このレビューはネタバレを含みます
故郷に帰って選ばれし者たちのクラブで認められて万歳じゃなくて自分が差別される場所や権威にしがみつくことからの解放 幼い頃からインターネットにアクセス出来て抱く必要のない憎しみや憧れに絡め取られる子ども>>続きを読む
案の定マークダーシーとダニエルクリーヴァーが殴り合ってるのが観たいよー😭になった ブリジットと同世代でリアルタイムで観てきた人は感慨深くなれるのかも 残念などハンサム人間たちが主人公を奪い合うのが面白>>続きを読む
想像の100倍ハイローだった 信一目当てで観たけどなんか色んな派閥が出てくるんだろうなと思ってたらほぼ出ずっぱりでびっくりした 普段だったら二次創作を漁りまくるところだけどお腹いっぱいなので信一スピン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
朝食にロシアンコーラとマフィン
人は心の中に自分だけの大切な軸があって絶対に誰にも触れさせてはいけない 常に平常心を保つ セックスや恋愛は心をかき乱しありのままの自分でいられなくし別人にする
わかる>>続きを読む
エンドロールの曲ああいう歌詞だったんだ うけた
なんかおとぎ話っぽい 「きみは、暗い所なんて 怖くないよね」ってコピー載ってるポスターが気に入って観に行ったけどあのままの雰囲気 面白くはないけどちゃ>>続きを読む
霊の感じが昨日観たプレゼンスに似てた
主役はもうちょっとやぼったい人の方が良かったと思う クリステンスチュワートがシャネル着るのに罪悪感抱くわけないだろ
アクションの撮り方とか目鼻立ちのくっきりしたイケメンが多いのとかニチアサっぽい とりあえず女子出したくて北石照代引っ張ってきた感じ 全体的に安っぽいのと展開も前作の終盤以上にぐだぐだ 利吉が再現度高い>>続きを読む
一年生メインで上級生はモブかと思ったら冒頭からりんことゆりこ!で普通に四年生しっかり出てきてびっくり 滝夜叉丸と田村はぴったりだし棒読みすぎる綾部が大活躍
土井先生は顔はイメージと少し違ったけど台詞>>続きを読む
ぼんやりした静かな話なんだろうなと思ったら怖いし悲しいし面白かった 真相もまじかーってなった いけすかない人間しかほぼ出てこない
このレビューはネタバレを含みます
もうイヤだ 独りぼっちでいるのも 自分を恥じるのも
人形劇の内容がちょっとどうなの?って感じだったけどハーレムもの夢小説みたいなもんか 実在の一般人の顔と名前使うのはアウトだけど ラストに掴んだ本当>>続きを読む
エマニュエルドゥヴォスは若作りとかじゃなくいつまでも若々しい少女のような佇まいで不思議 眼差しの鋭さも変わらない 主人公のピュアな瞳との対比が良かった
昼ドラの主題歌と主人公の気持ちがリンクする演出>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
乗客がわりと言うこと聞くしガスパール🇫🇷さん頼もしすぎるし(頑張れよ😄って爽やかにお互いを労いあって逃亡するの可愛い)ハラハラするけど安心感あって観やすい ダニエラピネダは緊急時もしっかり仕事する顔だ>>続きを読む
ざっとさんのアナウンサー座り素敵
たーこちゃんとたこえもん掘ってた人可愛い
じゅんことゆりこは別なのか
伊作覚えた
砲弾の説明とか作戦とか凝ってて良かった
一年生がザ小学生って感じで可愛かった 部活ものみたいな感じではまるんだろうな 一年生の数に対して五、六年生が数人しかいないのがシリアスな理由なのかが気になった
見分け全然つかなかったけど、六年生の顔た>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「私は無邪気なの 昔からずっと」
コメディって思わないで観るとぽかーんってなりそう
ナタリーポートマンはこういう間抜けなキャラの方が似合う 酷い物真似面白かった
ケーキ発注切られて号泣とか娘の二>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ジミーの野球部顧問感 常に無駄にカッコつけてるのが悲劇の始まり
トキシックマスキュリニティ王と名誉男性妻の夫婦嫌すぎる こんな街絶対住みたくねー
最後のショーンが手で銃撃つふり→ジミーが肩すくめる>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最後動き出すの怖すぎる
今作の展開はもはやギャグの域だけど、自分の世界に閉じこもるのって危険だなと思った 自分では気付かぬうちに世間の常識とかモラルからどんどん離れていって、取り返しのつかないところ>>続きを読む
怖いし辛い
しつこいほどに子供たちの精神を痛めつける脚本とカレンギランの演技力が重要だった
姉が鏡に執着してたのも鏡の魔力のひとつだったんだろうね
このレビューはネタバレを含みます
“私は悪い女だった 誰のことも大切にしなかった”
息子かわいそうだけど母もかわいそうだったよね 過酷な運命も自分の醜さもすべてを飲み込んでがつがつ自分の脚で歩いていく女性だった 主演二人の確かな演技>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
とっとと撃てよ😭若者に尻拭いさせるな😭
バスのシーンの絶望感
ハロウィンみたいにオリジナルの主役が同じ役やってるのかと思ったら全然違う人だった 同じ俳優だったら殺してなかったのかな
エンドロール>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
FBIでも本名わからないもんなの?ってのとそもそもまず元夫から捜査されるもんじゃないの?ってのが気になった 写真はあるわけだし
タスクラビットって初めて知ったけど赤の他人に鍵預けちゃうの普通にやばい
このレビューはネタバレを含みます
映像というより文章の映画だから家で停止しながら観た方がいいかも 満席で荷物掛けもなく縮こまって観てたから、映画の中の人々がガラガラの座席でぼけーっと観てるの羨ましかった ミスティ・アッパムの存在知れた>>続きを読む
何したいのかよくわからない 母親が勝手に娘の皿から息子の皿にポテト移すとこは良かったのに
このレビューはネタバレを含みます
これ観ると不可抗力じゃなくて自分の言葉でしっかり最後まで唱えた2013年版の男アホすぎる 観やすさと面白さはこっちが上だけどネイルガンとか痛々しさは2013の方が勝ってたかも すりおろし器?が一番嫌だ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
残りの上映時間わかってると絶対助からんてってなって辛い 抱き合っちゃだめー!絶対悪魔残ってる!って目逸らしちゃった
主人公顔とか体格が橋本環奈に似てる
欧米の悪魔の口が悪くて下品なの毎度笑ってしま>>続きを読む