このレビューはネタバレを含みます
英語の原題に英語で邦題をつける意味。まあ『飛行機』よりは良いか…うん…。
落雷を受けてコントロール不能になった飛行機を何とか不時着させた熱帯の島(フィリピン)で、乗客は反政府ゲリラに拉致られ、頼りに>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1977年/アメリカ/108分
英語の原題に英語で邦題をつける意味。
妹カレンばっかり可愛がる母親と神父に不満が溜まり、妹をいじめる姉アリスはサイコパスっぽい問題児。そんな中、聖体拝領(原題:コミュ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見た人少な!(7人 )
英語の原題に英語で邦題プラス副題までつける意味。
先住民族の居留地がある田舎町ブラックフォールズに、父親の葬式と高速道路建設の取材を兼ねて12年ぶりに帰省した新聞記者コー。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
パッとしない毎日を送ってる11歳の少年マーティー君。兄が部屋に生首を隠してるのを発見してしまい、何て言うか、エキサイティングな今日この頃。
兄は連続殺人鬼だけど弟ラブ。弟が虐められてると知れば、いじ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
両親は死に、仕事はクビ寸前、家も追い出されそうなオッサン(36歳)が捨てたベニー(ぬいぐるみ)が何でか意思を持ってしまい大暴れする話。だって『ベニーはキミを愛してる』から。
可愛いベニー(クマなのか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
もうすぐ実家を出てトロント大学に行くエリオット18歳がキノコでキメたら39歳の自分が現れて「チャドには近づくな」って言われたけど、案の定ラブラブになる話。
これが最後と知っていたら、って言う胸の古傷>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
デヴィッド・リンチ逝去とか、まさに悪夢みたいだけど、冒頭の紫色のダンスシーンで「わあ、変!」ってなったから、さすがリンチ先生。ご冥福をお祈りいたします。
カナダの田舎町からスターを夢見て、ハリウッド>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
35歳のマンガ家アシスタントが遭遇したゾンビの世界。邦画は苦手なんだけどエキストラとぶっ壊す車の量がスゴい。お金かかってるう!
ある日いきなりのゾンビ化。噛まれたけどゾンビ化しきらない鬼滅の刃の禰豆>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2017年/イギリス/102分
イギリス郊外。美しい町ハムステッドの高級マンションに暮らすエミリーが、17年間勝手に住み着いて自給自足の生活をしているドナルドと出会って恋して、失って、人生を始める話>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これは酷い。ストーリーが唐突過ぎて展開に付いて行けなかったし、疑問点だらけだった。
たまたま知り合った自称女スパイが部屋で殺害されて、殺人容疑をかけられた主人公が、だったら陰謀を明かしたるっつって(>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見た人少な!(50人)
1943年/フランス/78分/白黒
フランスとイタリアの国境近くで雪崩による通行止めを食らったホテルの客に画家ブリッソーが語った「悪魔の手」の話。
悪魔の手って言うのは聖人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
英語の原題に英語で邦題をつける意味。
目が覚めたら病院っぽい部屋のベッドの上で、身体中に点滴その他が刺さってて、治療はされてるみたいなんだけど血塗れ、激痛、記憶なしって言う最悪のスタートを切った男女>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
亡き父親の印税で暮らしてる独身男38歳が1人の少年と出会い、交流して行く内に人間の心を取り戻す話。
軽薄で無責任な小金持ちのダメ男を演らせたらこの人の右に出る者がいないヒュー・グラントがさすがの演技>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1960年/アメリカ/85分/白黒
冒頭にプロデューサーから3Dメガネの使い方の説明あり。懐かしすぎる。オズの魔法使いとか3Dメガネで見たなあ。焚き火の火が飛び出して見えるの。懐かしい。
家賃滞納>>続きを読む
長い。
魔法使いのカップルの魂が乗り移ったソファが再び会うまで人を殺して頑張る話。ただただ長い。
これは酷い。全然プレデターじゃない。誇り高きプレデターの設定マル無視はないわ。
ただ開始から40分くらい、麻酔銃が刺さって爆睡してる博士が寛げるようにってベッドに色々置く囚人たちが可愛い。アルミホイ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
クリスマスシーズン。全寮制の男子校に居残ったのは、性格に難があり過ぎる生徒と嫌われ者の教師、戦死した息子を持つ給食のおばさんの3名。
何だかんだトラブりながら年末年始の長い休暇を共に過ごして育む人間>>続きを読む
サタシネ
お馴染みオーメンのリメイク版。目新しいところは無く、分かりやすく、ハラハラせず、怖くもなくて拍子抜け。マイルドオーメン。ただダミアン君の子が可愛いのは確か。
