これ系の映画の中では、まあまあ狂人側に知性が残ってる。
よく喋るし、意思疎通も出来るので、究極にイヤな奴が大量発生する感じ。
みんな立ち振る舞いが悪役レスラーみたいになる。
あと、やたら柔らかい奴が>>続きを読む
実は、普通に喋るバティスタを初めて見たかもしれないわ…。
すごいマトモに見えた。でもやっぱりデカい。
冒頭は謎が多くて、先が気になったり色々予想しながら観たんだけど…。
なんか、うーん。
後半に関し>>続きを読む
ドッキリとか、おつかいみたいな「身内の企画もの」を見せられてる感があった。
ガウェインがグダってる様子をクオリティ高く、斬新に描いてる。
みんなで見守る映画。
ダークファンタジーというか、ただ不思>>続きを読む
いや絶対にスリラーじゃない↑
おっさんの記憶力スゴイ。
まず、未視聴の人が、この映画の印象をどのように捉えてるのか?
そこが、ちょっと…うん…。
自分も実際、予想してたのとは違ったジャンルの映画>>続きを読む
プライムのオススメ機能から観たやつ。
冒頭のシーンと終盤のシーンでは、だいぶビジュアルが違う。
カッコいい画のシーンが多かった。
安っぽさは感じなかった。
タイトルは、まあ分かりやすいけどね!
皆の>>続きを読む
期待せずに観始めたよね…。
でも、オープニングのアクションシーンを観て、確信した。
「これ、俺好みのやつだ!!当たり引いた!」
プライムのオススメ機能も役に立つじゃないか!
全編ほぼバトルシーンの>>続きを読む
映画観ながら何回もトリハダたったのは久々だったかもしれない。
長いのにずっと面白く観れるってシンプルにすごいよ!笑
こうなると思ってたが、マジで劇場で観りゃ良かったと後悔している…。
とてもわかり>>続きを読む
しっかり面白く観れたよ!
でも、前作より要素が増えた割には薄味だったかな…?
フレディーに焦点を当ててたのかな?
そしたらもっと良い格好させてあげなくてよかったのかな?
ビリーと、どっちだったのか>>続きを読む
メグ2っていうか、ジョナス2
ステイサムと人間達のシーンが多かった。
でも、それはそれで良質のアクション映画だったので楽しめた。
ウージンがいつもより弱い。
ステイサムは、いつも通り。
海底に大穴>>続きを読む
新たなホラーヒーロー映画が生まれた!
これはシリーズ化待ったなし!
これと、マリグナントのガブ君は、新世代のホラーアイコンだと思う。
ジェームズワンは、やはり信頼できる。
おもちゃ屋さんがターミネー>>続きを読む
モモアの魅力が、めっちゃ出てたと思う!
歴代の敵の中でも相当ワルイやつ!
でも、デカくて厳ついのに、何故かとっても可愛く見えたり、他のキャストを圧倒してた。
ダンテって、めっちゃ手強いんだけど、これ>>続きを読む
え、なんだこのコメディ感は!
おれ吹替で観てたから、声優さんが暴走してるのかと思ったら、単純に元からふざけてる映画だったので、笑った。
自分は元ネタに接してきてないから、わからないけど、たぶん、こん>>続きを読む
ジャッキーとシナの共演というだけで、もう観るのは確定してた笑
冒頭の感じから、結構シリアスな内容かと思った。でも結果、昔ながらのコミカル系ジャッキー映画だった。そのテイストにシナも非常にマッチしてい>>続きを読む
「ヴァチカンの」が付くと、通常のエクソシストとは、ゾアノイドとハイパーゾアノイドくらい戦闘能力が違うのだろう。
それを思わせる、ラッセルの巨躯…。
ホラー映画を観に行くつもりで鑑賞したところ、
思っ>>続きを読む
相変わらず、オプティマスのフェイタリティがこわい…。
しかも、今作はちょっと情緒不安定なとこがあって、敵味方陣営の中でも、いちばんヤバい奴の感じが出てた。
最後、あれ、ダメなキレ方してたよな…笑
マ>>続きを読む
スパゲティが食べたくなる映画。
自分が予想してたより大変な事態にはなってなかった!
いや、たぶん、なってるんだろうけど…。
後々のDC映画で、色々影響を出していくという感じかな?
しっかりとフラッ>>続きを読む
80,90年代映画のテイストがすごい。
序盤までは、これ全然ちびっ子が観ても大丈夫じゃないか!って思った。
でも、話がクライマックスになるにつれて描写がはみ出していってた…。
個人的には、コミカルな>>続きを読む
失敗したことが1つ…。
これ観る前に観た韓国映画が、エクストリームジョブだったこと。
これ、順番逆だったら良かったのかも。
これのせいで、真面目に演技観れない俳優さんが発生してしまった…笑
冒頭のア>>続きを読む
今でこそ、フレディってネタ感あるけど、これたぶん…公開当時、結構評判良かったっすよね?
