J1reviewさんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

J1review

J1review

映画(702)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

ミッション:インポッシブル3(2006年製作の映画)

3.6

ご存知凄腕エージェントのイーサンが、謎の組織と謎の物体を奪い合う話。

話自体はすぐ忘れそうだし終盤の展開には無理矢理感もあったけど、純粋にアクションを頑張っている。前作ほど中だるみ感もなく、特に橋の
>>続きを読む

007/私を愛したスパイ(1977年製作の映画)

3.4

潜水艦の失踪事件に英ソの工作員がタッグを組んで挑む話。

何回核の危機が起こるんだっていうマンネリシリーズだけど、初期よりは全体に洗練されてきていて時代の流れを感じる。「女王陛下の007」のスキーの映
>>続きを読む

ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019年製作の映画)

3.6

2人の凄腕工作員が、危険なウイルスを奪った女を追う任務に就く話。

なんかメンツに違和感あるなぁと思ったらスピンオフなんだね。ステイサムが小柄に見えるドウェインジョンソンの凄まじい肉体。

今回も、終
>>続きを読む

ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン(2003年製作の映画)

3.0

マフィアの放蕩息子を連れ戻すため、アマゾンに大男が向かう話。

序盤はトラビスのガチクズさに戸惑い、中盤は唐突なファンタジー感に戸惑い、後半は銃なし設定の浅さに戸惑い。それでも観れたのはやはり身体能力
>>続きを読む

ブルドッグ(2003年製作の映画)

3.0

メキシコ麻薬マフィアのドンを逮捕に導いた警官が、逆恨みで妻を殺され、復讐に燃える話。

vsサイコパスのような囚人っていう構図は良かったのだけど、色々人が出入りして怖さが薄まっちゃった感。メキシコ麻薬
>>続きを読む

ザ・バンク 堕ちた巨像(2009年製作の映画)

2.8

国際的な銀行の疑惑をインターポールが追う話。

こういう色んな人が錯綜するサスペンス、集中して理解しようとしないと何が何だか分からなくなってしまうんだよな。そして家でのながら見では理解しようと努力でき
>>続きを読む

007/黄金銃を持つ男(1974年製作の映画)

3.6

ご存知ジェームズボンドが黄金銃を持つ男から殺害予告を受け、追ううちに男のエネルギー計画を知る話。

ファニー路線も板に付いてきて、全体を通してよく笑わせてくれた。乳が3つ男と小人症男が敵とは、お下劣コ
>>続きを読む

ミッション:インポッシブル2(2000年製作の映画)

2.6

凄腕工作員のイーサンが、謎のウイルスを巡り暗躍する闇組織に挑む話。

随所に素晴らしいアクションがあり、さすが人気シリーズというクオリティ。ただ、連続性を欠いている感じがして中だるみ気味。ノンストップ
>>続きを読む

フランティック(1988年製作の映画)

2.4

パリにて妻を誘拐された医者が自力で助け出そうと尽力する話。

ハリソンフォードのストレス耐性テストかと思うほど、登場人物が次々とイライラさせてくる。というか最初の奥さんから自分は結構イライラした。イラ
>>続きを読む

007/死ぬのは奴らだ(1973年製作の映画)

2.6

謎の麻薬組織を討つべくボンドがカリブ海?のスピリチュアルな敵陣に乗り込む話。

主演がロジャームーア、主題歌ポールマッカートニーということで気合入りまくりかと思いきや、ますます奇天烈ファニー風に。相変
>>続きを読む

ディープ・インパクト(1998年製作の映画)

4.2

地球に巨大彗星が接近し、宇宙飛行士たちは彗星を爆破しようと尽力し、地上の人々は逃げ惑う話。

天変地異ものってB級が多いから(ディープインパクトxxxxみたいなタイトルもいっぱいある)、あまり期待はせ
>>続きを読む

デトネーター(2006年製作の映画)

3.2

東欧を訪れた凄腕スパイが、現地にて悪の組織に追われる女性を救う話。

みんな何がしたいんだか分からない雑なストーリーだけど、アクションは地味に高度。スナイプスって超一流アクションスターには一歩届かない
>>続きを読む

007/ダイヤモンドは永遠に(1971年製作の映画)

