正直ニュータイプという概念はリアルな世界観に対してオカルト過ぎるきらいがあるのと、「ニュータイプなれない、オールドタイプの我々はどうすればいいのか?」という自分の天邪鬼な考え方からあまり好きではないの>>続きを読む
【呪いの道でも、共に踏み出せたのなら】
生命倫理問題に抵触するとしてガンダムが禁忌となった世界。モビルスーツ産業の母体「ベネリットグループ」が運営する学園にスレッタ・マーキュリーという一人の少女が編>>続きを読む
『カードキャプターさくら』を見た流れでCLAMP繋がりの作品を。異世界転生モノからロボットアニメになる稀有な作品。
主題歌は名曲だし、もう一人の自分が出てくる展開とか好みなので楽しみにしていたけど正>>続きを読む
3、4年前か原作勧められた時は微塵も興味なかったのに、同作者の読み切り「ルックバック」と「さよなら絵梨」を読んだら天変地異起きるレベルの衝撃受けたんでアプリで読み始めた。取り敢えずレゼ編までは読了。夢>>続きを読む
ガールズバンドアニメって色々あるはずなのだが正直思いつくのが『けいおん!』しかない。多分大半の人がそうだと思う。あの伝説的な作品から十年以上経ってようやくその認識が変わりそうな作品が出てきた。それも同>>続きを読む
原作者は実はシリアスな作風を好むが、一般ウケを狙って渋々コメディ路線で作品を作ったというのは最近知った話である。机には「暗いの禁止」と張り紙をされていたとか。最初の爆弾テロのエピソードは内容的に多少な>>続きを読む
滅びゆく者に。
一年戦争末期。中立コロニーで平和な日々を過ごす少年アルは何も起こらない退屈な日常に嫌気が差していた。しかし、ある日ジオン軍の新米兵士バーニィと出会い彼の世界は大きく変わっていく。今作>>続きを読む
【世界は変わった、お前はどうだ】
世界統一の影に隠れ悪逆非道の行為を行う治安維持部隊に再びソレスタルビーイングが武力介入を始める2期。(性根の腐ったエリート隊とかティターンズを思い出すので『Zガンダム>>続きを読む
紛争根絶の為に武力介入を行うという、また新たな切り口で描かれたガンダム。この一期は政治色が強く洋ドラ感のある内容となっており、対象年齢がこれまで比べてぐっと上がったイメージ。内容が今の年齢的に合致した>>続きを読む
感想書くに当たってチョコっと調べてたら小説版のキキの末路がかなり惨いことを知り軽く鬱...(アニメでは存命)
ミリタリー調でリアリティを追求した作品ながらコミカルでもあるので割と見易いガンダムになっ>>続きを読む
『サマータイムマシン・ブルース』は未見。絶対見る。
『四畳半神話大系』と比べるとSFと恋愛のコネクションが弱いと思うので正直ラストは取ってつけた感じは否めない。故に前作の方が好きなのだが、相変わらず>>続きを読む
原作未見。故に最終回付近まで原作と繋がってることに全然気づかんかった。
絶妙な間の取り方と声優の自然な演技による日常パートの生っぽい会話が良い。劇伴少なめなのも新鮮。反対に戦闘パートになると必殺技叫>>続きを読む
この夏、友人ZZとこのアニメの舞台のモデルとなった友ヶ島に行ってきました。景色は言わずもがな超綺麗でしたが、アニメのように街はなく、ほぼ山でした。そう、我々は聖地巡礼ではなく登山しに行ったんです。結果>>続きを読む
あと少しで21世紀に突入するというのにオープニングの滲み出る昭和感よ。聞いてる内に好きになったけど。
宇宙世紀、アナザーシリーズ、全てのガンダム史を総括するという設定の作品。ガンダムらしくないのにに>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
いやあ、相変わらずやってんそすな…
人としての尊厳に背を向き、他人を犠牲にしてもなお先に進もうとする断固たる意志を持つワズキャンは探窟家の鑑…とは全く思わないがボンボルド同様彼もまた憎めないド外道で>>続きを読む
最初のPV見た時は「絵が綺麗な純粋な百合アニメだぁー」と思ってたけど、次のPV見たらバンバン銃撃ちまくってて困惑した。「少女✕銃」、久しく見るジャンルですな。
キャラの魅力が全てを構成している印象。>>続きを読む
※途中切り。故に点数無し。
オリジナルの呪縛からはどの作品も逃れられないのは事実ではあるが、実際見てみるとそこまで目くじらを立てるレベルか?...なんて最初は思ってたけど、3話目でなんだかあれれ?と>>続きを読む
劇場版2作目から18年。一度閉じた物語が再び始まる。ARIA風に言うなら「願いの種が芽吹いた」ということなんだろう。おめでとう、会いたかったぜ。(さくらカード編見終えて一日後)
映画ではさくらが小狼>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
尊敬から恋へ変わる瞬間を目撃した。
そして物語は劇場版へ…
クロウ・リード生きてんの?劇場版の魔道士のお姉ちゃん報われないじゃん!とか思ってたけど、エリオル君は一応別人なのね。グルートタイプ。
「なんとかなるよ、絶対大丈夫だよ」
TVの画面に女神現る。
苺鈴ちゃんがアニオリキャラなのは見てる途中で知ったが、原作組のキャラ達から浮くことなく、しっかりと魅力に溢れたキャラとなっていて良かった。>>続きを読む
・ ピクルス・リックの冒険
エミー賞受賞回。タイトルから分かる通りリックがピクルスになるという、もはやネタとしか考えられないような頭のおかしいエピソードだが、かなりアクションに力が入ってる。こんな変な>>続きを読む
・パラレルワールド
世界が分裂しちゃう話なんてハルヒ(未アニメ化のエピソード)とか色々あるけど、わざわざ画面をスプリットして同時並行で描くのは初めて見た。分割線を超えて自分達を攻撃し合ったりするのも中>>続きを読む
サイコな爺ちゃん博士と孫が世界に、宇宙に多大な迷惑を掛けまくる倫理観完全無視の風刺SF冒険譚。マジでこの説明通りにしか毎度物事起きないから感想は述べにくい。次シーズンからの感想どうしよう...
