった。アンジェリカ、女優も魅力的。映画好きな人のための映画という感じでした。

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.3

半地下家族と、裕福な家族、対比がすばらしいし、半地下家族の女性たちのたくましいこと。男性の方が何だか繊細なように見えた。雨、半地下の臭いが画面からしてくるようだ。前評判通り、傑作。

勝手にふるえてろ(2017年製作の映画)

3.0

ずっと思っていた人ではなく、そばにいる人がいつのまにか大切な人になっていく。好きだけではどうにもならない。ありのままの自分を受け入れてもらえる心地よさ。しあわせは、意外なところにあるかも?

鈴木家の嘘(2018年製作の映画)

3.5

大切な人に自殺されたら、残された家族は、どうしたらいいのだろう。引きこもり、自殺、家族、いろいろな想いがつらすぎて、それでも、残された者は生きていかなければならない。

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話(2018年製作の映画)

3.0

障害を持つ人を描いて、お涙ちょうだい的にならなかったのは、大泉洋だからかもしれないし、実話だからすごいとは思うのだけど、やはり映像化は難しい。

閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー(2019年製作の映画)

3.5

精神科病院、綾野剛、原作は、帚木蓬生で精神科医。いくつも見たいと思わせる要素あり。綾野剛は、はまり役、小松奈菜も難しい役を好演。木野花や小林聡美で脇をかため患者たちの生きにくさや精神的な疾患への偏見が>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

ホアキン・フェニックスは、やはり圧巻。あの笑い方、ピエロのメイク、年老いた母、ダンス、見ていると胸が締め付けられるようだった。
ジョーカーに変貌するしかなかったのだけど、あまりにも辛く、昨今の事件のジ
>>続きを読む

日日是好日(2018年製作の映画)

3.3

黒木華は、とらえどころのない微妙な女性を演じるのが上手い。樹木希林は、言うまでもない。万引き家族のおばあさんと同じ人が演じてるのがすごい。茶道、習いたくなる。

記憶にございません!(2019年製作の映画)

3.8

やはり、三谷幸喜はおもしろい。本領発揮というところでしょうか?役者が揃ってみんな上手い。特に小池栄子は秀逸❗素直に楽しめた。

劇場版 おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~(2019年製作の映画)

3.0

深夜のドラマは、本当に笑わせてもらった。映画化はどうかなと思いながらも、つい、観に行ってしまった。
吉田剛太郎は、やはり上手い❗思わず笑ってしまった場面も多かっけど…全体的には、ドラマの延長で少し残念
>>続きを読む

生きてるだけで、愛。(2018年製作の映画)

3.2

ちょっと期待値が高かったので、スコアは、ちょっと低くなってしまった。趣里も頑張っていたけど、原作の本谷さんの世界観が強いので、見ていて少ししんどい。
引きこもって生きる。心が傷ついて、好きなのに傷つけ
>>続きを読む

新聞記者(2019年製作の映画)

3.7

シム、ウンギョンが、すごく良かった。又、DVD で見ればいいかなと思っていたけど、わりと評判がいいし、邦画でこういう政治的な作品は珍しいし、もうすぐ終了だし、と思いきって見に行った。
日本人の女優はオ
>>続きを読む

きみはいい子(2014年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

高良健吾は、少し頼りない新米教師を好演、子供を叩いてしまう母を尾野真千子は、切ないくらいのはまり役、子役がみんな素朴で自閉症の少年と老女のエピソードは、大切なことを思い出せてくれた。虐待のニュースが話>>続きを読む

レオン 完全版(1994年製作の映画)

3.5

ずっと、気になっていた映画、BS で放送、ナタリー、かわいい❗残酷なシーンもあるけど、ちゃんと節度があって、品もある。

ゆれる(2006年製作の映画)

4.0

大好き💕この作品。オダギリジョーも真木よう子も香川も適役。橋も人間の気持ちもゆらゆらゆれて、ラストシーンが忘れられない。

愛しのアイリーン(2018年製作の映画)

3.0

フィリピンの貧困、日本の農村、家、嫁、結婚できない息子、複雑に問題が絡み合って正視できない息苦しさだ。
性描写も過激でしんどい。
役者はみんなうまいし、フィリピン嫁は、適役、アイリーンの名前もぴったり
>>続きを読む

ぼけますから、よろしくお願いします。(2018年製作の映画)

3.9

母が認知症になっていくという事実の前に、圧倒された。しっかり者だった母が、壊れていくことの切なさ、情けなさ、それに寄り添う父と娘、
私は、しっかり寄り添えないまま、母は亡くなったけど、映画を見ながらい
>>続きを読む

グリーンブック(2018年製作の映画)

3.9

深刻な人種差別を上手く描いた佳作。最近、アカデミーはわかりやすい作品が多い。コミカルに描きすぎというコメントもあったけど、嫌いじゃない。
音楽も良かった。実話も最近は鉄板のネタだけど、事実は小説より…
>>続きを読む

女王陛下のお気に入り(2018年製作の映画)

3.5

なんといってもタイトルがいいね。お気に入りですから。原題はそのままでした。
女って怖くて、可愛くて、すごい。この女たちの前では、男たちが霞んでしまった。
美術も良かった。エピソードで、スパッとなる編集
>>続きを読む

カッコーの巣の上で(1975年製作の映画)

4.2

大学生の時、映画館で見た。見終わった時、座席からすぐに立ち上がれなかった。それ以来、ジャック、ニコルソンはすごく気になる役者になった。
人間の傲慢さ、怖さ、管理社会、いろんな想いがこみ上げて、忘れられ
>>続きを読む