2.6

ダイヤモンドを集める組織の真相をボンドが追う話。

この曲を聴くと自分はカニエウエストを思い出します。よくこの曲でラップしようと思ったなぁ。

月面車でのチェイスやクレーンでの豪快なラストは面白い。た
>>続きを読む

ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!(2013年製作の映画)

3.4

高校時代仲良かった5人組が、おじさんとなり再び故郷に舞い戻りパブ巡りをする話。

平日昼間からパブで飲酒と会話に集中できるっていいなと思う。暗くなってから、夕食を食べながらというのがデフォルトで、時間
>>続きを読む

女王陛下の007(1969年製作の映画)

2.8

ご存知ボンドが爵位を求める謎の研究者の真相を追う話。

今回の見所は雪上でのチェイス。試みは面白いのだけど、技術が追いついておらず合成感。ボンドらしいスマートさ、ギミックも不足がちで、身体能力でのゴリ
>>続きを読む

プロフェシー(2002年製作の映画)

3.0

妻を亡くした新聞記者が、数年後田舎町に行き着き、そこで不気味な現象を追う話。

Prophecyは「予言」という意味。実際に60年代にあった目撃騒ぎおよび橋の崩落事件がベースになっているという。子供の
>>続きを読む

007は二度死ぬ(1967年製作の映画)

3.2

米ソに宇宙開発競争に日本がちょっかいを掛けている疑惑が上がり、ボンドが真相を追う話。

ザ外国人の日本観という感じで、ステレオタイプを考えるのには面白い作品。異様な屋敷、近過ぎる東京-神戸、強過ぎる忍
>>続きを読む

スラムドッグ$ミリオネア(2008年製作の映画)

3.6

インド版クイズミリオネアに挑む青年の半生を描いた話。

クイズミリオネアの映画化、ということしか知らなかったので頭脳系ドラマかなとか思っていたら、全く異なる壮絶な話。インドの過酷さがこれでもかと描かれ
>>続きを読む

007/サンダーボール作戦(1965年製作の映画)

3.0

スペクター軍団が核兵器を強奪し、ボンドが南の島で奪還を目指す話。

前作のファニー路線?から一転、再びアダルトなスパイ劇。水中の対人戦でこれだけ長尺なのは珍しいのでは。とりあえず水中ではモリが強いとい
>>続きを読む

クリムゾン・タイド(1995年製作の映画)

3.4

原子力潜水艦の艦長と副官が、原爆発射を巡り衝突する話。

潜水艦ものは絵が地味で飽きがちだけど、中々の緊迫感を保っていた。上意下達のジレンマをこれでもかと描き続けていて、良い意味で日本の太平洋戦争もの
>>続きを読む

007/ゴールドフィンガー(1964年製作の映画)

2.8

ご存知ボンドが、ゴールドの闇取引商と戦う話。

双方とも沢山ボタンを押す、ガジェット充実作品。ただ、結果的に双方とどめを刺さず延々とボタンを押し続ける謎プロットとなった。ボンドの車がいろんな機能を披露
>>続きを読む

ワイルド・スピード MEGA MAX(2011年製作の映画)

3.6

スキンヘッドの盗賊集団が、スキンヘッドのFBIに追われつつ警察署に隠された闇組織のお金庫を狙う話。

ストーリー自体を忘れてしまうほど、ラストの金庫爆走がスペクタクル。車離れの世の中でも、車に夢を見せ
>>続きを読む

007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発(1963年製作の映画)

3.4

ご存知ジェームスボンドが、闇組織に美女の刺客を送り込まれ、いちゃいちゃするうちに他の刺客もやって来て欧州狭しの大騒動となる話。

1作目は全世代向けアドベンチャーっぽかったけど、本作品はまさにアダルト
>>続きを読む

夜明け告げるルーのうた(2017年製作の映画)

3.2

田舎の漁村で内向的な少年が音楽を通じて人魚と交流する話。

前半の青春音楽映画感は爽やかで良かった。歌うたいのバラッドのシーンも神。

後半の皆が急に感情極まってる感じは展開の謎さ含めてちょっと好きじ
>>続きを読む

007 ドクター・ノオ/007は殺しの番号(1962年製作の映画)

