【名門ブリジャートン家の長女ダフネの結婚を中心に貴族の恋愛模様を描く】
ブリジャートン家だけで9人家族、相関図案件ではあるが、19世紀初頭の英国の結婚事情を反映したゲs…微笑ましいラブロマンスなので>>続きを読む
【強い正義感故に財閥を敵に回し、前科者となってしまったセロイが仲間と起死回生を図る】
鑑賞を中断していた本作、日本版リメイクの公開前にリベンジ٩(ˊᗜˋ*)و
「イテウォン」という読みが覚えられない>>続きを読む
【精神的虐待を受け、2歳の娘と家を飛び出すも、どんどん状況は悪くなっていく】
ワーキングプアのシングルマザー、ステファニー・ランドさんの手記『MAID』のドラマ化
『家政婦は見た』かと思ったら『お>>続きを読む
【非業の死を遂げた父の冤罪の謎と復讐】
鮮やかでお見事な逸品✨
こんなにサクサク観られるドラマは珍しい
というわけでパート2も一気観!
全10話を2パートに分けて配信しているのは何か事情でもあるの>>続きを読む
【建設会社の社長に就任した大豆田とわ子と三人の元夫とまたその関係者たち】
ナレーション担当の伊藤沙莉さんの声が好きなので観てみたら、市川実日子さんが、びっくりするほど菅田将暉ː̗̀(๑ºдº๑)ː̖>>続きを読む
【不滅の命を与えられたトッケビの苦悩】
変な人ばかり出てきて面白い😝
トッケビもボンボンも死神も生まれ変わりも秘書も登場人物の好感度が高い💕✨
3話くらい飛ばしてもストーリーは繋がるくらい行ったり>>続きを読む
【名探偵、勝呂武尊が本堂家の独裁的な女主人が遺体で発見された事件の真相を追う】
原作はアガサ・クリスティの『死との約束』
昭和30年代、熊野古道、ポワロ探偵をスグロ探偵に置き換えた、三谷幸喜×野村萬>>続きを読む
【一話毎にゲストを迎え、小林聡美さんと大島優子さんが毎回異なるキャラクターを演じる】
いつものメンバーとはイメージの異なる大島さん
時々“間”に、緊張感やぎこちなさがあるけど、それがまた独特な空気感>>続きを読む
過去鑑賞
『ある船頭の話』→オダギリジョーさん→香椎由宇さん→『走馬灯株式会社』の順で想起
かなりインパクトのあるサイコな作品
機会があれば再鑑賞したい
【コロナ時代の出産と子育て】
半年前に撮ったドラマをやっと観た
お二人の演技を観られて感激!
でもこの二人はないと思ってたな〜
今日の朝刊に「PTA役職、性別で固定なぜ」と言う見出しがあった
多く>>続きを読む
【未使用品が擬人化し、安達祐実と対話する】
お片付け大好き💖🧹٩( ´_ゝ`)🧤
だから感想チョットナガイヨ
ドラマの中の安達さん宅もそれほど物が多いわけではないけど、それでも忘れられた不用品は多>>続きを読む
【ペンションのお客とオーナーのテンコが過ごすひととき】
長野の山に建つペンション「メッツア」とはフィンランド語で「森」と言う意味らしい
なるほど北欧の良さげな小物もチラホラ
主人公テンコが営むペン>>続きを読む
【非業の死を遂げた父の冤罪の謎と復讐】
亡き父から贈られた『怪盗紳士ルパン』を軸に、過去と現在を交互に見せながら展開する復讐劇
職業:ルパン🦹🏽?!アサンを演じるのは『最強のふたり』のオマール・シ>>続きを読む
【新解釈🎨伊藤若冲】
若冲展では、胆大心細な絵の美しさもさること乍ら、時代を超越したその作風に驚くばかりだった
坊主の瑛太にイケメン三絵師❣️アリです❣️
絵は若冲推し🐘🐓題材は応挙👻🐶大雅は春画>>続きを読む
【作曲家 古関裕而さんの半生】
歌はいいね〜♫•*¨*•.¸ ♬♩♫♪
山崎育三郎さんとナレーションの津田 健次郎さんのファンになった朝ドラ😊
特に今季の撮影は大変だったことだろう
お疲れ様で>>続きを読む
原作は石井桃子さん、脚本は群ようこさん
家事系安定の小林聡美さん主演📺小林さんと市川さんの演技に見えない自然な動きが心地良い
朝起きて、朝ご飯食べて、働いて、お昼ご飯食べて、また働いて、夕ごはん食>>続きを読む
原作は、群ようこさんの小説
編集者のアキコは母の死をきっかけに出版社を退職 母の食堂を改装し、サンドイッチとスープの店を開店する
IittalaとかARABIAとか、シンプルで質の良い食器を使って>>続きを読む