ケーアイさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

公開2日目に鑑賞。ちょっとまともに過去作履修できてなかったけど初日キメた友人になんとなく予習ポイントを教えてもらえて助かった。おかげさまでラストの再会シーンで大号泣でした。インディお疲れ様…!!

インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説(1984年製作の映画)

3.1

2作目のほうがコメディ色もエンタメ性もパワーアップしてて好き!RRRをみたあとだとなんかインド側を応援したくなってしまった。

ピーター・パン&ウェンディ(2023年製作の映画)

3.0

これは原作を知ってたらもっと楽しめるやつだな…?(それはそう)
物語をファンタジーに極振りせずリアルに寄せたためかピーターが怖い存在に感じてしまった。ピーターの幸せってなんだろう…

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(2023年製作の映画)

5.0

ワカンダフォーエバー並に大号泣してしまった…………ラストシーンでgotgが終わるの嫌すぎて泣いてた……綺麗に、本当に綺麗に終わってしまった。
文字通りシリーズ完結編に相応しい、MCU縦軸とか全然ない、
>>続きを読む

ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り(2023年製作の映画)

4.5

もっと早く見とけばよかった!!!!!!RPGやったことある人はあるあるが散りばめられててそれだけで面白いやつ!!!めちゃ笑ったし最後はちょっと泣いた
あとやっぱりゼンクが強烈すぎた みんな好きになるで
>>続きを読む

映画 刀剣乱舞-継承-(2019年製作の映画)

3.8

継承ってそういうことか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
正直黎明見る前に見なくてよかった。(比較して純粋に楽しめなかったの確実)
とにかく鈴木拡樹の繊細な表情管理が最高オブ最高だった。こんなん惚れて
>>続きを読む

映画刀剣乱舞-黎明-(2023年製作の映画)

4.0

全然観る予定なかったのに推しがサプライズ出演してると知って鑑賞。
賛否両論みたいだから全く中身は期待してなかったけど、そもそも前作未鑑賞だから予算をかけて作られた実写刀剣乱舞の映像を大スクリーンで観る
>>続きを読む

悪魔はいつもそこに(2020年製作の映画)

3.0

クズ人間大集合見本市映画だった。キャストみんな演技が凄かったおかげで胸糞悪さが加速してる。もっとスカッとする終わり方だったら良かったのになあ

エノーラ・ホームズの事件簿2(2022年製作の映画)

4.0

1より2のほうが圧倒的に面白いことがあるんですか!!!????今回はシャーロックの出番が超倍増してたのもあるかもしれない。やっぱり正典のお馴染みキャラが出てくるとテンションがあがる

エノーラ・ホームズの事件簿(2020年製作の映画)

3.0

当時は映画館に行く気満々だったけど映画館よりおうちでのんびり鑑賞するのにピッタリな映画だった。第四の壁をぶち破る系主人公大好き!侯爵役の子がまだキャリア浅い子っぽくてビックリ(顔が良すぎて爆速で検索し>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011年製作の映画)

4.0

パート1よりも駆け足だな!?映画と同じく途中で投げ出した原作読まなきゃなあ。でも何度も泣けたし余韻の残るラストで良かった。

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010年製作の映画)

3.9

謎のプリンスどころじゃない暗さ!!!!冒頭から号泣!!!つらい!!!
前編後編に分けてるおかげか展開がすごくゆっくり、暗さも相まって本当にハリポタか?ってなってくる。これはこれで好き

ハリー・ポッターと謎のプリンス(2008年製作の映画)

3.8

ここから初見。シリーズではじめて号泣した。退場するのは当時から知ってたけど流石に泣くわい!!!今までのキラキラ魔法ファンタジー要素が少なく、最終決戦も壮大じゃなく、どこまでも暗く嵐の前の静けさのような>>続きを読む

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

やっぱり今見てもシリウスの最期があっさりしててかなしい。原作のがもっとあっさりしてた気がするからちゃんと演出してもこうにしかならんよな……今作自体は面白いんだけどね!!!

ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年製作の映画)

4.0

顔のいいロバート・パティンソンが突然でてきてすごく大きな声をあげた このときから既に顔がいい
当時このあたりから映画より先に原作を読むようになって、映画がめっちゃダイジェストだったことに気づいたような
>>続きを読む

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

急にメイン生徒たちの顔面が強くなるー!
ピーターペディグリューがルーピン先生で最後狼になったまま森に消えるんだったっけなあとか思ってたら全然違った(笑)復習大事!

