このレビューはネタバレを含みます
【記録】
鈴木亮平を見るために観た。
監督はドキュメンタリーの名手らしく、この手の撮り方のうまさに感心、納得した。
切なすぎるよ、、、これのタイトルが「エゴイスト」なのがまた、、、これを見た時>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
君は僕だ、ということでね、恋愛が好きな人も恋愛(的なやりとり)が苦手な人も楽しめると思う。ジェンダー的な押しつけが少なく、1人の人が抱える悩みとして描いていた。
キャスティングが絶妙で>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
プレイヤーの映像を見ると想像される背景がある。
ジャケットにもなっている、最後の背中の切なさ。知人に「ピアノを包み込むよう」と表現されたあの背中には、多くの悲しみが載っているんだな。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】JAZZ FILM FESTIVAL
内容が無い。空白の5年間を解き明かしているのかもしれないが、普通に予想される落ちぶれのみという感じ。オープニングのカッコよさが瞬間最大風速。
音楽を>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
雑感
原題『orphan』、不気味でいいな。
心理学映画。究極のエレクトラコンプレックス?
ばあちゃん、普通ジュース買いに行ったエスターのところへマックスを1人で行かせんやろ。
一家を皆殺>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
オープニング映像がカッコよさのピーク。ディスではなくカッコよすぎるという意味で。
ストーリーは先が読めたが、骨太(?)ミステリで、かつそこに「夢」というスパイスが入ることによって、分か>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
「うぉ〜おもしれ〜」と見終えて、「いや、意味分からないよ?」と思い返した。
面白いのは、映画を撮るのがはちゃめちゃに上手いから。映像といい音楽といい、everything everywh>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
まさに「スパイ映画よりスリリング」な衝撃作。映画として、フィクションとしか思えないリアルをこれでもかと見せてくれる。毒殺未遂があったというニュースは耳にした記憶があったが、その後の動きは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
賛美歌や教会の戒律といったキリスト教の文化は、恐ろしくもやはり美しい。監督の撮り方はリアリスティックで、一貫して奇跡は存在しないというスタンスなのだが、「'信仰する人の中にいる神'という>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
ファンタジー好きにはたまらない?現在と過去・歴史、現実とファンタジーの織り交ぜ方が巧み。ティルダとイドリスのストーリーテリングのムード。
シェヘラザードがおじいさんになってるみたいなア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
邦題に「ジョージア」と付けたくなるのも納得。人も街もそこにある生活も美しくて、こんな素敵な場所があるんですよ!それはジョージア!と言わずにはいられなかったんだろうな。監督もジョージアの自>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
時代が進む中で再認識される農民の美しさ。こういう映画を撮れるのは中国ならではに思えるし、中国でこういう映画が作られたことにも意味があると思う。
自分が農業を始めたというのもあり、穀物の重さ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
微睡み2
効果音、音楽の遊び。
これは、、、 ゴダールも「探偵もの」が撮りたい訳じゃないとのことだけど、それにしても分からんがすぎる。ストーリーを意識させないのがゴダール節としても、観客に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
途中微睡んだけど、そこで聴こえてくるセリフとその後覚醒したときの映像やセリフが鮮明に心地よく感じ取れた(ちゃんと見ろ)。
映像美。色彩やファッション、構図から画面の動きまで流石の一言。at>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
タイトルでポケモンを想起した人は同世代。
シャマラン節。胸糞かと思いきや最後には複雑な気持ちにさせてくる。
罪を世界に放つ必要あったか?家族のうち1人が死ねば救われるならさっさと1人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
不思議な観後感。この手の映画で舐めていたらかなり面白かった。パルム・ドールもうなづける。
富豪たちが卑しくも哀れに撮られていて、でもそこが人間臭くてチャーミングになっている。人間観察眼>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
恐るべき子供''たち''?
