このレビューはネタバレを含みます
荻上さんらしい優しい作品。
綾野さんの開けた壁の穴。
堂本さんの慟哭に
その穴から見える綾野さん。
おもしろい構図だと思った。
森崎さん。
何気に軽めにとても良かった。
小林さんと少しの片桐さん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ジャンルはサスペンスなのか。
なんでもありの印象があって、
緻密さではなく、
大胆さで出し抜く感じが強い。
そして旬を過ぎた感が否めない。
前作の話。まったく記憶なし。
今作も記憶に残らないかも>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あえて複雑にしない。
厨房と客席の距離。
怒号は確実に響いていた。
スタッフ同士のぶつかり。
リアルすぎて笑えない。
課題が明らかになり、
これからという時に。
置き去りにされた彼女達。
立て>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
挑まなければそこに届かない。
バラバラだったチームが
ゆっくりとまとまっていく。
やはり時には、
外乱が必要だと改めて思った。
技術ディレクターだった
K·コンドンには超高揚した。
ピットの女性も>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
白黒で良かった。
気にもしなかったトイレ事情。
掘穴に肥めて、人力で掬くう。
大雨が降ると当然に溢れ出す。
ただの穴だからそうなるよね。
難しい役柄に挑んだはずが
黒木さんの印象が残らない。
ア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最善を尽くして、今がある。
廻りをたてながらも、
最終的に無双状態に陥る
ヴィオラ姉さんの独壇場に。
ホームランダーにしか見えない。
仲間達も強そうに見えるだけ。
テロリスト絡みの話では改めて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
一歩でも前に進むこと。
歴史とは違う家族の歩み。
それらがシンクロする時、
悲哀を生み、憎悪を生み、
歓喜を生み、慈愛を生む。
後半に強制収容所の顛末を
挿んだのはなぜなのだろうか。
時系列を動>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
時速80キロを下回ると爆発する。
彼を悪役に据えたことがこの作品のキモであり、勝因だと思う。日本より海外での評価が高かったのも素直に頷ける。
最後はやりきれない思いで潰されそうになる。あの設定は辛>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
誰にでもなり変われる?
仕事とゆでたまごが作れれば、
誰でも構わないということ?
違和感を楽しむべきなのか?
僕にはまだ難しすぎる。
このレビューはネタバレを含みます
夢を大事に。夢を捨てるな。
土地買収とか重い話題だけど、
終始、軽めな展開に落ち着き、
どこかホッとするものがある。
それが海であり、岸辺であり、
家々であり、生活する人々であり、
それらを囲む空>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
妻と夢は同じ文章に入れない。
少しずつ通わせていく過程が
とても自然で、好感が持てる。
娘と孫が出てきたあたりから
漂う空気感が一変したと思う。
冒頭の疲れと怒りの表情が
眩しさと逞しさに包まれ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
たくさんの映画館がある。
シネマスコーレ。
実在する59席の楽園。
こんな携わり方が羨ましい。
外国人登録の話。始めて知った。
指紋押捺という制度。
廃止されたのが
最近であることにも驚いた。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
感染者は起点にすぎない。
冒頭がまずおもしろすぎた。
動物愛護団体かなにかが
動物に襲われて、ウィルス感染。
しかも彼等は殺そうとする。
すごい皮肉で笑える。
無人のロンドンに病院服。
一難去った>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
先生は未来に触れられる。
総出の出迎えには驚いた。
ルナナ村。人口56人。
標高4800メートル。
北の国からのような感覚。
生きる知恵を教えられ、
生きる厳しさを知り、
生きる豊かさを感じ入る。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
点を取るのに近道はない。
初ハイキュー!!
日向クンが主人公なのか?
烏野高校のメンバー達か?