正直>>続きを読む
再チャレンジシリーズ。今回はリアルタイム振り。最初にオリジナルの方の感想を述べておくと、それなりに面白かったが世間ほど盛り上がれなかった感じ。劇場版に至ってはラスト以外大いなる蛇足だと思ってる。が、そ>>続きを読む
ダミアニャ万歳。最高です。TwitterにダミアニャIF画像があったら必ずRTしてました。
正直見るまでは、YouTubeの広告にやたら出てくるあの漫画か、みたいな印象しかなくあんまし興味無かったん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
おおぉ、『続・猿の惑星』みたいな終わらし方だったな。あの後どうなったのかはこちらは分かりませんけど。本当に世界平和は実現できたのだろうか?それを知るのはココ達だけ...
全体的な感想としては面白かっ>>続きを読む
正直「恋愛頭脳戦」の方が好みではあるけれど面白いは面白い。やはり笑いの演出がピカ一良いアニメ。鈴木雅之のOPも今期が一番。
元々パロディが多い作品ではあるけど3期ティザーPVの『ドッグヴィル』パロ、>>続きを読む
私兵を引き連れ世界を渡り歩く女武器商人と戦争で家族を失い武器を憎む少年兵の物語。作風は『BLACK LAGOON』に近い。
めちゃくちゃアクションに凝ってるわけではけれども、単純にカッコいいし、ク>>続きを読む
前作と違って劇伴が前に出た造り(ゴンチチからARIAのChoro Clubへ)に変わった為静かな雰囲気の作品ではなくなったけど、物語そのものは変わらずゆったりなんで嫌いになることはない。にしても、アリ>>続きを読む
時が流れてく。
一応ポスト・アポカリプス系だが、悲壮感に満ちたものでもサバイバルのお話でもない。生き残った人々は残されたものを使いながらただただ平穏に暮らす、静かな日常の物語。まるで人間のような感情>>続きを読む
【ジェリド・メサの存在意義って何なん?】
「殴られた」という理由を動機に戦い始めた少年と、自分が発した一言のせいで全てを失うところか他人様の生き死にさえ左右させた傍迷惑な男の話。ワオ、見事に狂っている>>続きを読む
S2の時点でネタ切れかと思ったが...ヤッター!S1の面白さが戻って来たぞ。捻りを加えないモンスターパニック系はもういらないけど。
1話「ロボット・トリオ:出口戦略」7/10点
シリーズ初の続編。終>>続きを読む
【神様、仏様、明日様】
本日明日教に入信致しました。これからはヴィーナス・明日の魅力を全世界に広めるべく活動していく所存であります。
さあフィルマ民よ、明日様を讃えよ。
足のカットの多さやキャラ>>続きを読む
恥ずかしい話、高校時代の歴史・古典に対する苦手意識が未だ根強く残っていて、正直平家物語という題材そのものには一切興味は持てなかったのだけど、世界一敬愛する監督、世界一敬愛する脚本家、世界一敬愛する作曲>>続きを読む
洋アニメあるあるの台詞回しのダサさ、その他諸々の取っ付きにくさは正直否めないけど、あらゆる可能性を提示する試みそのものは面白い。(エピソードの出来に差はあるが)さて、これが実写の方にどこまで影響を与え>>続きを読む
原作読んでない自分が言うのもなんだけど徐倫ってジョジョで一番魅力的な主人公じゃないすかね。ファイルーズあいさんの声で魅力マシマシに見える。ひたすらカッコいい。
原作6部はどうやら世間的には不人気ら>>続きを読む