ポスターの写真通りの、いかにも英国テイストな、SEXピストルズ世代の若者が登場し、出だしは格好良かったんですが、60-70年代のチープなB級SF映画を連想させるコスチュームの宇宙人達が出現してからは、>>続きを読む
ミュージカル映画が、あまり得意でない私でも楽しめました。作品のテーマやストーリーもシンプルに伝わって来たし、セリフから歌い出しへの違和感を感じる事もほとんど無く、大きなスクリーン上で繰り広げられるショ>>続きを読む
ポジティブなのは良いけれど、押しが強過ぎて傍迷惑なおばあちゃんと、それに付き合わされる事になった女性ライターとの交流を軸にした、アメリカ流の終活?映画。ロックが大好きなおばあちゃんという事で、60〜7>>続きを読む
これでもかと不安を煽るような、あざとい音響が、ずっと鼻について、好きになれなかった。どんな展開になるのかとワクワクしながら観始めたのに、話が終盤へと進むに連れて「何で、そうなるの??」と突っ込みを入れ>>続きを読む
メインキャストを黒人で固めたヒーロー映画がアメリカで大ヒット、これまで映画への関心が低かった黒人層も映画館に足を運んでいると少し前のTVニュースで取り上げられていた作品。人種や民族による差別や、排他主>>続きを読む
邦画で似たような題材の作品を観たばかりでしたが、役者の熱演や映像、音楽で盛り上げて泣かせるのでは無く、個々人や恋人同士、家族、親戚、友人や社会との関わりの中で起こる軋轢や、人種、宗教といった深刻な問題>>続きを読む
アカデミー賞受賞のニュースを聞いた時、思わず心の中でガッツポーズをしてしまった程、良かった。描き方によっては陳腐になってしまうストーリーを、一般向けの作品ではスポイルされるような汚らしさや痛々しさやエ>>続きを読む
着眼点の勝利かな。シビアな内容にも笑いと泣きが上手く詰め込まれていて、兄弟姉妹がいる人なら誰もが「有る、有る〜」と共感してしまうような小ネタで飽きずに鑑賞する事が出来ました。出だし、演技下手くそっと思>>続きを読む
映画ファンからの熱狂的な支持と高評価に期待を膨らませて観ました。美しくセクシーな年上女性に憧れを抱いた童貞ハンサム君が、純愛と性欲が一緒くたになった衝動を持て余して暴走する様を、ただ傍観している俺って>>続きを読む
アカデミー賞各賞へのノミネートも頷ける内容でしたが、個人的には、共感出来る人物や心に残るシーンは特に無く、ツボにハマりませんでした。娘の凄惨なレイプ殺人事件への手ぬるい捜査への怒りが理由とは言え、ミル>>続きを読む
いやあー、面白かった。
観終わった時の満足感では、最近、観た作品中でも一番かも。
ロビイスト達の戦いを題材に、人物の描写等がしっかりしており、ストーリー展開の面白さで、淡々としたシーンでも飽きる事無く>>続きを読む
新作が余りに楽しかったので、キネカ大森で上映中の前作を鑑賞。
大幅パワーアップした新作を先に観てしまった為、インパクト弱めの評価になってしまいましたが、バーフバリの世界観が全開で、十分に面白かったです>>続きを読む
本場モンの娯楽映画は流石に違うなあ!
押し寄せる音楽と迫力シーンの連続に圧倒された。ハリウッドのアクション物だと、特撮技術の進歩が凄いなぁとか、つい冷めた目で観ている事が多いんだけど、この作品はエネル>>続きを読む
株主優待消化の為に鑑賞。日曜日だし、アニメ映画だから親子連れで激混みだろうと覚悟してたらガラガラで、客は親父のお一人様ばかり。オープニング曲に、忘れていた幼い頃の記憶が蘇りグッと来ました。独創的なキャ>>続きを読む
SWシリーズは、軽く嗜む程度にしか観た事が無い私のような者でも、その独自の世界観に引き込まれ、充分に楽しむ事が出来る、懐深いエンターテイメント作でした。
当然ですが、周りは若い親子連ればかり。初代ライダー世代の後期中年親父が独りで観に行く映画では有りませんでした。平成の歴代ライダーがイケメン俳優揃いなのは、お母さん達の取り込みを意識してるんだろうな、と>>続きを読む