rurさんの映画レビュー・感想・評価 - 13ページ目

ガンヘッド(1989年製作の映画)

3.0

劇場で。

役者はダイコンだし話は面白くないけど大好き! 何が好きってパンフレット! メカの解説がすごい!! あと高嶋兄にすごい好感が持てた。本来こんな下手な役者じゃないと思うんだけど、なぜかこの映画
>>続きを読む

タンポポ(1985年製作の映画)

3.7

TV放映で!

わけわからん! いやわかりやすいよ? 個々のエピソードは極めて単純明快でわかりやすいギャグ、それもギャグです!ってギャグじゃなくて演じてる人は大真面目におもしろい行動しててそこがおかし
>>続きを読む

風花 kaza-hana(2000年製作の映画)

2.8

小泉今日子がいつのまにか演技派になってるらしいような気がふとしたので借りて見た。

悪くなかったけど、ピンとこなかった…。うーん? なんか居酒屋みたいなところでクダまいてたシーンしか覚えてないけど、そ
>>続きを読む

きっと、星のせいじゃない。(2014年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

試写会で。

日本公開前なのに飛行機の中では吹替で見れるのってどういうことなの??と不審に思いつつ気になっていた映画だったので試写会あたってラッキーでした。気になってはいても劇場まで足を運ぶどうかは微
>>続きを読む

ブラックマジック M-66(1987年製作の映画)

4.0

読売テレビのアニメ大好きでオンエアされていたのを見た。

ぶっちゃけ点数は、別売り?されてた絵コンテに全部。すごい面白かったし勉強になった。

話そのものはなんかこう、ありがちっちゃありがちだし、動き
>>続きを読む

Mr.インクレディブル(2004年製作の映画)

3.8

劇場で。

序盤はほんと面白かった! ヒーローっぷりから一転転落の抑圧されっぷりまで話がどこに転がるのか全然見えなくてすごくわくわくした。特に保険会社のシーンが、彼らの常套手段をしっかり描ききっていて
>>続きを読む

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル(2011年製作の映画)

3.7

テレビで。

妖怪人間ベムと比べるほうが悪いのかもしれないけれど、画の創り方は本当美しい。アクションシーンも格闘シーンは画面を上下左右、死角まできっちり使ってきてて動きがあって飽きさせないしよく出来て
>>続きを読む

コレクター(1965年製作の映画)

3.7

そうだコレクターの感想書こう!と思って検索したらよくわからなかった。これかな。多分これだと思うんだけど。1965年だしたぶんそのぐらいの映画だと思うんだけど。

深夜映画で視聴。わけのわからない男(蝶
>>続きを読む

映画 妖怪人間ベム(2012年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

金曜ロードショーで。

大資本系の邦画って、どうしてライティングがこう貧弱というか、雑というか、どうでもいい感じなのでしょうか。30年も前のバタリアンとかのほうが余程いいライティングしてますぜ。
わぁ
>>続きを読む

マタンゴ(1963年製作の映画)

3.5

いつかの年末年始の深夜放送で。

神経に触るほどの甲高い声の高慢な女性と、振り回される男たちと、キノコ地獄。最初は、あー太陽族wwwと半笑いで見ていたんですが、なんか演技も昔ふうっていうか舞台ふうって
>>続きを読む

恋のミニスカ ウエポン(2004年製作の映画)

3.5

粗い画質、字幕なしで視聴。私の英語力は洋画好きの中では並みだと思います。

うん、関係ないね! 字幕とか不要の気楽に見れるおバカムービーだった。状況はつねに馬鹿馬鹿しく分かりやすく。可愛い子ちゃんがイ
>>続きを読む

ムトゥ 踊るマハラジャ(1995年製作の映画)

3.7

映画館で。

終ったあとに拍手が沸き起こる映画始めて見た。ひたすら長いしダレるとこあるし途中で集中力が途切れるところもあるけどただただ楽しかった! タオルまわしたくなる映画だった!

