HR7さんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

TENET テネット(2020年製作の映画)

4.0

ここまでくると、
本当にアート作品だなと思う。

この監督だからと挑み、
咀嚼し、考察する。
この「らしさ」を渇望する。
観たなぁ〜!って満たされる。

好き嫌いが出るのもまたいいよね。

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020年製作の映画)

4.0

泣きたくて観た映画。

アニメ苦手な私でも、
予習?のネフリを画の美しさで
あっという間に観終わり、
木曜の夜に一人で鑑賞できました。

家族愛は普遍なのや…。
そういう年齢ですかね。
隣の女子大生達
>>続きを読む

スティング(1973年製作の映画)

3.5

あぁ、こういう映画が
こういうストーリーの
元祖なんだろうなと思う、
神々しい作品。

あとやっぱり衣装がいいですね。
スーツがきまってる。

アキラ AKIRA(1988年製作の映画)

3.8

お恥ずかしながら今更観ました作品。
1988年とは思えない衰えなさと
少しの難解さが心地よい映画。

ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!(2007年製作の映画)

3.5

後半、ウヒョー!!ってなる!
それまでは色々準備があるので
個人的にはやや待ちな映画でした。

七つの会議(2018年製作の映画)

4.0

半沢直樹がお休み週てことで、
それじゃ日曜が終わらないよ〜涙
と鑑賞しました。

そーそーこれこれ!
欲しかったのこれ!

ハァ〜気持ちいい!
今週も頑張ろー!

ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密(2019年製作の映画)

4.0

雨で少し暗い日曜のお昼、
できることなら
ハイボールなど飲みながら、
リラックスして観たい。

感情が複雑であたたかい、
小説から取り出したような
ミステリーです。

ゴッドファーザー(1972年製作の映画)

3.3

豪華なセットや
ド派手なCGもない時代で、
俳優さんたちの演技だけで
奥行きがで出るところに感服。
舞台をみている様な印象でした。

新しき世界(2013年製作の映画)

4.2

おおお、面白い!

潜入捜査のハラハラはもちろん、
ヤクザ側へ徐々に感情移入しちゃうから
終盤の主人公の表情を引き立てる。

いやはや、お見事◎という感じです。

エレベーターでの抗争シーンは
是非観
>>続きを読む

チェイサー(2008年製作の映画)

3.8

胸糞………
見終わって心が救われない映画。

という点ではスゴイというか
面白い映画ですが、
グロ加減で私は夜には観れなかったです。

郊外住むの恐ぁあああ
他人を拒絶するあの住宅街恐ぁ…
と思いまし
>>続きを読む

キングスマン(2015年製作の映画)

3.8

スパイ小説が映画になったような作品。
男性のスマートさ、小道具、死の表現、
エンタメとして気持ち良いです。

スーツもいいけど、
エグジーやヴァレンタインの
カジュアルな衣装がハマってて素敵!

直帰
>>続きを読む

タクシー運転⼿ 〜約束は海を越えて〜(2017年製作の映画)

3.8

少しドジだけどお人好しな
タクシー運転手が
ソウル観光者や同僚と起こす
オムニバスのドタバタコメディ

…だと思ったら大間違いだった!
社会派の実話でした。

ニュー・シネマ・パラダイス(1989年製作の映画)

4.5

ノスタルジーに惑わされるな。
自分のすることを愛せ。

アルフレードの言葉の意味を、
ここにきて何故か自分の人生や
生き方に問うてしまう。

シンプルなストーリーなのに、
とても複雑で奥深い映画。
>>続きを読む

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

4.0

インテリアや衣装の世界観が好き。
か、か、可愛い〜♡
あんなコーディネート無理!とか思いつつ、取り入れたくなる配色や、冒険したくなるアイテムは、憧れのファッション誌を読むかのような世界です。

小さい
>>続きを読む

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019年製作の映画)

3.8

エンドゲームを観てても観てなくても
楽しめる作品だと思います!

観てる側だと情が入りすぎちゃって、
天国のスタークの気持ちになります。

アベンジャーズを観てない方は
現代的なヒーローものとして
>>続きを読む

アベンジャーズ/エンドゲーム(2019年製作の映画)

4.5

これを観るためにここまで観た。
観てよかった。
心からそう思います。
3,000回愛してる。
映画って素晴らしい。

キャプテン・マーベル(2019年製作の映画)

3.3

エンドゲームを観るために観る。
コールソンいるー♡みたいな楽しみ方ですかね。

とにかく強い女性ヒーローが
仕上がるまでの話。

これやったら早々にサノス倒せそうですが、強さのバランスが毎度不明。

アントマン&ワスプ(2018年製作の映画)

