あつぼうさんの映画レビュー・感想・評価 - 15ページ目

プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂(2010年製作の映画)

3.7

これって昔、パソコンのゲームでプレイした事があるけどアクションの難易度が高くて挫折して記憶があります。その難易度の高いアクションがそのまま映像化されてるから楽しめました。
ジェイク・ギレンホールが、こ
>>続きを読む

アイス・ツイスター(2009年製作の映画)

1.0

アメリカではTV映画として制作された本作ですが、あまりにもお金がかかってないために、パニック映画としてはビックリするぐらいショボイです。

ただの竜巻ではなくて氷の竜巻ってアイディアは良かったけど、な
>>続きを読む

プレデターズ(2010年製作の映画)

2.8

今回はちょっと強引な展開で人間とプレデターが闘う事になるけど、プレデターが少し弱くなってるような気がする。
あのシュワちゃんでやっと勝てたプレデターが銃やナイフなどで倒されていくのって違和感を感じまし
>>続きを読む

ベスト・キッド(2010年製作の映画)

3.3

ベスト・キッドと言えば、「ミヤギさん」「ダニエルさん」のベスト・キッド。あのベスト・キッドがジャッキーチェンでリメイクって変な感じでした。
オリジナルとは舞台が違うけど、中国を舞台にした事によってジャ
>>続きを読む

ゾンビランド(2009年製作の映画)

3.5

ショーン・オブ・ザ・デッドみたいに笑いもあるゾンビ映画です。
笑いがあってもお決まりのグロいシーンもあって絶妙なバランスで楽しめました。
ビル・マーレイという究極のサプライズも用意されていて彼のファン
>>続きを読む

INTERCEPTOR/インターセプター(2022年製作の映画)

3.0

全体的にセガールのB級感が漂う映画。
隔離された場所でテロリストと闘う設定やエルサ・パタキーのアクションは良かった。無敵のヒーローではなく等身大の人間が悪と戦うのはハラハラしていいもんです。
特に難し
>>続きを読む

俺たちフィギュアスケーター(2007年製作の映画)

4.0

ウィル・フェレルとジョン・ヘダーが共演してるだけでも面白いけど、映画はくだらなさ全開で面白すぎました。
アメリカのコメディって日本人には分からない笑いなどもあるから敷居が高い時もあるけど、これは安心し
>>続きを読む

LOU ルー(2022年製作の映画)

2.9

アリソン・ジャネイの体当たり演技が渋くて良かった。ルーの過去を知るともっと無敵な強さなのかと思ったけど、年齢に比例して傷つき疲れ、ボロボロになっていくのがリアルでいいですね。
ストーリーはそれほど目新
>>続きを読む

点子ちゃんとアントン(2000年製作の映画)

4.4

この映画の原作者のエーリヒ・ケストナーは、ナチスにより著書を焼かれ、執筆を禁止されながらも時代を担う子供達に期待をかけ、ひたすら子供のための小説を書き続けた偉人です。
原作と世界観や時代設定を変えたた
>>続きを読む

オープン・ウォーター(2004年製作の映画)

3.4

怖いにも色々と種類があるけど、この映画の場合、精神的にジワジワと攻めてきます。淡々と物語が進んでいくのですが、それがリアル。
CGを一切使わずに、本当に鮫のいてる海で演技を続けた主役の2人は本当に凄い
>>続きを読む

リディック(2004年製作の映画)

2.0

あのSFアクション【ピッチ・ブラック】の続編です。【ピッチブラック】は面白かったから今作にも期待してたのに肩透かしを喰らった気分です。
世界観や雰囲気が全然違うので続編って気分で観れなかった。前作と同
>>続きを読む

ウーマン・オン・トップ(2000年製作の映画)

2.2

優柔不断女と浮気男の女々しい物語です。
全てにおいて中途半端でイライラさせられました。魔法の料理で男を魅了する話って思ってたけどペネロペの魅力にテレビを見ている人達が魅了され途中から料理そっちのけで話
>>続きを読む

インベージョン(2007年製作の映画)

3.1

未知のウィルスに感染すると感情がなくなり、ただ生きてるだけの人間になるって怖いです。でも感情がなくなった事によって戦争がなくなったり犯罪がなくなったりするのが皮肉やなって思いました。
感染してない人間
>>続きを読む

ジオストーム(2017年製作の映画)

3.0

吹き替えの酷さに慌てて字幕に変更して観ました。
緊迫したシーンで棒読みのセリフは冷めてしまいますよね。なぜ声優を職業としてるプロに依頼しないのか不思議です。

気象コントロール衛星をつかい天候を全て制
>>続きを読む

テラフォーマーズ(2016年製作の映画)

2.0

原作を知っていると、何とも微妙な出来にコメントが難しい。
全体的に説明不足で原作を知らない人は、冒頭何が起こってるのかついていけるのか心配。これだけの尺で全てを語る事が出来ないとは思うので、ある程度削
>>続きを読む

