良かった。
涙いっぱい出た。
子供が大きくなったら見せたい映画。
勇気って一番初めが一番力がいる。
あとは周りが慣れるまで待つことが大事よな。
このレビューはネタバレを含みます
20億人死んだ設定がもはやギャグ要素アリかと思いきやシリアスなゾンビ映画、マジつまんね。
邦題のサファリパークももはや風評被害の域。
内容もビジュアルも終わってる。
何故社長は4時間以上もあの部屋にい>>続きを読む
9歳という子供と大人の間のなんとも言えぬ繊細な目線で描かれた作品で引き込まれた。
登場人物達の不遇な背景に、子を持つ母としてはなんとも心が握り潰されそうになる。
それでも強く、生きる希望や自分の居場所>>続きを読む
答えが出ない。
正しいことがわからない。
今は最高だけどこの先は?
そういう不安がない事が、常識のさやに収まった形。人はそれを普通と呼ぶ。
それは安定であり安心安全。でも普通じゃない事にだって、たく>>続きを読む
あんまりおもしろくなかった。
クズすぎる男はいい奴すぎるっていうテッパンキャラでもなく、ただただただのクズ。
本当に付き合いたくないね、両方。
まーなんちゅーオシャレ映画でしょう!
大好きです。
恋愛の経過の描写とかなさ過ぎて色々読み取れず複雑な推測してしまうとことか、こいつらなんでここで言いなりになるんだ?とか細かいハテナは沢山あるけど、>>続きを読む
何か物申したい状況の中で、立てるべき人を立て、感情を抑え、噛みつかず事を荒立てないよう振る舞うクリスが昨今のりゅうちぇるのようで、私もこんな穏やかな人間になりたいものだと思いながら見ていた前半。
こう>>続きを読む
ハングオーバーとかWHY HIM?系のわりと好きな感じなんだけどなんか足りない。
こういうのって、吹き替えでも字幕でもなくオリジナルで理解できるのが一番面白いんだろうな。
ロバートデニーロのこの役はか>>続きを読む
とにかく成長したクロエグレースモレッツがモーレツにかわいい。
1に引き続き人が簡単に殺される。
興奮した!!
エドガーライトの作品って、ユーモアと映像を通じての音楽へのこだわりっていうのは言わずもがな共通している事なんだけど、それ以外に強く感じるのは、作り手側の興奮や笑いや高まりが作品を通して>>続きを読む
ガールフレンドの話も、オーディションの話も、お祭りの話も(もっというと登場人物のキャラクターやファッションも)全部中途半端で、私は何を見たんだろう。という気持ちになった。
祭りのシーンで3回寝て、そ>>続きを読む
パンズラビリンスも大好きだったけど、パンズラビリンスよりもわかりやすくてクリーチャーが気持ち悪くない。
音楽もアメリカが舞台なのにアメリカっぽくない選曲が面白い。
表現したいものをぶらさずに、万人>>続きを読む
みんなが絶賛する程、響かなかった。
コンプレックスが個性と言われる、この素晴らしい時代にもっとフィットする映画なのかと思ったけど、そう見せかけて彼らの個性を認めているわけではない、金儲けの道具にする>>続きを読む
ジャケと邦題でただのお涙頂戴系黄金色映画かと思ってたけど、途中予想だにしないコントラストがぶち込まれる感じにKO。
自分が死ぬことより伴侶が先に死ぬ方がずっと怖いから、きちんと栄養のあるものを食べさ>>続きを読む
気がつけば自分がアンドリューかのように緊張し、焦り、フレッチャーを尊敬し、憎み、認められて喜び、また憎んでいた。
主人公がなで肩でおぼこく、登場人物(の容姿が)全体的に地味目なのもまたそうさせるのか>>続きを読む
ほんと好きなんだよなこれ。
テイクのリプレイする度にエドガーライトとサイモンペッグとニックフロストが爆笑してる幸せな絵を想像するだけでもう幸せ。
バッドボーイズⅡバッド。
ジジババがブッ放す。
補足>>続きを読む
2010年代の映画って感じだった。
チャラい話だと思ってみたけど、映像のギミックや創作哲学などわりと面白かった。
同じ状況下にいても、絶対に出来ないと感じる人と、出来る気がするって感じる人がいて、そ>>続きを読む
HIVがリアルに身近な社会問題として一般層にも浸透し始めた90年代ど真ん中。
価値観の解放、アイデンティティの自由化、ステレオタイプへの反発、なんだかよく分からないけど、親の言うように正しく生きる事が>>続きを読む
You have to see!
と言って外に連れ出し、風が吹いてる自然と色の洪水のなかで笑うのシーンが多幸福が溢れ出すようで美しかった。
自然を感じられる幸せは、人間が大昔から隔てなく誰でも感じら>>続きを読む
今年は怖い映画も観てみようと新年一発目に相応しいかはわからないがエスターを観てみた。
エスターはものすごく怖かったし、最初から田中好子にしか見えなかった。
次女マックスはあんなに恐ろしい目にあってもあ>>続きを読む
こっわー。
終始こわー。
最後こわー!グリグリ🌀
つまらなくはなかったけど好きではない。
妄想癖のあるサイコなアル中女は危ないし、浮気する男は一生浮気する。最悪な組み合わせ。
最近あんま面白い映画>>続きを読む
週末の夜はこんな軽い映画がいい。
映画の中の毒殺は今も昔も変わらず殺鼠材なんだな。
カーナビ担当のグレゴリー がニックのことベイトマン様って呼んでたような気がしたけど空耳かな。
オープニングのブーシャカラカってゆう曲がゆる〜〜いコメディ感があってよい。日本だったらランキンタクシーが歌いそうな曲。映画的にもあってる。
ジムキャリーはいい役者かもしれないけどこういうバカな男2人>>続きを読む
安定のジムキャリー。
ネガティブな男がYESをきっかけにポジティブに人生変わって行く実話ベースの話
なんでもYESって言っちゃってる時はテンポも良く面白かった。でも途中で教祖様(敢えてそう呼ぶ)に>>続きを読む
最初の5分から面白い。
言ってしまえば最初の5分がずっと続くような映画だ。
映画全体の走行距離を数えたら何奥キロメートルだし、時間で言ったら何百年になるのかな?もっとかな。
1つの人生の時間軸が1>>続きを読む
フランスおばさん不倫映画とアメリカおばさん不倫映画(ラブアゲイン)見比べナイトのフランスのほう。
きっと結婚してる女だったらブリジットのの気持ち誰でも共感できるところがある気がする。例え毎日幸せで愛>>続きを読む
フランスおばさん不倫映画(間奏曲はパリで)とアメリカおばさん不倫映画(本作)見比べナイト。
と言ってもこちらは主人公はハズバンド。
起承転結しっかりあって、さすがアメリカ、ザッツエンターテイメント。>>続きを読む