NNNNNさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

NNNNN

NNNNN

映画(796)
ドラマ(22)
アニメ(0)

ニューヨーク東8番街の奇跡(1987年製作の映画)

-

オープニング 長回し 

窓から入ってきたロボット: 広角pov
写真に反射: 写真フォーカス→反射したおばあちゃんの顔

ピエロがお前を嘲笑う(2014年製作の映画)

-


クラブで薬をキメるシーン: 鏡に映る主人公 手前に手とビールが映る
ユーロポールの人主人公の部屋に行く: 壁にファイトクラブのポスター
最後: breaking the forth wall

ニューヨークの恋人(2001年製作の映画)

-


ディナーの準備: シャワー室が湯気が出てる シャワー浴びた、クローゼットの奥からわざわざタグ付きのワンピースだす

風と共に去りぬ(1939年製作の映画)

-

病院シーン: 壁に映った影二つ パン 看病してる2人、メラニーの陰がマリア様に見える

レベッカ(1940年製作の映画)

-

使いの女性がレベッカの部屋で脅すシーン: 下からのライト
レベッカのことを語る男性: 部屋をパンして映す

招かれざる客(1967年製作の映画)

-

両親に話していることでお互いの年齢や過去が少しわかる

両親の承諾の話: 両親を映す時ジョンpovダウンショットじゃない、両親たちアイレベル合わせる

マラソン マン(1976年製作の映画)

-

金庫: 警務員は重要じゃない 腕や手、顔なしで肩くらいから腰あたりまでで大丈夫

家に帰る主人公: 窓から差し込む光明るい、うつろ、集中してない

トンネル: トンネルを抜けると凱旋門が見える フラン
>>続きを読む

隠し砦の三悪人(1958年製作の映画)

-

階段 駆け降りるシーン

三船さん登場シーン: 小さいが岩が黒いおかげで見つけることができる
三船さん初ミドルショット: 後ろ姿 誰かわからないように顔は映さない

石山上り: フルショットで横から映
>>続きを読む

ブリット(1968年製作の映画)

-


ラジオ→ドリーアウト 男性座って新聞読む
カット 別の男性がソファーに座って新聞読む スティルカメラ
話が進む予感

主人公 手術室の中見る→pov カメラ ノーマルレンズ 手術台のまわり回る→主人
>>続きを読む

荒野の用心棒(1964年製作の映画)

-

エスタブリッシュショット少ない、場所がわからない
顔ecu多すぎで場所が分かりにくい
マップがきちんとできてないからどこに向かってるのか分かりにくい
銃の音がどれほど遠くまで聞こえるのか謎
樽で脱出は
>>続きを読む

大砂塵(1954年製作の映画)

-

Breaking the forth wall

店の中で言い争い: ビアナ アップショット ミディアムショット 銃が見えるところまで、相手 ダウンショット、たまに店にいる男性映る 観客のリアクショ
>>続きを読む

明日なき追撃(1975年製作の映画)

-

スローズーム: 何か重要なこと起きる
トラック、パン: 心動く
Still camera アイレベル誰にも会わないエスタブリッシュ: 客観的に映す



火事を見にくる: 正面くらいから撮る

赤黒ラ
>>続きを読む

ロッキー・ザ・ファイナル(2006年製作の映画)

-

ロッキーのベッドのサイドテーブルにエイドリアンの写真: エイドリアン亡くなったことがわかる、その後朝の日課、お墓

試合:
打たれるところ、立ち上がるところ アップショット
スローモーション
観客のリ
>>続きを読む

ロッキー5/最後のドラマ(1990年製作の映画)

-

ミッキーのことを思い出してるシーン: ミッキー アップショット、ロッキー アップショット、眼線あわないように、ギャクになるとロングショット ダウンショットになる

ロッキー4/炎の友情(1985年製作の映画)

-

アポロの倒れるとき: ミドルショット 回想で3のロッキーとのモンタージュ

アポロの葬式: 手前の像と奥の人々 両方にピントをあわせる、間ぼやける split diopter lens

階段でエイド
>>続きを読む

クリード チャンプを継ぐ男(2015年製作の映画)