贅沢にもコクトーのナレーション。
兄弟喧嘩が不毛で冗長すぎて、ジェラードと同じ顔で、「何やってんだこいつら、、、」になってしまった。寝た。
ラストだけ見れ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
三部作で一番冗長で微妙。普通にイライラする。
三部作全てでサムで泣かせにきてておもろい。主人公はどうみてもサム。
指輪、不可抗力で落ちるんか〜い!
このレビューはネタバレを含みます
【記録】雑感
魔法使いは時間に遅れん
ワシを誘惑するな!
平穏な村と旅をすることの美しさ。
船のとこでナズグル引き返すのおもろ。行けただろ。
ブリー村でナズグルに怯えてる人、ルイージすぎる。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
爽やかで熱い夏のジャズ。街の空気が良い。
アニタ・オデイ、知らなかったけど力の抜けたパフォーマンスに惹かれた。ルイからマヘリアの流れは感涙。
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
美しい映画。
ヴィム・ヴェンダースが地球最後の日に見るべきというのも納得。静かに、生活とともにある愛を見つめる作品だった。
併映と合わせて、モナという女性が出てきて、ワインをボトルご>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
映画撮るのがうまいな〜。各人のつなぎ方、カメラワーク、音楽。バランスの良さよ。そしてヴェルダのおちゃめさも垣間見える。
最後まで彼女について分かることはなく、知った気にもなれない。「他>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
は?
冗長その2。原作読んでないけど、絶対原作の方が面白い。
何度もウトウトしたが、それにしても面白いところがひとつもなかった。ファンタジーが苦手なのか、これがあれなのか。
デヴ・>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
冗長 of the year。電気屋のテレビか?
アニャと肉体美を見せたいだけのシーンが多すぎる。それでもアニャ見れたしいいかと思えるのがアニャの凄いところ。俳優陣は豪華でうまいんだけ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
A24らしい映像美、左右対称マニア、ベルセルクのオタク?
これのどこが面白いんですか?不思議な感じにするだけしといて、何も解決せん。最後の方はハーパーが強気なところだけがよりどころだっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
なんというか「不気味」を表現する演出が差別的(差別的と思うようになってしまったのもつまらないが)で、古典的。人種とか風貌で表現するのは飽きている。タコとか今でも使うのねという面白さ。
>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
ハードボイルド〜。全員声が良すぎる。今まで見た中で一番敏腕で渋い刑事かもしれん。
妻と話すシーンに痺れた。淡々と話すだけだが、刑事にも妻にも声と身振りに凛として厳かな響きがある。間の美>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
めちゃくちゃ良かった。
どうやったらこういう映画が取れるんだろう。13歳の小さな、それでいて(本人にとっては)大きな心の動きを美しく描いている。
ルル、切ない。ジャン怖すぎ。フランス>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
劇伴!坂本龍一がめちゃくちゃ時間をかけるとこうなるのか、、、
北野武の演技が自然で(ナチュラルにクサい?)良く、上映後に外国人が集まるのも頷ける。坂本龍一の玉置浩二さ。日本語も英語も謎>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
「音楽は世界に充満していてそれを掴み取るだけ」、ミケランジェロ的音楽感。
コンテストものあるあるの歌うますぎ人ガブリエラ。リラ?を差し置いてジャケットになるだけある。
みんななかなか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
良い映画だった。
彼女がいない、ではなく彼女''の''いない部屋。
残された人の向き合い方。ビッキー・クリープスの表現力よ。
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
ブレードランナー的中国文化が広まった未来。
21世紀美術館で見た映像作品にテイストや標本などのガジェットが酷似していた。監督同じだったのか?
アンドロイドという一見無機質なものに変え>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
彼氏が怖すぎサイコで笑う。他のみんなは少なからず同情したのに、彼だけはびっくりするくらい何も思わなかった。
この手のちょいグロは痛みが想像できるし、頻繁にやられそうで一番ドキドキしてし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【記録】
オリビア・ワイルド、良い映画作るな〜。エンディングにこだわりを感じる。美しいし、演技もよい。監督作も観たくなってきた。
展開としては間延び感あるけど、日常に迫りくる異変(実際は冷めゆく>>続きを読む