肩幅広いジャケットいま時代が追いついてきてる
めっちゃいい。トランクにクリス・タッカー入れて車走らせ始めた後でカメラの角度変わって撮り続けるシーン天才みある。🚗
これは名作😇
白のタンクトップにレザージャケット羽織って、スマホみたいにピストルをポケットに入れて部屋から出て行くシーンあるのだがとてもよかった👌
フル視聴初めてかもしれない。現場で一発どりみたいなところ結構多いのかもね👀 機内に日本刀持ち込んでるの笑った
とにかく現場をいいかんじにすることのできるボスなんだと感じた。編集のサリーとの絆とかとてつもなく深かったんだろうね🥲
ずっと見たかったやつU-NEXTにあった。バルトロウの雰囲気すごい良い。あとワンシーンで爪痕残すシーモアホフマンヤバすぎ😳 ちょい役で主役級の演技🎭
かなり久しぶりにみた。名シーンだらけ。ファッション結構かわいい
👀視聴歴
2019.4.3
これは美しい映画🥲 小学校でみんなに見せてもいいくらいだね。ビル・ナイは永遠にかっこいいな
これは面白い。最初のカタコト日本語演出だけ酷いけど。笑 主人公の娘役の子、昔初めて多部未華子みたときと同じ衝撃受けた。演技力高すぎる🫨 才能だね☺️
車の中でドタバタして横転するところのCGすごい。ご都合主義は否めないですが🛫
英語の勉強として聞き流しながら料理したりするのに合っている映画😐 中身はあるようでとくに(略
いい映画だね。ロバートダウニージュニアの演技めっちゃいい。ただの嫉妬おじさんなのに。笑 公聴会は現代の兵庫県知事選挙のあれこれと似てると思った。いつの時代も大変ですね🙄
こんな映画だったのか。いいね🍊
最後に記憶なくなってくときの車に砂入ってるとことか好き
ずっとドキドキするだけの映画だけど悪くはない。最後いくらなんでも不用意すぎだろ笑
大名作すぎてやばい😳 アーティスト家系でお母さん似だったのか。最後のシーンのMy pleasureかっこよすぎ!!!
いい!👀 倭寇のときを、朝鮮半島からみたコンテンツなんてあまりみないな。
北野武の首しかり、この頃は首がめちゃくちゃ流行ってたんだろうな🩸
とにかくリアル爆破やばい😅 最後の方の角度を変えると爆破するシガレットケース、ぶん投げて回避するシーンまったく納得いかない笑
ディスイズアメリカ🇺🇸ᕕ( ᐛ )ᕗという筋書きだけど実話ベースなのすごい
すごかった。セクシーで暴力的で優雅。🩸 シーモアホフマンはクソ野郎をやらせると神だな笑
面白かった。汚職警官芋づる👮♀️👮🏾♂️👮👮にあげるやつだったか
英語と日本語の字幕付きで勉強の一環でみてるけど面白い。スタートアップ起業一年半で社員220人ってありえる? という突っ込み心のなかで入れた。笑
👁️🗨️視聴歴
2020.2.9
脚本家の迷走ぶり>>続きを読む
全部のカットめちゃくちゃ美しく感じた。すごすぎ😇😇😇 この映像のインテンシティ(?)の高さ何?
ポラロイドで撮った写真が浮かび上がってくるの、ずっと撮ってるシーンよかった。この映画荒い画像で撮ってるシーン多いけど、インスタで起きてる流れと似ている。精密すぎない画像の方が想像力が入る余地あって、よ>>続きを読む
いい実写化。最後食事のシーンなのウケるな笑 杉元めちゃアニメと話し方似てる😅
2度目の視聴だけどよかった。グラン・トリノ(車のこと)かっけ〜
👀視聴歴
2019/11/10
長年見てこなかったけれどすごく良かった。👨🏻🦳🎖
多言語話せると言語によって性格変わったりするから、確かに韓国語話している彼女は英語話者のときとは別人なのかもね🤔 Skype切れるときの音懐かしい涙
90年代の映画は質が高すぎる😌 撮ってて楽しくてしょうがない感じが伝わってきた。あと数学者役の人、世界観に深みを持たせるかなり知的な人物だった。👀
5年ぶりの鑑賞。「また君の不安で車が速度を落としてるようだ」とか、セリフの比喩表現がいい。☺️ あとちょい役でフィリップシーモアホフマンが天才的演技してるの流石すぎ
👁️🗨️視聴歴
2019/4>>続きを読む
最後のシーン面白すぎた。それで終わらすのヤバいな。笑 この時代ほんとハードモードすぎる😇 服装のリアリティすごかった👘
最後の展開すごい😇 昔のリアル爆発に3Dだと一生勝てなくないか?笑 情報量がちがいすぎる
桜木花道は起業家が向いてそう👀 全体的に漫画をめちゃくちゃ圧縮した感じであまり響きませんでした。映画館で見ると響くのかな🙃