Shibyさんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

  • List view
  • Grid view

ダンガル きっと、つよくなる(2016年製作の映画)

4.3

インドというお国柄で、これを成し遂げることの意味、この親子は本当にすごいなぁと心から感動しました。
そして、異例の女子レスラーを育てる環境のために、父が周りに色々頼みに行くときも、決してへこへこしない
>>続きを読む

クワイエット・プレイス(2018年製作の映画)

3.4

パパ~~~~~~~~~!!!

2があるんですよね。2では消化させてくださいね(笑)

セッション(2014年製作の映画)

3.9

なんかもう凄いとしか言いようがない迫力のドラムス。
下手(しもて)のリズム隊って、バンドに於いて本当に重要なんだなって改めて感じました。

高みを目指すのは己の意志なのか、尊敬する師に認められたいから
>>続きを読む

メッセージ(2016年製作の映画)

4.0

人は様々な思い込みに支配されているんだなと改めて気付かされる。

ウェポンとは何か。
外国語を覚えると思考まで変化するって説、わかる気がする。

存外、凄く深いテーマ。
終わった後に色々考えてしまうけ
>>続きを読む

ブルックリン(2015年製作の映画)

3.3

シアーシャ・ローナン目当てで観ました。

NYのマンハッタンと橋で結んだブルックリン。
アイルランド人が多く住む街だなんて知らなかった……。

地元の閉塞的な考え方や、噂話による見えない暴力。
私も地
>>続きを読む

シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸(2014年製作の映画)

3.5

道端ジェシカ様がお美しい。
この映画を観ると、ヨガをしたくなります。
田舎者が都会に出てこんな美しいモデルと仲良くなれるなんて、そんな馬鹿なことあるかいって思うけれど、2人の女の子をどちらも完璧な人間
>>続きを読む

勝手にふるえてろ(2017年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

名前覚えてないくらいいいやん!!
話が合って、顔を覚えてくれただけハッピーやん!
って思っちゃうのは私だけでしょうか。
イチとの展開があれで終わっちゃったのが残念。

ニはめちゃくちゃ気持ち悪かった(
>>続きを読む

ここは退屈迎えに来て(2018年製作の映画)

3.3

今となっては東京から都落ちまたは実家へ戻らなくてはならなくなった人もいるはず。コロナ禍になる前に公開された作品だけれど、そのぶん共感できる人は多いストーリーなのかもしれない。

田舎者は都会に夢を見す
>>続きを読む

マグニフィセント・セブン(2016年製作の映画)

3.5

『七人の侍』のリメイク『荒野の七人』を更にリメイクした作品とかややこしいわ!(笑)

三船さんの役がクリプラ。志村さんがデンゼル・ワシントン。
イーサンホークの役どころは、あの人かなと思ったら違ってた
>>続きを読む

私をくいとめて(2020年製作の映画)

3.6

Aの声がめちゃ癒されると思ったら中村さんでしたか!
さすがだな。

ヒロインみたいな人間、きっと今増殖中だよね。
コミュニケーションってなんだっけって時々私もわからなくなるよ。

マイ・フェア・レディ(1964年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

長い映画で、前半は淑女になるまで、後半は淑女となってからというストーリー構成です。
とても人気があり、評価が高い作品で、その時代の衣装も素敵な映画なのですが……ごめんなさい。
教授の発言が女性蔑視過ぎ
>>続きを読む

記憶にございません!(2019年製作の映画)

3.5

有働さんだったのか!
西川史子さんだとばかり!!(笑)

泣く子はいねぇが(2020年製作の映画)

3.6

なんとも痛い青年をうまく演じていますね(笑)
いるいるこういう奴!って思って観ちゃいました。

世の中に完璧なダメ男も完璧な優等生も存在しないように、この主人公もダメ男だなと思いつつ、情が沸いてしまう
>>続きを読む

パリは霧にぬれて(1971年製作の映画)

3.5

邦題と原題が当然の如く印象が全然違うので、またもや騙される。
パリに引っ越してきたアメリカ人家族のお話。
意外な展開のサスペンス。海の向こうならではの表現だなぁ。

フェイ・ダナウェイ様が相変わらず綺
>>続きを読む

白蛇伝(1958年製作の映画)

3.5

いかにも蛇の伝説って感じの映画。

この時代のアニメーションって、こんなにすごいの?って思っちゃうくらい滑らかで綺麗なアニメです。

登場人物の魅力も、動物たちの可愛さにも心奪われずにはいられない。
>>続きを読む

ラスト・ムービースター(2017年製作の映画)