ハリー・ポッターと賢者の石(2001年製作の映画)

4.0

ながら見だったけどワクワクが止まらね〜〜!!!あの頃はラスボスの姿が超トラウマだったなあとか色々思い出した

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.0

原作うろ覚えで鑑賞しても最高だった。うろ覚えだからこそ会場の観客のように息を飲んで試合展開を見守れたのもよかったかもしれない。今度最強の音響で見直したい!!

アントマン&ワスプ:クアントマニア(2023年製作の映画)

3.0

アントマンを見に行ったらスターウォーズをお出しされました。なんで?
普通に面白かったけど前作までのノリを想像してたわけで…スターウォーズを見に来たわけではないんだわ…。
これなら配信でよかったわ、って
>>続きを読む

ミッドナイト・イン・パリ(2011年製作の映画)

3.5

偉人を全然知らない状態でも面白かったんだからもっと知識ある人はめちゃめちゃ面白いんだろうな…とても羨ましい
パリに行く機会がある時に絶対に見直したい作品

天才画家ダリ 愛と激情の青春(2008年製作の映画)

2.5

ロバート・パティンソンが美!史実に隠されたロルカとダリの友情と愛情を描いたフィクションって感じなのかな、ラストはちょっとジーンときた

シカゴ(2002年製作の映画)

3.5

まさか女囚人の話だったとは……!!華やかなクラブと刑務所・法廷が交互に登場する演出がとても印象的で、舞台上だとどんな風に演出されてるのかすごく興味がわいた。あとやっぱりリチャードギアに恋しちまう!!!

RENT/レント(2005年製作の映画)

4.0

誇張なしに5分に1回は歌ってた!ありがてえ〜〜〜!!エンジェルのところで電車で1人号泣してた、名曲がすぎる。今度は本家ミュージカルみたいな

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

前作からレイとレンは恋仲になるなと強く願ってたけど、あのラストの亡骸抱えるシーンが切なすぎて心の中でキスコールしてた。ほんとにしてくれて叫んだけど消えるなんてそんな……レン切ねえよ……!!!!!!!!>>続きを読む

スター・ウォーズ/最後のジェダイ(2017年製作の映画)

3.5

前半はオスカーアイザックの顔が良すぎてテンション上がってたけど、後半は顔の良さが気にならないくらい頭にハテナが浮かびまくる展開だった。いいのかこれで…??

スター・ウォーズ/フォースの覚醒(2015年製作の映画)

4.5

旧三部作の小ネタに気づく度にテンション上がりまくり!!!!激アツ!!アチーーー!!!!!あとオスカーアイザックの顔が強すぎた

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(2005年製作の映画)

4.0

約束されたバッドエンド最高〜〜!!!暗黒面に堕ちた瞬間のあっけなさ以外は最高だった

スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃(2002年製作の映画)

3.0

正直アナキンがこんな生意気な子に育つなんて残念。闇堕ち予兆早すぎない?ヨーダの戦闘シーンがエグいカッコよさだった

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス(1999年製作の映画)

3.8

映像技術の圧倒的進化と知ってるキャストがわんさか出てきて感動と興奮がすごかった!!!前作から16年も経ったらそりゃそうか!!!リーアム・ニーソンが信じられんくらいカッコよかった!!!

スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(1983年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

帝国の逆襲でチラッと映ったダースベイダーの中身が脳みそだと思ってたからちゃんと人間が出てきて安心した笑
こんな大団円なのにまだ続くのか…!

スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲(1980年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

2作目にして父って明かすんかー!早ー!!ラスト20分激アツでした。あの時代でヨーダをどうやって動かしてたんだろうってずっと不思議に思いながらみてた

スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(1977年製作の映画)

3.0

公開順的には1作目のはずなのにこの置いてけぼり感すごい……!!!用語集確認しながらみた。フォースを信じて続きをみます

ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー(2022年製作の映画)

5.0

開始10秒で泣いたし、最後は嗚咽押し殺して泣いてた。多分本編の3分の1は泣いてた。ティチャラとチャドウィックボーズマンに対する愛がいっぱい詰まった映画だった。かと言ってただの追悼映画だったわけではなく>>続きを読む