3.0

007の記念すべき1作目。ボンドがカリブ海の怪しい島に乗り込む話。

オープニングで有名なテーマ曲から映像が本編に繋がってそのまま始まる感じ、良いね。007ってスマート、クールなイメージだったけど思っ
>>続きを読む

ジェシー・ジェームズの暗殺(2007年製作の映画)

3.6

伝説級の無法者と親しくなった臆病な青年が、葛藤と恐怖の果てに無法者の暗殺を企てる話。

ひたすら現実的でメランコリーなトーンが続く。なんか中学時代の憂鬱を思い出したね。傲慢、野蛮、無力、虚勢、迎合、不
>>続きを読む

夜は短し歩けよ乙女(2017年製作の映画)

3.6

大学生の男女が、京都・先斗町で不思議な一夜を過ごし様々な人に巡り会う話。

四畳半神話体系はチラッと見ていた。当時は自分も大学生だったか、時が経つのは早い。独特の雰囲気・芸術性は本作にも継がれていて、
>>続きを読む

素晴らしきかな、人生(2016年製作の映画)

3.4

娘を失い自暴自棄になった男を救うべく、友人たちが役者3人を使って「死」「愛」「時間」について考え直させる話。

抽象的なテーマで分かりづらい部分もあったけど、各人物の伏線回収含めきれいにまとめ切ってい
>>続きを読む

エクソシスト2(1977年製作の映画)

3.8

悪魔の取り憑きから救われて数年後、少女に再び異常が現れ神父と共に謎を解く話。

白人の成長すごいなぁと思ったら1の公開時点で14歳、2はその4年後だから18歳か。

heretic、聞き慣れぬ単語だけ
>>続きを読む

エクソシスト(1973年製作の映画)

3.8

裕福に暮らす娘が徐々に悪魔に蝕まれ、エクソシストが立ち向かう話。

分かっている展開の中で怖く思えるのは流石、半世紀近く愛される名作ホラー。正面を突いた狙った怖さはもちろん、随所での意味不明なサブリミ
>>続きを読む

クリフハンガー(1993年製作の映画)

3.6

雪山に落し物をした犯罪者集団と、山岳救助隊が戦う話。

冬のロッキー山脈でロッキー、ではなくスタローンが脱いで脱いで脱ぎまくる。意味不明な展開だけど、それでもアクションのレベルは流石。特に冒頭の片手で
>>続きを読む

ザ・ガンマン(2015年製作の映画)

3.4

過去に大臣暗殺のミッションを成功させた男が、長い年数が経ったある日突然命を狙われ、サヴァイブしながら真相を追う話。

関係性やら設定が分かりづらく、前半は何が何だか。後半になるにつれアクションは充実し
>>続きを読む

ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲(2018年製作の映画)

3.0

ご存知名スパイのジョニーイングリッシュが、スパイ養成学校教員から現場に舞い戻る話。

VRトレーニングのシーンは面白く、さすがローワンといったスムーズな展開。ただそれ以外はニヤリとはするものの大笑いは
>>続きを読む

氷の微笑(1992年製作の映画)

2.6

殺人事件の容疑者である美しい女性に刑事が惑わされ混乱に嵌り込んでいく話。

誰が犯人だろうとワクワクするというより、何が何だか分からず困惑しているうちに終わった。ネタバレサイト見てからようやく分かった
>>続きを読む

ランボー(1982年製作の映画)

4.0

凄腕の元グリーンベレーが、田舎町で保安官に因縁を付けられたのをきっかけに大暴れする話。

ものすごいアクション映画。終盤を除き地味な森の中で黙って繰り広げられるのだけど、流れのスムーズさ、ノンストップ
>>続きを読む

ミザリー(1990年製作の映画)

4.0

売れっ子作家が車事故をきっかけに人里離れた雪山の家で狂信的ファンに監禁され地獄を見る話。

これは怖い、今年1番怖かったかも。怖さのあまり何回か早送りしてしまったくらい。頭は動くけど体が動かないという
>>続きを読む