なかなか観れなかったのもあって、期待値が上がりすぎていた……面白くはあるが、トータルとして、not for me、
脚本がタイムスリップものとして中々ない展開で面白いのは分かるが、平成が過ぎる。いく>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
Dolbyで。
思ってた100倍戦略スパイもので骨太だった。
「これをガキの頃に見ていたらどうだっただろう」と思いながら最初は見ていたが、これ多分色々知った今になった方が面白いやつだよね。戦とか戦術>>続きを読む
こういう可哀想なオタクくん(ドデカ一人称)救済映画をもっと作るべき
うわぁ、こういう話かぁ……
身の丈にあったことをしよう的に取れちゃって私的には気分良くなかったなぁ……
優しさがない世界だったなぁ……
やっぱり空を飛ぶシーンでのDo you trust me?よすぎる
まあ、何がどこまで史実通りなのか知らないけど、プロジェクトもののエンタメ映画として普通にめちゃくちゃ面白かった
初めて映画版を観たが、基本的にほぼ脚色なしの舞台版そのままな上に景色とかは壮大で凄かった。
曲中に回想シーンとかを挟めるだろうに、それをせずにキャストの歌声と表情だけで見せてていて、強気ですごい。
サンタが実際にいたら、こういう組織体系で……ってのはあるあるだけど、ここまでスーパーヒーローじみててマッチョなの中々みなくて面白かった。サンタがアクションしているの好き。
家族映画で、バディもので…>>続きを読む
IMAX字幕
家父長制やらプライドやら守るべきもの(と誤信しているあれそれ)に縛られた生きづらそうな男たちの話で最高だった。
多様な男たちが出てくるのに、みんな異性愛描写がないからか(それだけじゃな>>続きを読む
字幕
思ってたタイプの映画じゃなかった。夜は普通にぐっすり寝れた。
以下ネタバレ含む
白人異性愛者中年男性の「いや、俺、何も悪いことしてないのに悪者になってしまっているんですが……?!」という理不>>続きを読む
字幕
思ってたより政治的ではなかった。
あと音楽の使われ方がキモかった。
悲しいシーンで上がるテンポの曲、ほっこりするシーンで不協和音、それが伏線になっている気もせず。
戦時中のジャーナリストがテ>>続きを読む
字幕
最終的な話として理解しきれはしなかったけど、割と好きだった。
レトロなカラーとモノクロ、綺麗なシネスコの使い分けとか。
これ、最後まで見た上でもう一度冒頭見たい。
もっと80年代の空気感>>続きを読む
字幕
あまり前情報見ずに、『哀れなるものたち』のチームであることだけを頭に入れて観た。哀れなるとは違う路線だったけど、なかなか好きではあった。
意味わかんなくはあるけど。
3章通して、「?なんでコ>>続きを読む
べびわるの2人目当てで見たけど、ちさまひとは違う2人でも、少ししか出てなくても良い関係性であることが見えて嬉しい
このレビューはネタバレを含みます
字幕
トランスフォーマーでこういうタイプのアクションができるんだー!となっていた
やっぱり造形かっこいい
もっとデカい画面とか4Dとかで観た方が楽しかったと思う
なんで、2人はこうなっちゃった>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
曲とか演出とか好きだなーとは思いつつも、「いくらなんでもご都合主義すぎるだろ」と思っていたらちゃんと続編あるみたいで安心した。
親世代のテクノロジーもそんなに昔じゃなくてマジでこの世界どうなっている>>続きを読む
予告見てどっかで観た気がする……ってモヤモヤした
多分飛行機
全く事前情報ないなかで見始めたから、つまんないラブコメだったらどうしようと思って焦っていたがそんなことはなくてよかった。
カメオがアツかった。
ラブコメではあった。
フィニアスとファーブ、やっぱ曲がいいな
キャンディスとイザベラの曲が好き
このレビューはネタバレを含みます
IMAX字幕
MCUからヒーロー映画を観るようになって、ロキに傾倒した身からすると、「あんた、元の世界に守りたい仲間や居場所があって羨ましいねえ!!」の気持ちになっちゃった。
2000年代のヒーロ>>続きを読む
原作からずっと思っているけど、グロいよなぁ……
フィクションだからできることを徹底的にやっているのが本当にグロい。
(特に女性)オタクが出てくる映像作品、オタクってそんなんじゃねえわとなりがちだけ>>続きを読む