イーオン・フラックス(2005年製作の映画)

2.4

シャーリーズ・セロンのスタイリッシュな動きなどは観てる人を惹きつけるけど、緊迫感がなさすぎるし、これだけの内容を90分ぐらいで映画化してるのに無理があるのかも。
ところどころダイジェストを見てるように
>>続きを読む

ニライカナイからの手紙(2005年製作の映画)

4.4

子供を持つ親としてこの映画を観ると凄く感動出来ました。
前半を退屈と思う人もいてるやろうけど、個人的にはあの淡々として都会とは時間の流れが違う島の雰囲気が凄く好きです。島の人達も素朴で親切で素晴らしい
>>続きを読む

サーカス(1928年製作の映画)

4.3

恥ずかしながらチャップリンの映画をきちんと観たのは初めてかも・・・。いつもテレビ放送などで適当に観てたと思う。
今から90年以上も前の映画やけどこの映画の笑いは今でも健在。
綱渡りのシーンでのチャップ
>>続きを読む

トンマッコルへようこそ(2005年製作の映画)

4.0

朝鮮戦争って同じ民族が北と南に分かれて闘うんやから悲しい事です。本当に相手の事が憎くて戦争に参加した人もいたやろうけど、上層部の命令で仕方なく参加した人も多かったはず。脱走兵は銃殺って映画の中でも言っ>>続きを読む

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(2021年製作の映画)

3.4

1作目の【ジュラシック・パーク】から映画館で観てるけど、これで終幕となるようで少し寂しい。でも人間と恐竜が共存してる世界まで話が進んでしまうと、これ以上の展開は難しいのかな。
本作では【ジュラシック・
>>続きを読む

グレイマン(2022年製作の映画)

4.5

マーク・グリーニ原作の大ファンで、映画化されると聞いて楽しみにしてたのにNetflixでの独占公開。どうしても観たいのでNetflixを契約しました。原作では人の目につかず行動し身を隠すのが巧みなグレ>>続きを読む

リンダ リンダ リンダ(2005年製作の映画)

4.0

青春時代を思い出させてくれる映画でした。高校の時の文化祭ってこういう雰囲気やったなぁ。
学園祭で演奏を発表するために猛練習をして友情が芽生え・・・ってよくあるパターンやけど、この映画は凄く巧くまとまっ
>>続きを読む

今日も僕は殺される(2007年製作の映画)

2.2

自分が殺される事によって少しずつ学習していくイアン。
アイスホッケー選手、会社員、タクシー運転手、求職者、麻薬中毒者と違った人生を送り、なぜ自分がこの世界で殺され続けるのか知っていくイアン。そして愛す
>>続きを読む

ヒトラーの贋札(2007年製作の映画)

3.7

第二次世界大戦の最中にドイツが国家レベルで贋札を作ってた事に驚いたし、その贋札を作らされてたのが強制的に連行されたユダヤ人というのも初耳でした。
当時のドイツはユダヤ人の命を軽く考えてたから、もし贋札
>>続きを読む

BECK(2010年製作の映画)

3.0

原作に忠実に作られてたので面白かった。コユキの歌については賛否両論あると思うけど、世界が絶賛するコユキの声を表現する方法はこれしかなかったのかも。でも無音は残念。
原作のファンなら自分なりにコユキの声
>>続きを読む

クレイジーズ(2010年製作の映画)

3.3

オリジナルと比較しようと思わない方がいいけど、それなりに安定した面白さがありました。安定したって言葉が表してる通り、目新しい展開があるわけでもないけどパニック映画の王道って感じです。
こういう映画って
>>続きを読む

キック・アス(2010年製作の映画)

3.6

かなりバカらしいけど面白かった。キック・アスのコスチュームがダサすぎて全然カッコよくないけどそこが良かったです。
ヒーローに憧れる少年がヒーローになるという気持ちだけでムチャをするのが笑える。まぁ~手
>>続きを読む

ガリバー旅行記(2010年製作の映画)

2.7

原作を知ってると較べたくなるけど、この映画はジャック・ブラックが出演してるので、どれだけ脱線してるか想像できますね。
まぁ~案の定ジャック・ブラックのおふざけが全面に出ててお調子者のガリバーが暴れてま
>>続きを読む

ポルターガイスト(1982年製作の映画)

3.4

この映画は子供の時に観てかなり怖かったのを覚えています。
テレビの砂嵐が妙に怖く感じて、1人では砂嵐を絶対に見る事が出来なかったです。最近、久しぶりに観る機会があったんですが、小さい時に感じたこの映画
>>続きを読む

女はみんな生きている(2001年製作の映画)

3.5

単に女性の男性に対する復讐劇では終わらないのがこの映画の良い所。
特に主人公のエレーヌと娼婦ノエミの女性としての強さが際立っていて
タフって言葉がピッタリでした。
ノエミが娼婦になる過程が凄くリアルで
>>続きを読む