だって、設定よく出来てるもん。
斬新だし、意外と必要最低限の死者数だし、エロみたいな要素も割と健全な描写で、下品>>続きを読む
最近、プラモデルのケインが発売したので、記念に鑑賞。
やはり、ケインの造形は見どころでしょう!
アメリカ人が作った人型ロボットは、やはりデザインのアプローチが違うね。
日本人からしたら不恰好なんだけ>>続きを読む
あー、疲労を感じるくらい、心を動かされた映画だった。
喜怒哀楽、全部詰まってたとおもう。
動物好きな人には辛いシーンもある。
ディズニーよくぞ了承したなー!というか、「死」いや、「殺」の描写が直接的>>続きを読む
たぶん…途中で出てくるインコがいちばん強くて凶暴。
人面犬はキモいけど、いちばん無害。
主人公はジェシー(男子)がヒロイン顔負けの絶叫をする。
今作のフレディは炎属性。
強くはない。
自分、ヘルレイザーのゲートオブインフェルノめっちゃ好きなので、今作の雰囲気はめっちゃ刺さった。
まず映像がカッコいい!なんか黒い。
さすが、スコット・デリクソン。
ナイフの相棒とか、無理のない程度>>続きを読む
巨大モンスター映画が、暴れている昨今。
まさかライオンで勝負してくるとは…!
規模は小さいけど、シンプルなシチュエーションスリラーになっていた。
ほどよくイドリス・エルバがいつもより弱いから…緊迫感>>続きを読む
先の展開を匂わせつつ、
「いや甘いな。まだ先があるんだなぁ〜!これが!」
って言われてる気がした映画。
確かに自分は、まんまと
「いや、絶対こうだろー?」
とか思ってたし、予想してた展開が来つつ、そ>>続きを読む
冒頭は、めっちゃ引き込まれて観た。
後半、ついていけなくなってもた…
同じ時、空間において、これからの選択肢がある若者と選択したことを後悔してる年寄りの…なんか、そういうメッセージ的な…?
シンプル>>続きを読む
これ楽しかったわぁ〜!
声出して笑うとこあったわ。
自分のお気に入りシーンは、
優しい奥さんに慰められながら泣く感動的なシーンですね。
その次のカットで、めっちゃ笑った。
頑張れ!って応援したくなっ>>続きを読む
お!ブラックライトニングのペインキラーが出てるじゃないか。彼ってヒーロー顔だよな。
映画については…
うーん、その要素が入ってきちゃうと、アプリがどうこうじゃなくて、展開的になんでもアリになっちゃう>>続きを読む
こっから新しく本筋が動き出したなという感じ。
キャラクターが皆、(エンドロール後含め)おお!ちゃんと仕事した!働いてる!ってなった。
頑張り屋さんが多い!もはやロボットも虫も。
モードック、圧が凄か>>続きを読む
変な日本描写については、個人的に大好物なので全く問題ない!楽しいよね!
リアルな日本を描いたところで、この映画のテイストに合わないよ。なんか辛気臭くなるだけだと思うしね…。
なんなら、かれんさんが言っ>>続きを読む
さすが、ブラムハウス。
ホラーに掛け算して楽しませるのが得意だ。
それによって真っ向勝負のホラー映画ファンにはもの足りなくなるかもしれないが、逆にライトな層には受け入れられるかも?
ストーリー展開がな>>続きを読む
バッタがいちばん暴れてる。
旧キャストの参加は嬉しい。
物語後半は大所帯感がすごくて、画角に勢揃いしてると、「いや多いなぁ」って笑っちゃった。
団体ツアーかよ。
前作のラストからの流れで、人間社会>>続きを読む
サムロックウェル、いつものやな奴の役じゃなくて、くたびれた良い人の役も良いね!
結末はスッキリとはいかないが、実話ベースならこんな感じかな?と思ってる。
うーん…リチャードの冒頭の描写が、何かを感じ>>続きを読む
前作で足りなさを感じていたソニックの強さ、そして、兄貴属性が、今作ではしっかり出ていたので「これだ!俺の好きなソニック!」と嬉しくなった。
加えて、かわいいテイルズ、硬派なナックルズはブレてないし、ジ>>続きを読む
なんか不思議な映画だった…。
言葉で書くと、なんと表現したら良いか…笑
とりあえず、観て良かったと思う。
珍しいものを観たのは間違いない。
アレについては、わけわからん造形だけど、とても美しく感じた>>続きを読む
アイスピット〜系の復讐ストーリー。
撮り方に拘りを感じる映画。
なんかコミック的なビジュアルのカッコよさ満載だった。
壮大な自然のカットがあったり、全裸ショットガンの長いワンカット、観る方がおもわず>>続きを読む