うどんよりそばやろさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

ポワゾン(2001年製作の映画)

2.7

お艶々な映画❤️‍🔥
ミステリアスで美しい2人ですな、、だけど階段のシーンは胸糞

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

3.7

昔見た。おもろかった。人権侵害にも程がある😂主人公に同情して見てた
発想力がすごいなーって思う。けど名作かってきかれたらそうでも無い

マダム・イン・ニューヨーク(2012年製作の映画)

5.0

騙されたと思って最後まで見てほしい。
ボリウッド的演出に不慣れながらも見ると、本当に心が伝わる演技と脚本だった。むしろボリウッド感を上手にキープしつつ普遍的なものを描けていたと思う。

愛、自己実現、
>>続きを読む

サウンド・オブ・ミュージック(1964年製作の映画)

4.1

もうこれは幼い頃から何度も見てる
最近遭遇しないけれど、またやってたら見る。

悲しい歴史は繰り返さないように。
こんな怖い思いをする人がいないようにお祈りをする

英国王のスピーチ(2010年製作の映画)

3.1

中だるみがあったけれど
見ました。あまり好みではなかった!
吃音しながらでも話すことに抵抗の無くなる世の中がいいなあと思う。吃音がダメで治すべきものだと価値感を植えられたせいで、吃音しながら社交的に話
>>続きを読む

5パーセントの奇跡 嘘から始まる素敵な人生(2017年製作の映画)

3.5

ありえない展開かなと思いきや意外と目が離せず最後まで完走!少し中だるみもあったかな、、?だけど、よかったと思う!

マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016年製作の映画)

4.2

母は人生の1本になったそうだが、私はそこまで感じられなくて
もう少し人生を進んでいって感性を養おうと思った。
だけど父親の果てしない悲しみはよく理解できました

ホワイト・ガール(2016年製作の映画)

3.6

見ててこっちも体が痛くなる、、この考え方して生きてる人っている。ただアホだねで終わらせたくはない、まだ幼い子供。
白人の彼女にとってはひと夏の出来事なのが悲しい。解釈わかれそう。

7番房の奇跡(2013年製作の映画)

3.0

感動もできない
絶望と悲しみしかなく私は大声で深夜に悪態をつきながら泣いた!!むり!!は??てなる。誰か助けろや、今!!とおもった。感動で終わらせたらダメな気する

パパが遺した物語(2015年製作の映画)

3.9

昔見た。とても良かったとおもう。今でも見た時に感じた感情が記憶に残ってる(それを書け)

17歳のカルテ(1999年製作の映画)

4.5

一人で見てみた。苦しい辛いという思いと、指を挟んだ時の衝撃が忘れられない。

あしたのパスタはアルデンテ(2010年製作の映画)

2.4

たまたまやってて母と見た。そこまで記憶に残らないけれど良かったと思う。おばあちゃんとお菓子のシーン覚えてる

素晴らしきかな、人生(2016年製作の映画)

2.8

友達と見に行ったなあとしみじみ。そんなにハマりもしなかったような、、だけどそれは演出と脚本の問題で大筋は良かったと思いました

ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール(2014年製作の映画)

3.7

中だるみもあったけど私は好きな映画です。共感する点があったような気がする

レインメーカー(1997年製作の映画)

3.9

たまたまやってて母も見たことあるとの事で、見た。この年代のこういう映画好きです

ラブ・アクチュアリー(2003年製作の映画)

4.9

何回みてるんだろってくらい小さい頃から見てるけどAV俳優のシーンは大人になってから初めて見たから親が隠してくれてたんかな😂
空港の実際の映像がながれるシーンとアラン・リックマン夫婦のストーリーがとても
>>続きを読む

あしたは最高のはじまり(2016年製作の映画)

3.7

初めて見た頃はオマールシーが好きすぎたからハマったけど2回目はありえない展開をチープに感じた。けど、メッセージはわかる!

ゴッドファーザーPART III(1990年製作の映画)

3.5

ラストは今回初めて見た
改めて主人公に関わりたくないなと愚痴りながらみたけど、、そこは置いといて面白い

ゴッドファーザー(1972年製作の映画)

4.5

母の影響で幼い頃から何度も見てた。
今みると幼子は見ちゃいけないやつや😂まともに育ってよかった

君の名は。(2016年製作の映画)

4.0

高校生だった当時のことを思い出す、、本当に美しい映像と音楽で無音からのアラーム音など、音響演出によって鳥肌が何度もたった。
ただ、なんでだか2回目見た時は鳥肌立たなかった
絵の書き込みは本当にえげつい
>>続きを読む