ゆずさんの映画レビュー・感想・評価 - 29ページ目

君の名は。(2016年製作の映画)

3.7

映像と音楽は最高。
ラッドの長尺PVとして楽しめた

高校の時、前前前世で組体操した
直樹とトムと堂前と見に行ったけど、高校のみんなめちゃおった

マダガスカル(2005年製作の映画)

3.8

メルマンメルマンメールマン。
踊るの好き好き

なんかDVD特典でゲームしたな

ソーシャル・ネットワーク(2010年製作の映画)

4.0

よくできた映画。ビートルズのエンディング曲が沁みる。18.3/5

永遠の0(2013年製作の映画)

4.0

ディズニーピクサー以外で初めて映画館まで見に行った。
ラスト特にしつこい演出。コンパのシーン、若者の特攻に対する誤った認識って意図はわかるけど、要らんな。

チャーリーとチョコレート工場(2005年製作の映画)

4.0

オープニングの音楽、あがる。
見たら子どもの頃の記憶が蘇る

クレイマー、クレイマー(1979年製作の映画)

4.5

ダディー。メリル・ストリープ、若いときこんな美しかったんや
無駄がない、遊びがない
18.3/20

奇跡(2011年製作の映画)

4.2

始まりと終わりのついがいい
解体される太陽の塔。プール

そして父になる(2013年製作の映画)

4.0

きれいに見やすく社会問題を投げかけたという印象。ほかの監督なら、この題材をどう扱ったか気になる

育てた子に、「パパより向こうのおじさんおばさんの方がお前のこと好きでいてくれる」って言うのすごいな

海街diary(2015年製作の映画)

4.0

ちくわカレー、シラストースト
流れる時間こそが主人公
人間ドラマというより、人間を取り巻いている時間が積み重なっていくのが、ちょっと小津的

山田太一の『想い出づくり。』あの辺の女たちのやりとりのリア
>>続きを読む

誰も知らない(2004年製作の映画)

4.0

不安で未来が見えず、押しつぶされそうになる主人公。友達に裏で匂いのこと言われてしまう。19年7月

大人の事情で子供時代を奪われている子供

ワンダフルライフ(1999年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ARATAが旅立つ場面が、お別れのシーンとして、周囲が涙を流すなどドラマティックな演出にしていなかった。そのため、同じようにこの仕事を経て旅立つ人は多いのだろうと推測した。
19年9月7日

万引き家族(2018年製作の映画)

4.0

バスを待つ2人

犯罪でしかつながれなかった家族。
死亡通知を出さずに、親の年金を不正にもらい続けた家族が逮捕された事件に触れ、その裏に他人には理解しがたい、彼らなりにも切実な家族の繋がりがあったので
>>続きを読む