-

廊下シーン: アイレベル高い 男性、ハンディカム わずかに揺れる 何かを待っている→警報鳴って喧嘩に駆けつける

独房に母親が向かう: 3人目の独房
独房 監視の人部屋から出る: 母親と子供2人だけに
>>続きを読む

酔いどれ天使(1948年製作の映画)

-

オープニング: 手前女性が立つ、奥にギター弾いてる人→カットギター 1shot
病院に入る: フルショット→カット 座るとミドルショット
後ろの棚に取りに行く: 正面からのミドルショット→トラック 
>>続きを読む

戦争と平和(1956年製作の映画)

-

窓から話おする: カメラ位置変わらず交互に映す→片方が部屋の中に入る 後ろから下がった人現れる カメラ正面から

道歩く時: 奥から歩いてくる2人→ 画面で右に立つ人が話し始める その人の顔を取るため
>>続きを読む

底抜け大学教授(1962年製作の映画)

-

オープニング話が進む時: カットでいろんな角度から生徒のリアクション映す→スローズームアウト 爆発
怒鳴られたシーム: 椅子に沈んでいく 
棚に入れられたシーン: 女生徒が助けてくれる 隣に立ったお
>>続きを読む

サボテン・ブラザース(1986年製作の映画)

-

店に入る時: 店前の看板→中でピアノ弾いてる人ミドルショット→店の中からドアを映す 入店 ロングショット
映像見てるシーン: 映像と観客の交互で写る 白黒とカラーでわかりやすくつくす
スタジオを追い出
>>続きを読む

プロフェッショナル(1966年製作の映画)

-

駅 出発前: クローズアップ 背景に揺れてるランプ-不安
山でメキシコの人たちと出会う: 用心棒ショット カットなし パン 望遠レンズ
山の中見張り: ダウンショット 山々に囲まれてるように 行き先未
>>続きを読む

嵐ケ丘/嵐が丘(1939年製作の映画)

-

部屋入って暖炉の前男性と犬見える、ソファから女性が顔を出す
復讐するというシーン: レンズにぼやぼやけがかかる

ロッキー(1976年製作の映画)

-

オープニング:ボクシング中のロッキー ミドルショット→ロングショット ドリーアウト ローアングル-観客席からの目線 望遠レンズ 
休憩: 相手の足越しのロッキー
開始: ロングショット→ミドルショット
>>続きを読む

用心棒(1961年製作の映画)

-

冒頭歩いてるシーン:自分がどこに進めばいいかわからない ただの歩いてるシーンでない、進む方向わかれば直ぐに次の展開になる
町に入る:エスタブリッシュ、ロングショット、その後クローズアップショット 後ろ
>>続きを読む

ミザリー(1990年製作の映画)

-

オープニング:ワイングラス、シャンパン越しにタイプライターを使用している主人公
家出てから雪山のエスタブリッシュ
鈍ってないな プレミス?
事故の後 回想 小説を終わらせる宣言
看病されてる時 アイレ
>>続きを読む

去り行く男(1955年製作の映画)

-

メイと踊るシーン ちゃんと夫は2階にアルバムを取りに行って2人の時間作る
酒場にシェップが来たシーン ズームアウト、シェップの銃が映る 視線誘導

ボルサリーノ(1970年製作の映画)

-

マレノの仕業だとわかったシーン パンアップorパンアップ+ズームイン
マレノと話すシーン:マレノを左側に配置 体画面から出てない マレノが銃を取るのを映すため
イタリアに向かうと話したシーン:ズームア
>>続きを読む

A.I.(2001年製作の映画)

-

男の子ドア越し、トイレドア越し何人にも見える:大量生産のロボット 恐怖感 
インプットする時:逆光 煙 幻想的
ショックな時 スローズームイン
フェアリーとデイビット 顔が重なる
ブルーフェアリーに願
>>続きを読む

シルバラード(1985年製作の映画)

-

牛が欠けてくるシーン 場所が分かりにくかった 混乱を表すため?