烏野VS音駒。
ボールタッチがリアルっぽく、
勝ち負けに執着してなくても、
ここまでおもしろい話にな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
とても残念かもしれない。
コメディに振り切れてない。
大竹さんの謎イントネーション。
頼みの豊川さんが目立たない。
鶴瓶さんがまったく怖くない。
かすかに残るのは、
尾野さんとのバトルくらい。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
俺は俳優のはしくれだと。
結局、血なまぐさくなる。
頭の良い犯人にはだいたい
手玉に取られる警察の構図。
まさにその通りの展開に笑。
場面転換の息抜きのように、
P·ソンウンが出てくる。
H·ジ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あなたたちも気の毒にね。
誘拐犯達の素性が流れでわかる。
吸血鬼登場までの時間も丁度。
爆発するのも悪くないような。
悪目のD·スティーヴンスも良い。
K·ニュートンの出演はやや意外。
M·バレラ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
女性は声をあげられなかった。
至るまでの過程は人それぞれ。
ただ痛みを知るのは女性になる。
良いことかどうかは別にして、
その権利を勝ち取ったことは
とても大きなことだったと思う。
理不尽という>>続きを読む
森繁さんの顔芸がすごい。
機嫌の良し悪しが
表情でわかるだけに笑える。
知ってる政治家が出てたりする。
石田純一が森繁さんに一喝されてた。
風見鶏的な人達が多いのは
今も昔も変わりがないようだ。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
浮き沈みが激しい世界で。
いろんな表情が見れるけど、
時折見せる刺すような視線が
彼女の不思議な魅力だと思う。
運転中の奇妙な長回し。
胸騒ぎがする中で、
突然にそれは起こった。
彼女の流す涙。>>続きを読む
友との手は固く結ばれた。
同じような展開が続くので、
少しの眠気と飽きがあった。
所々の歌曲は踊りも込みで、
場面転換として効果的だった。
最後は切れのある踊りで。
このレビューはネタバレを含みます
苦手なことはあっていい。
悲しくて辛い物語があったりする。
その先にだって何かが待ち受ける。
みんな良い人達だった。
それに好きな俳優達だった。
麻生さんとの関係が薄めだったけど、
最後に向けた前>>続きを読む
物語の続きはこれから。
笑わせどこ。驚かせどこ。
ほぼおもしろくない。残念。
個性的な女優陣が開放的で、
目の保養にはなった😄
彼女は割とお気に入りだけど、
不機嫌そうに見えたりする。
まあ最>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
掻き立てたのは何だったのか?
使命感に導かれたのかもしれない。
名声を求めていたのかもしれない。
歴史という魔物に
取り憑かれていたのかもしれない。
ラストがとても不満だった。
編集なのか、狙いな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
タイムループに気づかない。
どこかで観たことのある俳優。
まったく観たことがない俳優。
忙しすぎて目が回る日々。
忘れられない日々になる。
もう少し一緒に働いてほしい。
なかなか言える言葉ではな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
精神と肉体を解き放つ。
先生、なかなか変態だった。
スマホを頭につけてしてた
彼もなかなかの変態だった😅
前半と後半が違う作品のよう。
前半のほうが好きだったかな。
ボカシなしの春画。
映倫も進>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
一攫千金には目が眩む。
演歌テイストな雰囲気に妙に納得感はあるけど、喜怒哀楽が激しすぎて、どうにも好きになれない。
アジア的な殴打戦は見応えはあるも、無意味な流血も多かったと思う。そもそも彼らが強>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この作品から泥沼が始まった。
伝説のジャーナリストの自伝らしいけど、その片鱗はここでは感じられない。写真を撮る姿がミナマタと被る。
同僚との別れがさりげなくも、余韻を引きずる。感心したのはこの場面>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
裏声がとてつもなくキモい。
合唱曲も紅が良かった。
声がかすれるほどの
彼の歌った紅も良かった。
エンドロールの紅。
コーラスも負けてなかった。
お母さんだった坂井さんの
自然体な雰囲気が印象的>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
宝石のたどり着いた先は?
大物が生き残るとは限らない。
主役は彼なんだろうけど、
イマイチな存在感だった。
今回もブラピはおいしい。
スローにもなる拳闘。
迫力はさすがに衰えない。
L·ジェーム>>続きを読む
何度転んでも、立ち上がる。
ここまで振り切られたら、
バカバカしくても
最後まで観てしまう。
俳優陣の脱力感というか、
どの場面も
妙に楽しそうに見えた。
エンドロールのタネ明かし。
興味深くて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
舞台劇の映画化?ドラマ化?
何とも言いようのない悲劇。
多くを語らない中で、
それぞれの思いで、
埋められていく出来事。
相棒とかでもやりそうな話だけど、
この人物設定では難しいのだろう。
俳優>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
手を差し出したのは誰か?
本人の目に映る映像。
ドキュメンタリーではなく、
本人が出てこない違和感。
時折現れるワニや馬。動物。
何かの風刺なのだろうか。
異音にも聴こえた何かの音色。
楽曲なの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
得意分野で戦っていくしかない。
Mr·Robotと言うより、ボーンシリーズっぽいかもしれない。その目的を果たしていく流れはおもしろかった。
しかし、あんなの見せられたら発狂するかもしれない。情報提>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
人を欺き、個人情報を盗む。
めちゃくちゃ綺麗な女性なんだけど、やることがグロ悪どすぎて評価に困る。
天体望遠鏡が気になったけど、見てる先は星空ではなかった。ただ羨むのはわかる気がする。
名優は出>>続きを読む