生と死にまつわる作品をいくつか観たことがあるけど、多くは死に際した中で人と関わり希望を見出したり、やれることをやる、というような作品が多かったように思う。
この作品はその点で違って、決して生きる希望を>>続きを読む
ゆるーく気負わずに観れてよかった
ドーナツの穴みたいに、空っぽで何もないように見えても確かにそこに存在する何か、ってあるような気がする
ドーナツの穴ってなんか可愛らしくていいよね、ドーナツが食べたくな>>続きを読む
すごく素敵な作品だった!
作品の色彩もとても綺麗だったし、全員の眼差しが温かみに溢れていて美しかった
さよならが言えることってとてもありがたい事なのかも、今ある幸せを噛み締めていたいな
自分の中にそっ>>続きを読む
河合優実さんって作品によって全然違う表情を魅せるからすごい
確かに淡々としていて盛り上がりとかは無い作品だけど、重い主題に反してどこか温かみも感じてよかった
誰が何を思っているかとか、心の底に抱えてい>>続きを読む
岡山天音くん好きだなー
セリフも少ないし余白の多い映画だけど、綺麗な映像と主演の2人の自然な表情が素敵だった、沢山の方が言っているようにもう少し長く観てみたかったように思う
現実はここまで悪意に満ちた>>続きを読む
降る雪のように少し苦しくなるけれど、美しくて儚い素敵な作品だった。
ぼくのお日さまを結局観れていなくて、初めて観る奥山監督の作品。
子供たちがとても自然でありのままのように見えて素晴らしかった。あと光>>続きを読む
すごーく良かった!
一話のような話で全て構成されているのかと思っていたのですが、全部違う内容やテンポ感でおもしろかったです。
僕が知らないだけで、きっと身の回りにあるものにはたくさんの人の物語があるん>>続きを読む
原作未読で鑑賞、すごい映画でした。
多くの方が指摘されているように前半は『PERFECT DAYS』のような、変わり映えしない素敵な日々の美しさが垣間見える。個人的には歯磨きしている場面で連想させられ>>続きを読む
金曜ロードショーで久しぶりに観た。
今は全ての真実を分かった状態で観ているので、スネイプやダンブルドアそれぞれに感情移入出来る。初めて観た小学生の時はどんな気持ちで観てたのかなーっても思った。
ハリー>>続きを読む
優しさについてのお話。
自分はここまで繊細ではないけれど共感できる部分がある一方で、自分の優しさって本当に優しさなのか?みたいな事をすごく考えさせられた。
誰かに相談したり話したりすることって時にはす>>続きを読む
ほのぼのとゆっくりとした時が流れる映画と思っていたら、後半の展開でびっくりした。
儚くて美しい作品だった。個人的に音楽もすごく素敵だなーと感じました。
高校3年生の時以来、4年ぶりに観た。
当時何を感じたのかは覚えていないけれど、今はとても他人事とは思えなかった。
優しさが必ずしも誰かのためになるとは限らないと思う。例えそれが本当に相手のことを思って>>続きを読む
2025年映画館初め。
猫かわいい!だけの話ではなく、考えなければならない問題にしっかり目が向けられていた。
猫が沢山いる場所って観光的な要素や猫の可愛さに目を向けられる事が多いけど、実際は沢山の問題>>続きを読む
久しぶりに観た。
高校、大学と今までに2度観たことがあってそれぞれ自分の置かれている環境や観るタイミングもまったく異なった。
今回もまた違う状況下で観て、感じることも全然違ってきたなと感じる。今回は自>>続きを読む
なんか分かるなーという感じ。
好きだから、相手を思うからこそあえて伝えない気持ちもあると思うし、それは他者から見たらただ臆病なだけなのかもしれない。
だけど好きな人には好きと、自分の気持ちは素直に伝え>>続きを読む
今敏さんの作品は初めて観たのですが、なんですかこれ!衝撃、好きすぎる
2003年の作品だけど近未来的な感じもするし、同時に懐かしさとか古さも両立してる感じがした。
クリスマスのワクワク感とか年末のドタ>>続きを読む
久しぶりに観ました、僕はすごく好きな作品です
雪も桜もゆっくりと時が流れていて、そこだけ不思議な別の世界を見ているようで美しくて好き、でも同時にすごく儚さや切なさも感じる。こういったものに対して実際の>>続きを読む
木漏れ日のようにあたたかくて優しい、でも少し寂しく感じるような作品だった。
