2025.4/11
前半は微妙な雰囲気が漂ったけど、終盤エメラルドシティに行ってオズの魔法使いに会ってからは舞台版ではなく映画で映像化する意味を見せつけた。ハリーポッターが映像化すべきだった箒の飛行>>続きを読む
2025.4/6
シンプルにつまらないを超えてB級映画並みだった。時間の無駄。
2025.4/3
冒頭の、イルフロッタントをオーダーするかどうかで4人で延々もめてるのがめちゃくちゃフランスらしかった。喋りすぎ笑
ヴァンサンカッセル演じる金属製造会社勤務中年男性の男性性にめんど>>続きを読む
2025.3/31
全体としては悪くないというか脚本さえブラッシュアップしたら全然いい小作品になりそうだけど、CGが多く無臭で魅力にはかけるビジュアル。でも脚本が本当にご都合主義でトンチンカン。アク>>続きを読む
2025.3/30
ポスターの印象からずっとDCかマーベルだと思ってたけどぜんぜん違った。そもそもヒーローものではなかった、シンプルな復讐劇。
デヴパテル、スーツ着るとめちゃくちゃ男前でロン毛ヒゲ>>続きを読む
2024.3/29
キャリアで成功した女性の不妊治療と子持ち2回目結婚のマッシュアップで現代的恋愛問題を描いてるところが興味深かったが欠点を直視し受け入れ、お互いに優しくしてがんばろー以外の切り口が>>続きを読む
2024.3/24
映画付きの美大生が気張って作った映画みたいでぜんぜん面白くなかった笑
河合優美の演技力ハンパないなとは思ったけど。あんなヤバめな人物像やシチュエーションは24歳じゃ実体験してる可>>続きを読む
2024.3/7
アメリカ在住ロシアンマフィア3人組のドタバタコメディで爆笑必至。
ラストシーンでやっとピースがつながった、つながったらそこはやっぱりショーンベイカーだった。心と体とお金、アノーラ>>続きを読む
2025.3/3
町の警察が組織ぐるみで汚職を隠蔽しようとしてるという話。BLMの原因でもある警察の有害なマスキュリニティが画面いっぱいに充満していて、終始黒人側の視点でその理不尽さと高圧的かつ差別>>続きを読む
2025.3/1
序盤怒涛のアトラクション10分+怒涛の喋り倒し10分にマーヴェル以降の作品の進歩を感じた。また息をつかせず展開していくくストーリーテリングが子育てそのものの即興性と強迫性を語の構造>>続きを読む
2025.2/27
ほお、こういう感じかとなるラストだけど、終わった後に父親だけスルーされてることに気づき失笑してしまった。中年過ぎた男の家族内の重要性ってそんな感じ、それまでに好き勝手やり過ぎてて>>続きを読む
2025.2/19
おばあちゃんの逝去の仕方の表現がめちゃくちゃ良かったし、お葬式もめちゃくちゃ良かった。
一見数奇な貝殻モンスターとの交流ファンタジーに見えるが、実際は孤独な男性(離婚ないしは別>>続きを読む
2025.1/25
珠玉の小品的ないい映画。画面構成、セリフ、演技、スコアで大した出来事のないストーリーも飽きさせない監督の卓越した手腕。
「人生は鶏小屋のはしごのように短くクソまみれだ」
学食の>>続きを読む
2024.12/17
前半は極才色の艶やかな書き込みで押しすぎてて演出がTVシリーズよりだいぶダサい。ずっと喋り倒しててモノノ怪シリーズのスリルと緩急を失ったように感じた。キャラが無駄に多くて扱いが>>続きを読む
2024.11/13
フアンルルフォの幻想文学を映像化。に失敗したチャレンジ作品。
エンタメ性はありません。コマンという街のある金持ちの一代記。主人公はその金持ちの非嫡出子で母の遺言をもとにコマン>>続きを読む
2024.11/4
「群を抜いて下手です」
全男性即死魔法。
親が来たあたりのセリフが残念だった。そこはパンチラインを持ってきてほしかった。愛を否定するなとかプライバシーとか、安っぽいセリフにし>>続きを読む
2024.11/4
80年代ファンタジー映画のスケールの大きさがありつつ、懐古趣味に陥ることなく、豪華と言えなければ(vsマーベル)十分ではある予算に作家性がついてきた稀有な作品だった。前作のリブー>>続きを読む
2024.11/3
ロボットエイリアンとの地上戦CGアクションは悪くない。逆に、2011年でここまでCGできてるなら2020年代のSF映画の進歩微妙ではないかなと感じた。空中戦の宇宙船は動きに物理的>>続きを読む
