もっと評価されるべきと思う反面、各シーン描写には解釈の余地が多くて結構伝わりにくいのかもしれない。
不気味の谷さえ越えて心を持つアンドロイドに人間がどこまで歩み寄れるのか?ロボットに倫理はあるのか?と>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ありそうで無かった発想だったサカサマスペクタクルのボーイミーツガール。
「自分が逆さまになったら」というこの世界でしかあり得ない重力によるアニメ描写が凄い。
最後はまさに世界がひっくり返るあたりが徹底>>続きを読む
A24を知るキッカケになったエブエブ。
あり得たかもしれないマルチバース世界の移行に、能力のインストール、タイムループと親子喧嘩アクションと下品なシュールにパロディがグッチャグチャに混ざって結果なんな>>続きを読む
映画が出たときは赤ん坊くらいの年でしたが、街の小さな劇場で鉄男シリーズをイッキ見して大好きになった作品です。モノクロやストップモーションも相まって、映画の怪しい雰囲気と勢いが楽しめます。三作ありますが>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今は亡き伊藤計劃の第2作。ほぼ原作通りで上手くまとめきっていて豪華な声優と小説から映画的な表現に伴うコンテクストの変更は分かり易くなったけど、イメージしてたビジュアルじゃなかったなと思った。
原作を理>>続きを読む
わかりやすいほどにB級映画で、わかりやすいスリル感がまあまあの出来だったかなぁと感じました。
展開にもう少し意外性なシチュエーションや捻りがあるともっと面白い作品になったのでは?と思わざるを得ない。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
実家に購入したDVDボックスを持っていますが、10数年振りの久しぶりの視聴です。
昔視聴した時に思ったものとしてはストーリーの大きな変化が少ない印象でしたが、この2001年当時に掛けて駆使されたCGと>>続きを読む
こういうストップモーションアニメが後世にも語られるべき一つの作品だと思います。
このレビューはネタバレを含みます
昔、スピリッツで連載していた原作が大好きで読んでいたが「 映画化は失敗するだろうな」と思い敬遠していた作品でした。
原作宜しくアレンジ含めて上手く纏めているものの、映画化するものか?という原作のテンポ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
大停電をきっかけに、それぞれの物語を持ち、交わるはずが無かった登場人物達の奇跡の邂逅。当時リアタイで映画館見たのが17歳でしたが、20年目に改めて見直しました。
この物語に起こる非日常は日常の生活を魔>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
何度見ても良い映画。ストーリーとして大きな展開は無いけれど、南極観測地における非日常な彼らの日常の普遍さや普段の食事の素晴らしさがあって、自身の映画における見方を変えるきっかけになった作品の一つだと感>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
先ず以て、オープニングからエンドロールの様なオープニングロールが流れたのは初めての経験だった(笑)
これはある種神の視点から人間がどういう行動を取り足掻くのかを俯瞰して見ているような体験でもあった。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ストーリーに散りばめられた子供とのシーンが最後に点が繋がりり、フラッシュバックのシーン全てがこれから体験するルイーズの未来の様子であり、未来の結末のためにこれからの結末を受け入れる最後には確かに意外性>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
海外でよく描写される所謂「GHOST」と呼ばれるこの描写について、ひとつの死後の解釈を解き明かす作品として非常に楽しめました。
ぶっちゃけ、日本ではこの描写は存在しなかったことや、宗教上の解釈が大き>>続きを読む
ホラーへの着手とか現代っぽさは新しかったが、A 24の中では正直ハズレだと思いました。更に怖い要素が入っていれば別だったかもしれないけど今作のヤバさは普通かな。
家族それぞれの母親への向き合い方、ぎこちなさ、歩幅がよく分かる作品だと思いました。他にたくさんの代表作を残す妻夫木、池松両名の演技が今作でも良かった。
ゴア描写やSF要素全体の雰囲気が最高でした。観る人を選ぶ気持ち悪さや後味と謎を残す余韻が素晴らしい。
スリラーサスペンスとして大好きな映画。今回はたぶん10年越しで三度目です。
スケール感はそこそこにしても、ゲームの底知れない背景が登場人物の心情を大きく揺さぶります。
今でも通用出来る面白さだし、現代>>続きを読む
最高の酒飲み映画だと思います。
酒は世界を救えないが、彼らに起こる結末がすべて素晴らしいものでは無い中でも、救われるものがあることを体現した作品だと思います。
ラスト10分マッツミケルセンの演技の素晴>>続きを読む
父と娘のバカンスを描く描写の中で、現実に揺り戻す些細な心情への葛藤か。
説明による補完が極めて少ないが、今娘が直面する現実がわずかに垣間見えた。
バカンスの描写は素晴らしかったが、あらすじを観てしまっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
流し見の様な感覚でそれぞれの群像劇を観ていたのでラストのシーンに回収される伏線のシーンには鳥肌が立ち、現実に引き戻される感覚でした。
見た目にダメンズな友達達や娘の苦労だけじゃないんだ、と最期の夏木マ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
パイロット版の位置づけとしてラストに全てを注いだ感じかな。
シリーズとして楽しみたいならオススメできそうだが、それ以外は判断にお任せします。
アートザクラウンのコンセプト自体は全くブレてないあたりが良>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
3公開にむけて二回視聴。
様々なシチュエーションで確実に殺すクラウンとその描写はファーストより仕上がってると思います。だけど、この手のホラー作品におけるストーリー性はあまり重視しないので、父のイラスト>>続きを読む
思い出補正も大きいけど、面白い作品。
最初は慣れなくとも大人に順応していく良さがある。最期の後始末までキッチリ終わったら良かったのになぁ(笑)
ロードストーリーの中で純真な善意を魅せてくれる映画。
今では少し内容による背景や価値観が古臭いのかもしれないが、多様性を投げ掛ける作品でもある。
現代においてもアレコレが出来ない人や、何かが苦手と思う>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
二度視聴したが、ファーストがゴア描写が多く、余計なストーリー性も無くすんなりホラー本来の面白さがあったと思います。
「 登場する人物はほぼ確実に殺されるという」のもITのペニーワイズに対比する要素とし>>続きを読む
10年の歳月を超えてIMAXでの再上映の朗報を知り、映画館で観てきました。
1回目はアマゾンプライムでスマホ視聴しましたが、IMAXの大画面、大音量の迫力で見られる圧倒的世界観は凄みがありました。
S>>続きを読む