まず光の捉え方が印象的で美しかった。あと役所広司さんの表情もすごく素敵で、繊細な感情の起伏が自然に感じられた。
変わり映えし>>続きを読む
どれだけ歳を取っても体を病んでも、何か新しいことを始められるし、新しい人に出会うことも出来る。
そしてどんなに短い時間でもその人と過ごした一瞬の時間が、永遠の輝きを放つことってあるなーと思う。
今はま>>続きを読む
夫婦の絆はもちろん、娘を思い自分のやりたいことをしなさいという姿勢が本当に素敵でした。あと高齢になって学び続ける意欲、新しいことを始める姿に尊敬の念を抱きました。
僕の両親というよりも祖父母を重ねて観>>続きを読む
ただひたすらに重苦しいのかと思ったけど、それだけではなく儚くて美しかった。
物事を一側面だけで判断したらきっとその本質は分からないし、見ず知らずの誰かを怪物に仕立て上げてしまうこともあるように思う。で>>続きを読む
素晴らしかったです。
作品を通して出演していたすべての方々の人生に触れることができたことを幸せに思います。
異なる年齢の子供たちそれぞれが本当に自分のことや将来のこと、今のことに向き合っていて、22歳>>続きを読む
夏の休暇の美しい恋の話かと思っていたけど全然違っていた
恋愛ってほんとにそれぞれの価値観があると思うし、大人だろうが子供だろうが間違いながらその人なりの答えを見つけていくような気がする。
タヒさんの原作が好きで観てみた
詩集を映画にするってどういう事だろうと思ったけど、思った感じとは違っていたな
僕は東京に住んでいないけれど、東京に行った時に感じる街の嫌な部分とか、生きづらさみたいなの>>続きを読む
「友達は自分で選べる家族」
だからこそ今まで出会えた大切な友達って大事にしないとだし、奇跡に近いなと思った
タイラーとザックの関係性がどんどん変化していって、本当に強い絆が構築されていくのが素敵だった>>続きを読む
「人は出会うために生きているらしい」
大事にして行こうと思った。辛い別れがあっても生きていれば、何かに出会うし変わっていくものもあると思う。
やっぱり食は人と人を繋ぐものだと思うし、それを写真として残>>続きを読む
思った以上に重くて辛くなってしまった、
とても30分とは思えない内容の濃さと重さがありました。
人間の悪い部分とか嫌な部分を強調して表現しているように感じました。やってはいけないことはもちろんあるけれ>>続きを読む
何気ない日常とか会話とか自分が高校生の頃を思い出したなー、、
岡山天音くんのにやけた顔とか良かった、わかるーーって感じ!
内容が濃いわけではないけどゆるく観れてほっこり出来たので良かったです
沁みた。
ほんとに人生って感じがした。
最後は相手のことを想うが故の選択で切なかった。なんでもそう上手くはいかないよなと、、あとは言葉じゃなくて表情とか仕草で伝わることもたくさんあると感じた。
総じて>>続きを読む
髙橋雄祐くんどこかで見たことがあると思ったらstill darkだった。これから注目してみようと思う。
自分自身と重なる部分があってすごく泣いた。伝えきれないまま終わってしまったこととか沢山あるなー>>続きを読む
綺麗な海、穏やかな時の流れ、味のある登場人物たち、こういう作品は無条件で好きだなー!って最近気づいた。穏やかな気持ちになれるので精神衛生上とても良い。
最近黄昏れてないなと思ったし、旅行行って昼からお>>続きを読む
現実ってそうだよなーと。過去を完全に切り離して生きていくことは出来ないし、犯した過ちを背負って生きるしかないと思う。
過去は過去、今は今なんて話は都合が良すぎる、反省しようが変わろうとしようが同じ人間>>続きを読む
夕凪が主題歌なのは知ってたけど、モエカさんが出てるのは知らなかった。羊文学大好きなので嬉しかった。
変わってしまうことも、何も変わらないこともどちらもこわい。自分の10年後20年後なんてどうなってしま>>続きを読む
劇的に何かあるとかじゃないけど、観終わった後優しい気持ちになれた気がする。
偶然の出会いとか、たまたま見た風景とかが忘れられなかったりするなと思う。そして悩みの答えも突然、思いもよらぬ所からもたらされ>>続きを読む
久しぶりに観た。
会話のテンポとか3人の空気感とかがすごく好き。特にもたいまさこさんが好きです。日常だけど自分にとっては非日常のゆっくりとした時の流れを感じられていいなーと思う。
かもめ食堂を観てから>>続きを読む