2024.10/31
Metacriticで批評家の点数が低かったので期待しなかったが十分に面白かった。ざっと評に目を通したところ、軒並み評価の低いエンタメ誌と評価の割れた高級紙で総合して低評価にな>>続きを読む
2024.10/29
シリーズ3作目としてはぜんぜんアリ。クワイエットプレイス的世界で撮影された普通のヒューマンドラマ。スリラーやモンスターパニック要素は舞台袖や後景に引いている。カットが美しい構図>>続きを読む
2024.10/23
つまらなくはないしこういう法廷劇をあまり見たことがなかったので新鮮だけど心理と内省の物語なのか法廷闘争の弁舌と論理の物語なのかどっちつかずで未消化感が残った。
当事者でないな>>続きを読む
2024.10.11
ホラーやスリラーの手法をつないでつないで、ローバジェットでも飽きさせないリアルめのSF。
話のスケールのデカさとの対比で画的なチープさが過剰にならないようにラストバトルまで持>>続きを読む
2024.10/5
ジャケット詐欺!中年タクシードライバーがパリの乗車客に悪態つくコメディかと思ったら老人ホームにこれから入居する90歳のおばあちゃんの人生を振り返る重めのヒューマンドラマだった。>>続きを読む
2024.9/26
住民運動を移民が団結して成功に導く成功譚かと思いきや、早々に解体のための調査報告書で老朽化とアスベストが理由に出てくるために10代の主人公の修繕努力や取り壊し反対運動は挫折すると>>続きを読む
2024.9/23
劇中劇としての『消えた女』はどこに行ったのか。『消えない男』になったからなんなのか。あらゆる設定がつながらないまま家族ドラマになって終わった。
豪華な役者陣の演技力に頼りすぎて>>続きを読む
2024.9/19
初っ端からナレーション10分を穏やかに喋り倒しててうんざりした。
「炭酸飲むのやめてくれない?」で爆笑してしまった。
PSMとパニック障害の2テーマで混交させるには厳しかった>>続きを読む
2024.9/15
中年が思い描いた理想の青春ぽかったことを指摘するのは少しにしておこう。そう、ボーンスリッピーお前のことだ。
テルミンのところで爆笑した。バンドやろうって声かけるやつがテルミン>>続きを読む
2024.9/15
虐待母の描き込みが少なくて母親が主人公に執着する理由がイマイチよくわからなかった。おそらく中年にさしかかって身体を売って生計を立てることが難しくなったので子である若い主人公に売ら>>続きを読む
2024.9/13
脚本が圧巻。それに尽きる。ほとんど喋り倒してるだけで飽きることがない。
心理学や神経科学方面のリサーチもすごく詰めてそうな一貫性がある。コンセプト、リサーチ、会話劇の怒涛。逆に>>続きを読む
私小説×幻想文学を現代日本を舞台に丁寧に描いた秀作。
複数のキャラクターの心理的葛藤と不完全ながらの成熟を描いており作品づくりへの真摯な情熱を感じる。
音楽で始まるけど音楽映画ではない。
新海誠>>続きを読む
2024.8/2
古着屋の兄弟あたりから脚本が無茶苦茶。
序盤はなんとなくそれっぽいエモいシチュエーションを脈絡なくつないだ物語の仕組みになっており、ストーリーを物語ること自体が下手。
後半の展>>続きを読む
2024/6/21
コンピューターグラフィクスがポリゴンポリゴンしててみすぼらしいけど、そこにフォーカスされないようにあの手この手で上手く手を入れて精度を上げているところに職人気質というか作品への自>>続きを読む
2024/7/1
たけしらしい庶民派の思想に基づいた戦国コメディなんだけど、随所に画的に美しいシーンがあって満足度が高い。史実的にもそこそこ要所を押さえた物語構成になっててハチャメチャすぎる感じもそ>>続きを読む
2024.5/10
圧巻!というわけではないけど現行のすべてのシリーズもの映画の中でも最も安定した質を保ってる作品群。
人間がほぼ出てこない前半はかなり新鮮でCGの進化とそれに合わせた作品世界の構>>続きを読む
2024.4/24
原子爆弾の父としてのオッペンハイマーを期待して観に行ったけど、ロバート・オッペンハイマーとしてのオッペンハイマーを提供されてコレジャナイ感の濁流に飲まれた。
審問会の攻防がラス>>続きを読む