masaさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

幸せのちから(2006年製作の映画)

3.8

I was really moved by their bonds between Chris and Christopher.
"You're good papa."
(*I wrote my th
>>続きを読む

最高に素晴らしいこと(2020年製作の映画)

3.8

"光の見えない場所でも光はある、光がなくてもあなた自身が光になれる"by Finch

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

3.9

4人のやり取りが面白い。クリスが本当良い友達。
鹿のシーンはどういう意味なんだろ。

"君は才能がある。でもそれを誰かが育てなければ、才能は消えてしまう。君の父さんが守らないなら俺が守ってやる"

はじまりのうた(2013年製作の映画)

3.7

ジョン・カーニー監督は元ミュージシャンなだけに音楽の活かし方がうまい。演技経験のないマルーン5のアダムが演じ、音楽経験のない俳優が映画のためにギターを練習し、その融合が良い感じ。シングストリートと同じ>>続きを読む

アリー/ スター誕生(2018年製作の映画)

3.9

レディガガだって気づかなかったくらいの好演。ジャックの退廃とアリーの進歩の対比がすごい。ありきたりな内容なはずだけど、感情の上下に歌が重なって心ゆすぶられる映画。
ロックとポップの対比もあるけど両方好
>>続きを読む

トレインスポッティング(1996年製作の映画)

3.3

世間で言われる平和像を皮肉るヘロイン漬けの少年がヘロインから脱出を試みる映画。音楽がいい。スコットランド舞台の映画多い気がする。

夜は短し歩けよ乙女(2017年製作の映画)

3.7

めっちゃ独特の世界観。小説で読んだら最初の世界観に慣れる途中で離脱しそう。微妙にミュージカル要素もあって面白かった。

Cowspiracy: サステイナビリティ(持続可能性)の秘密(2014年製作の映画)

3.6

色々マジかって思う知らない事実を知ることになる
・ハンバーガー一つ作るための水で2ヶ月シャワーを浴び続けることができる
・世界の水消費の3割が畜産
・野生の動物の割合は2%
・1Lの牛乳を作るのに必要
>>続きを読む

i-新聞記者ドキュメント-(2019年製作の映画)

3.5

新聞記者なのは記者クラブがあるからなんだろうな
この新聞記者は命をかけてるジャーナリストだと思った

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

3.5

森の映画祭より。自分の感情に嘘をつかないのが大切。

横道世之介(2013年製作の映画)

3.4

ほんわかした気分になれる映画。あいつと知り合ってると得した気分になれるって言われたいー笑

スマホを落としただけなのに(2018年製作の映画)

3.5

パスワードが誕生日は安直すぎるなーとは思ったけど、ありそうっちゃありそうな話

シング・ストリート 未来へのうた(2016年製作の映画)

4.2

森の映画祭より。
兄貴のキャラ、バンド仲間、あー良き青春感。
終わり方が突然過ぎてビビる。
兄貴に作曲教わるシーンが好き。
"You need to learn how not to play wel
>>続きを読む

her/世界でひとつの彼女(2013年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

森の映画祭レコメンドから。ここまで高度な人工知能が生まれるのは何十年も先だと思うからそこまでリアリティは感じられないけど、AI関連映画では一番好きかもしれない。リアルな場所で感情を共有できることがどれ>>続きを読む

リリィ、はちみつ色の秘密(2008年製作の映画)

3.6

タイトルから想像する以上にとりあげてるテーマが多彩で一回観た限りでは消化不良気味。親父も主人公も不器用すぎる。
オーガストの包容力、ジューンの美しさ、メイの無邪気さが魅力的。

泣きたい私は猫をかぶる(2020年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

最後に人に戻れた理由がいまいちわからなかった

アイリッシュマン(2019年製作の映画)

3.7

ギャング映画初。フランク・シナトラの人生を垣間見るとともにホッファ殺害事件の謎に迫る。ロバート・デ・ニーロは何やらせても様になるの凄い。最初は人物の顔と雰囲気が似てる人多くて判別が慣れるまでつらいのと>>続きを読む

ベンジャミン・バトン 数奇な人生(2008年製作の映画)

3.8

老いた姿で生まれ、人とは逆に年齢とともに若く幼くなっていくベンジャミンの数奇な人生。若くなっていくのはむしろ別れが増えて行って悲しい。自分の娘の成長を見守れないってシーンが悲しすぎた。。

TIME/タイム(2011年製作の映画)

3.6

時間が通貨となった世界の話。コンセプトは面白い。

マイ・インターン(2015年製作の映画)

4.2

明日からまた頑張ろうと思える映画。ベンのような素敵なおじさんになりたい。

インターンシップ(2013年製作の映画)

3.9

Googleで働きたくなる映画。

"That you buckle down and get to work.
You can't change the world while laying in
>>続きを読む

ぼくと魔法の言葉たち(2016年製作の映画)

3.5

自閉症で言葉を失ってしまったオーウェンがディズニーを通じて言葉を取り戻していく、ドキュメンタリー。本人主演でディズニーも全面協力。ディズニーの凄さを感じる。

モダン・タイムス(1936年製作の映画)

3.8

長いコント観てるみたいな気分。
喜劇王チャップリンは面白い。