3.6

最初は、衰えてしまったムービースターに寂しさとか悲しさを感じずにはいられなかったのですが、ストーリーが展開していくに連れて、それ以上の感情がこみ上げてきました。

最後はホッコリした気分に。
最初も最
>>続きを読む

激突!(1971年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

映画としては短いはずなのに、終始ドキドキしてしまって時間が長く感じました。

あおり運転がキッカケでこうなったのかと思いきや、考察見たらトラックの運転手のナンバープレートが常習の証なんだとかで、日本の
>>続きを読む

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

4.4

集大成。
もう何から語れば良いのか。

シーンや台詞のひとつひとつにデジャヴがあって、
懐かしくて、当時の想い出やなんかが走馬灯のように駆け巡りました。

紆余曲折を経ての完結。
庵野さん、そしてスタ
>>続きを読む

天国と地獄(1963年製作の映画)

4.3

見事なまでに、人間の本質を見抜いた視点で描く台詞や展開。
正に黒澤明作品。

嫉妬や絶望、そんな極限状態に陥った人間がどのような行動をするのかで、その人の器が顕著に表れるのをまざまざと感じさせられる。
>>続きを読む

チャンプ(1979年製作の映画)

3.8

子供の可愛さが映画の主役と言っても過言ではない。

もう、、、抱きしめたくなる。
とにかく可愛いいいいいいいい。

ボクシングの話かと思うと、ほぼ厩舎で繰り広げられる馬の話(笑)
ボクシングは最後の方
>>続きを読む

ベイビー・トーク(1989年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

冒頭から結構下ネタが多いけれど、
意味が解らなければスルー出来るレベル(笑)

赤ちゃんの心の声がブルースってのがやっぱりミソかなぁ。
そしてトラボルタの笑顔や優しさにキュンキュンくる♡

行為前にふ
>>続きを読む

ネオン・デーモン(2016年製作の映画)

2.6

ストーリーも絵も抽象的な世界観で、好みが分かれる作品。

絵的にアートだけど、グロい。
見終わった後に吐きそうになった。

Fukushima 50(2019年製作の映画)

3.7

福島原発の細かな仕組みや、あそこで働いている人たちが日々どんな働きで私たちの生活を支えてきてくれていたのか、あの日どんな時間を過ごしていたのか、それを深く知ることができる映画でした。

私たちの生活基
>>続きを読む

いつか眠りにつく前に(2007年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

自分の母親を看取るとき、自分が亡くなるときにも同じようなことを考えるのかななんて少し想像してしまう作品でした。

「どの過ちを覚えていて、どの過ちを忘れてくれるのか」

生きた軌跡って僅かにも残るもの
>>続きを読む

太陽と月に背いて(1995年製作の映画)

3.4

中学生のときに観て衝撃を受けた作品。
レオがまだ美しくて可愛い。

ラストシーンのアブサンに泣いた。
アブサンと言うものを初めて知った、そんな青春時代。

世界一キライなあなたに(2015年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

賛否両論のラスト……わかる気がする。

浜辺のシーンあたりからずっと泣きながら見ていました。

設定もキャラも良かったし、イギリスのお城や庭なんかも素敵すぎて癒されたけれど、なんかこれで良かったのかな
>>続きを読む

メカニック ワールドミッション(2016年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

迅速で完璧な殺し屋。
無駄がなさすぎて寡黙。すごい。

ステイサムの誤魔化しのない身のこなしはさすがですね。
元飛び込み選手?さながらの飛び込みシーンは圧巻(笑)

ジェシカアルバだから、アクションし
>>続きを読む

ルパン三世 バビロンの黄金伝説(1985年製作の映画)

3.7

ちょっとエロいルパン。
バビロンという名前を子供の頃にこれで覚えました。

泥棒成金(1954年製作の映画)

4.8

男も女もうわ手で、品があり素敵。

全体の色遣い、衣装やセット、配置までが芸術色あって観ていておしゃれな映画です。センスが磨かれそう。

ドライブのシーンが面白い。
実際にあんなにスピード出したら危な
>>続きを読む

シェイプ・オブ・ウォーター(2017年製作の映画)

3.5

イライザが美人じゃないのに惹かれるって言うあの男の気持ちがわかる。

おとぎ話みたいな描き方と古い洋画の音楽なんかで終始ロマンティック。
でも絵はグロかったりエロかったり。
友人のおじさんがなんか好き
>>続きを読む

JOY(2015年製作の映画)

3.3

やー、もう観ていて最後まで辛かった。
サクセスストーリーだけど、最後の最後の最後までうまくいかない(笑)
何度も何度も何度も挫折と失敗の連続で、観ていて苦しくなった。

単純にこれで財を築きました!と
>>続きを読む