Paulさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

Paul

Paul

映画(170)
ドラマ(6)
アニメ(0)
  • 170Marks
  • 90Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

10 クローバーフィールド・レーン(2016年製作の映画)

2.5

題名詐欺。
1作目と同じ舞台だけど作品の作りは全然違う。1作目が好きなら見ない方がいい。悲しかった。

クローバーフィールド/HAKAISHA(2008年製作の映画)

4.1

ドキドキワクワク!
考察なんて必要ない。
何も考えずに楽しめる映画!

コンタクト ー消滅領域ー(2015年製作の映画)

1.5

お話の結論をまとめずに投げ出されてると感じた。
宗教の知識がないと理解できない映画、見てる人に委ねる映画などあるけれど、
それは映画作ってる人の逃げでしかないと自分は思う。
人の感情の変化や雰囲気はと
>>続きを読む

黒い家(1999年製作の映画)

4.1

怖い、怖すぎる。
大竹さん西村さんの演技がすごい。
邦画の強みは、同じ国の人にしかわからない空気感、会話の間での感情表現だと思う。本当に良い映画でした。

ミスト(2007年製作の映画)

1.0

このレビューはネタバレを含みます

子供を殺す行為による
インパクト残す映画は大嫌い。
そんな映画評価されてほしくない。
他が良かったので残念。

パラノーマル・アクティビティ(2007年製作の映画)

4.2

モキュメンタリーホラー。
シンプルでわかりやすいストーリー。
これで良いんだよってくらい
調度良いホラー!

新感染 ファイナル・エクスプレス(2016年製作の映画)

4.0

ゾンビ映画をツマラないと思ってる人に見てほしい!
ゾンビ映画特有の登場人物の
不可解な行動がなく、
ストーリーもバキッと筋があって、
珍しい人に薦めれるゾンビ映画です。

ヘレディタリー/継承(2018年製作の映画)

3.7

もちろん怖いのだけど
ぬめっとした気持ち
肌感の悪さががずーっと続く映画。
見てて疲れるので、
面白かったけど二度と見たくない。

来る(2018年製作の映画)

2.1

なんでこの内容でこの俳優陣を
集められたのだろう。
新人の短編ホラー漫画みたい。

ドント・ブリーズ(2016年製作の映画)

4.0

ずっとドキドキしっぱなしだった!
アイデアがいい!
続編が楽しみ!

ミッドサマー(2019年製作の映画)

2.1

私には難しすぎた。
雰囲気は良かったけど。
ただ、長いだけで苦痛だった。

ナミヤ雑貨店の奇蹟(2017年製作の映画)

3.5

ストーリーはとても良かった。
主役の子の人物像が薄いので
イライラしてる態度に
見てるこっちもイライラしてくる。
メインの3人を2人にして、
もう少し掘り下げてくれると
良かったなぁ。

ウォール 絶体絶命(2019年製作の映画)

2.4

このレビューはネタバレを含みます

緊張感はあったけど、
もう少しイベント欲しかった。
最初の消失マジックは
脱出する時の比喩かなんかかと思ったら
何も関係なかった。
リアルさを求めた結果といえば、そうかもしれないけど、それだったら奥さ
>>続きを読む

ロックダウン 非常事態(2019年製作の映画)

2.9

最初のオープニングのシーンが全く後に絡んで来ない。近未来設定にするか、問題解決能力のある設定にするなりすれば良かったのに。
あと関係ないけどウォーキングデッドのリジーの子役とは気付かなかった!

ヴィジット(2015年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

意外な展開で面白かった!
もう少しお婆ちゃんの所で
色んな見せ方しても良かった。
他のホラー映画でも老人の裸を
ホラー要素の一つとして使われるけど、
海外特有の感性なんだろうか?

1408号室(2007年製作の映画)

3.0

部屋ごと破壊や壁から血が出る所は
スティーヴンキング原作だなぁと言う感じ。ボンヤリ終わる所もまた同じく。

ゴースト・ヴィレッジ 憑依村/ゴースト・ヴィレッジ 隠された殺人(2018年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

アーミッシュ村と近くの森の
怪奇現象の話。
よくわからない点が多くて
いまいち入り込めなかった。
なぜ母が浮気したのかの掘り下げ。
父親は村に戻るつもりなのになぜ結婚したのか。息子、娘は取り憑かれた割
>>続きを読む

呪いの怨恨 エコーズ・オブ・フィアー(2018年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

音でビックリさせる系!
面白かったけど、
幽霊そんだけ能力あるなら最初から
犯人呪えばいいのに。