このレビューはネタバレを含みます
前回のラストで何でかそっと去って行ったマッティ・ペロンパーが「モーゼ」として登場、そして同行。相変わらずの独裁者ぶりでバンドを空腹のどん底に貶めるも、まあまあ順調に旅を続けるカウボーイズ。自由の女神の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まーたprimeでの公開はあと10日て、またまたーと思いつつ急いで視聴。クリスマス前の勝手にアキカウリスマキ祭り。
1989年/フィンランド他/78分
ヘルシンキ在住のバンド「スリーピースリーパー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1944年/アメリカ/99分/白黒
原題『The uninvited』に「呪いの家」と邦題を付けたのは良かったと思う。
崖の上に建つ古い館を幽霊屋敷と知った上で買った兄妹がホントに現れた幽霊の正体>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1956年/スウェーデン/97分
名作名作言われてるしprimeの公開あと11日って書いてあったから視聴。ホラーじゃなかった…。
ペストが蔓延してる場所で、十字軍の騎士が死神とチェスの勝負をして結>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2023年/カナダ/83分
見た人少な!(71人)
原題『Don’t Look Away 』に『キラー・マネキン』と邦題を付ける勇気。
半笑いの裸マネキンが、姿を見た人を殺しに来る話。
マネキ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2017年/イギリス/90分
1992年に子供5人を殺した罪で、皆んなで縛り首にした女がクランプスと化して関係者とその他の皆さんを次々に殺す話。
まあ真犯人はママの母親、エイミーのお祖母さんなんだ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
クリスマスのために何百年もの間365日頑張っている唯一無二の存在「レッドワン(赤いもの)」と呼ばれる男、サンタクロースが誘拐されてしまい、クリスマスが消滅の危機。今回で退職するロック様が命がけで救助に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2022年/アメリカ/86分
リコールされたロボサンタが、何でか知らんけど自力で動いて人を殺しまくる話。
撃たれても轢かれてもスタンガンでビリビリされても燃やされても襲って来る190cmくらいある>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1981年/アメリカ/99分
原題『エスケープ・フロム・ニューヨーク』に『ニューヨーク1997』と邦題を付ける勇気。だったら『エスケープ・フロム・L.A.』も『L.A.2013』にしたら良かったじゃ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
クリスマスに不幸に見舞われ続け、クリスマスが大嫌いになった少女が、引越し先の家の隣に住む一人暮らしの老人の生き様に触れ、前向きに生きるきっかけを掴む話。
サンタボックスって言う箱に欲しい物を書いたメ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2023年/アメリカ/92分
「アーリア人団結を目指す娘たち」って言う白人至上主義グループを結成して多文化主義と闘う決意をした女6人が、アジア人2人にウザ絡みして家に押しかけて拘束、暴行の挙句に殺害>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1951年/アメリカ/87分/白黒
ヒゲもっじゃもじゃでカート・ラッセルみが薄いカート・ラッセルが手にダイナマイト持ったままヌラヌラ相手に火炎放射器をブッ放すほうの南極物語(違います)のオリジナル版>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
2007年/ノルウェー/91分
2から見たヤツの1。雪山に泊まりがけで遊びに行った医学生たち8人がゾンビに襲われて大変な目に遭う話。ホント、海に行けば良かったね。
ゾンビは、第二次世界大戦中にこの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
長い。引退したボンド(いつも引退してないか?)が外国で美女とイチャついて裏切られて敵と戦ってピンチを切り抜けMに怒られる話なのはいつも通り。ただジェームズ・ボンドが死ぬって言うトコが違う話。
酷い酷>>続きを読む
低予算で作られたとはとても思えない、むしろそこが良い味を出してる傑作。ブランドン・リーってめっちゃお茶目な性格らしいのに、何この哀しさ、美しさ。(演技力です)
久しぶりに見たけどブランドン・リーがフ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1942年/アメリカ/99分
嫌いなナチスドイツ物だったけど、特に気にしないで大丈夫だった。
祖国ポーランドをドイツ軍から守るため劇団員が頑張る話。『ハムレット』の長台詞が始まるのを合図に、自分の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1944年/アメリカ/88分/白黒
ツインピークスの元ネタらしいんで視聴。誰がローラを殺したのかって言う話。まあ顔を撃たれて死んでる時点で遺体はローラじゃないって気付くけど、当時は画期的だったんじゃ>>続きを読む