3.3

エンドゲームに向けての辻褄合わせのように感じる…。
金曜ロードショー的に観たい。
暑い夜に吹き替えで、ビール飲みつつ、たまにスマホでTwitter観ながら。

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

3.0

とても長いMVを観た気持ち。

リリックはないが、
二人の行動や表情で歌詞がみえ。
小気味のいいリズムを感じ、
アート作品のような美術も効いてる。
前半と終盤はそのための気持ち作り。

ブラックパンサー(2018年製作の映画)

3.3

異国に想いを馳せるのに◎

空の描き方が全然違うし
大自然の中での都市もまた新鮮。

個人的に好きなのは、
真っ赤なドレスを着た女性たち。
自信と気高さが、とてもかっこいい。
衣装に注目ですね。

マイティ・ソー バトルロイヤル(2017年製作の映画)

3.3

人間関係のいざこざ、
都会の喧騒、仕事のプレッシャー。

長く生きてりゃ疲れるもので、
大自然の中で死ねたら幸せだよね。

そこに子どもが来てくれて、
死んだはずのパートナーが見えると。

そりゃまー
>>続きを読む

シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016年製作の映画)

3.5

大好きな皆、喧嘩しないで…
なんて思う人いないよね。
いいねいいね、待ってました。
天下一武道会や!

アントマン(2015年製作の映画)

3.5

細胞よりミクロなものを
可視化した時の
美しさと迫力は流石。

自分の想像を超える表現で
楽しませてくれるのが
映画の醍醐味だよなと思った。

そして、
ずっこけ3人組っていう
一瞬の慣用句は
全世界
>>続きを読む

ドクター・ストレンジ(2016年製作の映画)

3.3

続きあります前提はちょっと苦手ですが、
どうアベンジャーズと絡むのか?は楽しみです。

コンフィデンスマンJP ロマンス編(2019年製作の映画)

4.0

こんな時だからこそ、
笑って気持ちいい映画が観たい。

日本映画はアレコレ言われるけど、
笑いのツボや、爽快さへの没入は、
やっぱ邦画に限るなって感じ。

それを際立たせる
長澤まさみの振り切った笑顔
>>続きを読む

コンフィデンスマンJP プリンセス編(2020年製作の映画)

4.0

おいおい、待ってくれよ…
エンドロールに「つかこうへい」の文字が見えて、まさかと思いましたが……
最後の最後で爆笑しちゃったじゃん…
誰も笑ってなかったし……
恥ずかしいよ……
でも古沢監督、
ありが
>>続きを読む

スパイダーマン:ホームカミング(2017年製作の映画)

3.8

小さくても近くにある幸せが
結局大切だったりするよね。
って思うことって日常でもある。

それをこれまで宇宙だの神だの
壮大に描いてきた
アベンジャーズの流れから、
急に一人の高校生の目線で描く。
>>続きを読む

アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン(2015年製作の映画)

3.8

このあたりから
解説読み倒し始める時期。
画面や構図的なカッコ良さと、
色んな話がクロスするのを
解読していく楽しさ◎

弓の人(ホークアイ/バートン)が
一番の推しメン!!
だって、普通のパパなんよ
>>続きを読む

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017年製作の映画)

4.0

最高に好きなオープニング!
ゲームやアニメのような世界の
一連の映像に、
あーそうコレコレって
前作の世界を思い出させる演出。
ワクワクするしかないでしょ!

からの後半の流れ…
MCUで泣いたの初め
>>続きを読む

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014年製作の映画)

3.5

宇宙の空間の描写がポップで
アニメのようだけど
映画としての見所も抑えてて
エンタメとして◎!

そして、単純に
クリスプラットの顔が好きだ…。

風の谷のナウシカ(1984年製作の映画)

4.3

映画館で鑑賞。
いやだって、ジブリが映画館で観れるんですよ。
こんな贅沢があるだろうか!
懐かしさもありつつ、
大人になってみると
印象深いシーンが違ったりとか。
でも時を経ても、
ナウシカの素直で前
>>続きを読む

セブン(1995年製作の映画)

3.8

鬱映画って書かれてたけど
言うほどなく、
まぁそうなるよねって思った。
モーガンフリーマンの
観てる私まで包んでくれる安心感よ。

はちどり(2018年製作の映画)

4.0

共感を求めずとも
身を任せて楽しめば良いかなと
思える作品です。

ユージュアル・サスペクツ(1995年製作の映画)

4.0

黒幕カイザー・ソゼを暴く映画。
誰や誰やって予想しながら
キャッキャ観るの、めちゃ楽しい。

途中ヒント隠されてるらしいですが
全然分かんなかった…

カラッとした後味良い映画なので
人にオススメしや
>>続きを読む