地獄曼陀羅 アシュラ(1993年製作の映画)

3.5

いつもの楽しいインド映画のつもりで見た!

中盤までは悪くなかったというか楽しい恋のさやあてっぽかったんだけど、主役の女性に起きることがただただひどく最後まで救いなくてスカッとすることもできなくて、こ
>>続きを読む

名探偵コナン 江戸川コナン失踪事件 史上最悪の2日間(2014年製作の映画)

3.6

テレビで。

なかなか楽しい脚本だった。場面を刻んで、主役の苦境からスタートしたかと思いきや何回も細かく戻ってその場面の真相が語られて爆発というクライマックスを中盤にもってきてそこで絞って終盤に畳みか
>>続きを読む

世界の果ての通学路(2012年製作の映画)

3.5

NHK放映で。

副音声&字幕で観たら、全然ナレーション入ってなかったんですがどういうことなんでしょうか。吹き替えはあまり好きじゃないのですが文字だけ画面を埋めるのもアレだし知ってる言語でもなかったの
>>続きを読む

青の炎(2003年製作の映画)

3.3

先に原作を読んでいて、原作きらいだったんだけど、松浦あややは好きだったので見たさ!

松浦さん、お客様やった! キスシーンすらあるのかないのか。ないのか? あったっけ? どっちかわかんないけど原作もう
>>続きを読む

探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点(2013年製作の映画)

3.6

1を見て趣味じゃないなーと思ったのになぜかフラフラ劇場まで見に行ってしまった2。さすがに1を見てるのでギャップに苦しむこともなく普通に楽しめました。好きな女優さんも出ていたし。それにつられて見に行った>>続きを読む

探偵はBARにいる(2011年製作の映画)

3.5

劇場で観覧。

きらいじゃないけどタイトルに「探偵」ってあるなら、普通、頭脳派を想像しませんか。私はしました。脳筋でした。見え見えの罠にもうかうか乗っちゃうおばかさん系肉体派で、思ってた以上に頭悪くて
>>続きを読む

夢売るふたり(2012年製作の映画)

3.5

正月の深夜放送で1時間ぐらい経過したあたりから視聴。

ちょうど阿部サダヲの濡れ場と松たか子の一人寝が過ぎて、阿部サダヲが松たか子を「もっと欲しいもっと欲しい言うて、おまえが欲しいんは金やなかやろ! 
>>続きを読む

四角い恋愛関係(2005年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

邦題が酷い。Imagine you and me. meは花嫁。youは? というわけで四角くないよ三角だよ! 百合映画が好きです。そういう意味ではハッピーエンドだったので点数高めです。
主人公である
>>続きを読む

愛犬とごちそう(2014年製作の映画)

3.5

愛犬が飯を食うだけなのに、泣かせるなよ…あと赤ん坊はずるいよ

あしたのジョー(2010年製作の映画)

2.5

テレビで。途中から。

伊勢谷さんの減量に尽きる。計量したときの伊勢谷さんの骨すげえ浮いてた。試合のときは戻ってた。どんなコントロールしたらこんなことに?

山Pは普通に腹筋すごかった。もっとひょろっ
>>続きを読む

ベイマックス(2014年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

今年の映画納め。2D吹替版で甥(4)と。すっげー子供ばっかだったこんなのジブリの「魔女の宅急便」以来! 子供たちの笑い声やざわめきが一々可愛らしいぞ。しかし親たちはスマホやめろ。みたいなそんな感じで鑑>>続きを読む

アンジェラの灰(1999年製作の映画)

3.4

暗い映画だった。アンジェラが死ぬんだろうと思って見てたんだけど死ななかったような気がするけどうろ覚えだけど。死ななかったので続編があるのかなって思ったんだけどこの暗さで続き見たくないなって思ったけれど>>続きを読む

秒速5センチメートル(2007年製作の映画)

2.9

iTunesの去年の12DAYS PRESENTで視聴。アップルTV使って見ました始めての体験。

綺麗だった。つまらなかった。

男にも女にもどちらの心情にも共感できなくて、あーなんか上っ面でサラサ
>>続きを読む

巨神兵東京に現わる(2012年製作の映画)

3.9

語りはつまらない。トワイライトQ迷宮物件みたいだ。

なのに、映像が誰もいない街を焼き払うにつれ、語りに、棒読みにぞぞぞってくる。

この絶望的な映像に人の姿があればいい、なんて思わない。これは助から
>>続きを読む

天使にラブ・ソングを…(1992年製作の映画)

3.0

「ゴースト ニューヨークの幻」のウーピー・ゴールドバーグが楽しかったんで同等のものを期待して劇場へ。

ハッピーゴーラッキーゴーな脚本で明るく楽しく馬鹿馬鹿しくスリル満点でハッピーエンドで、いつかどこ
>>続きを読む

ゴースト/ニューヨークの幻(1990年製作の映画)

3.5

ラブロマンスとか見たことなかったのに何故か見た! 劇場で!独りで! …!! 一人で見るような映画じゃなかったとのたうちまわったけれど、すごく惹きこまれて面白かったー!

何が面白いって、ポスターには一
>>続きを読む

ウォーターワールド(1995年製作の映画)

2.9

劇場で。

見るつもり全然なかったんだけど本屋で設定集売っていてすごい面白そうだったので見てしまった…船の変形するシーンは好き。それ目当てで見たし。

あとはだいたいつまらない。予測した以下のことも起
>>続きを読む

荒野の1ドル銀貨(1965年製作の映画)

3.5

ポケットの銀貨が銃弾を食い止める系元祖。いまではベタとまで言われてるそれを、この映画以前は誰もしてな…

いかどうかは寡聞にして知りませんが、TVで見た時はまだそこまでベタなネタじゃなかった記憶。

藍色夏恋(2002年製作の映画)

3.7

DVDで視聴。爽やか青春ものだった。

作中、100回好きな人の名前をかけば思いがかなうというおまじないを実行するヒロインがスッと書き始めたのは「木村拓哉」……って木村拓哉って、そんなにか?!

それ
>>続きを読む

ゴーン・ガール(2014年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

すっごい楽しかったぁ! 思っていたのと全然違った!!

第一のシークエンスは、5年目の結婚記念日をあからさまに憂鬱そうに迎える男ニックが、家に戻ると室内が荒れて、妻の姿が見えない。不審に思った男は即通
>>続きを読む

制服の処女(1931年製作の映画)

3.9

私の超好きな少女小説『クララ白書』で言及されていて、すごいタイトルだなと思っていたらNHKで放映されていたので視聴した。

ドイツの寄宿舎を舞台に、女性教師に熱烈に恋して叶わず自殺する女生徒の話。ラス
>>続きを読む

メトロポリス(2001年製作の映画)

3.1

映像は綺麗だったけど話は退屈だった。ユーモアもなく遊びもなく先が読める以上のことは何も起こらない物語で、どこにこの作品の存在価値があるのだろうと訝しんだ。絵が綺麗でも意味ない、と思った。

ロボッツ(2005年製作の映画)

3.6

誘われて、いやいや見た。吹き替え版で。期待していたより笑えて泣ける感じの話だった。

最大に疑問だったのは脇の下に手を入れておならの音を出すギャグ、あれ、マダガスカルでも特に必要なさげなシーンでやって
>>続きを読む

きいてほしいの、あたしのこと ウィン・ディキシーのいた夏(2005年製作の映画)

3.5

多読していたときに読んでいた本が映画化してると聞いてDVDを買ってみました。読み切ったときはボロ泣きでした。

映画は…あー…うん。やっぱり読んでいたのとちょっと印象違うね的な…。映画もいいんだけどあ
>>続きを読む