「時代」って聞くと分かれているように感じるけど実はそれは全て繋がっていて、健やかなるときも、病めるときも時間は平等に流れていて、それはその土地にずっと記憶されている。
人の生きる死ぬはその中のごく一>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
日本もプロムの文化があればいいのにと思ってしまう煌びやかで愛とカワイイと幸せが詰まってる!
もしプロムに行くなら何着て行こう~など考えてしまう
話の展開が早すぎるのはあったけど、歌や大衆合唱、フラッ>>続きを読む
まっすぐで貪欲で正義感強いのに冷静、そんでもって自分の家庭差し置いて仕事に突っ走っちゃうリッチーみたいなキャラが大好きなので高評価
やってみないとわからないし何も変わらないってことね
見返りじゃなくて自然とやりたくなってしまうことをやる
男の人ってどんな男前でも、どんなカッコつけて大きく見せてても、いざって時は臆病で情けなくて意気地なしなところもある。だからそこさえも愛して包み込んで、溶かして温めてあげなくてはならないということね。人>>続きを読む
私は映画にはこれを求めます、ってものが詰まってた
夢を持てば笑われて声を上げれば叩かれる世界でも、信念と愛があればきっとうまく行くって思わせてくれる映画です
壮大で奇想天外で平凡な映画
みんな目の前の幸せを取る度胸がないから遠回りして苦労するんだよね。でも、それでもそんな生き方を誰よりも愛すれば結局みんな幸福度は同じ。結局のところ、そこが愛せるか愛せないか>>続きを読む
過去の栄光に浸りすぎない絶妙なバランスで、前のめりになってしまうテンポの良さ
何しろ、演技のクオリティがあまりにも高く、高級食材食べてきた😋
1番後ろの席で見たんだけど、上映終了後立ち上がるスクリーン内の人たちが、猿なのか人間なのか一瞬戸惑った。
置かれた場所で咲きなさいってこのこと。
これが私もいつも言いたいこと。
始まってから終わりまで、どこ切り取っても魅力的すぎて呼吸できない
ジェーン・バーキンの歌がいい
官能的て美しい、70年代のフランスが余りにも魅力的でそこに行きたくて仕方なくなった
私も明大前に通っていた高校生の頃を思い出した
フィクションのようで、ノンフィクションのようなそんな世の中に何を望んで、何を思えばいいのか
後章で彼女たちは何を教えてくれるの?
めっちゃおもしろかった久>>続きを読む
頭使うけど心地いい
気持ち悪い話なのに惹かれてる
ノーランはデビュー作から頭使い過ぎ
エターナルサンシャイン味があってとても好き!
当事者日本人からすると、かなり重く複雑な気持ちになってしまうよ
血は血で洗わないといけないのか?
自分の好きなものを突き詰めた先が、大量殺人兵器になっていたら?
不条理すぎる
このレビューはネタバレを含みます
この世は無常でfeeling good。
ただ常住な日常を描いているだけなのに、平山の1週間に次第に心が奪われていく。始まって1時間後、平山の虜になっていた。
微笑んで、泣いて、はしゃいで、飲んで>>続きを読む
誰も信じてくれないから、実話としてではなくてフィクションアニメにしてこの世に出したけど、実は水木しげるの実体験なのではないだろうかと途中からずっとそればっかり考えてた
忘れられない
小4の時、急に死への恐怖が芽生えて、毎日死を怯えながら生きてたあの頃に、この映画と出会ってたらきっと楽になれていたんだろう
このレビューはネタバレを含みます
涙の溢れ方も風邪の吹き方も、ご飯もりもり食べる仕草もここまで心地よく見れるのってほんとジブリブランド。
中盤、菜穂子さんの 生きているって素敵ですね をエンドロール聞いてる時に思い出して全部がぶっ壊れ>>続きを読む
何を信じるのかそれは何を愛するのか、信じるってことは愛するってことなのか。
わたしはまた少し映画に、愛を教えてもらえたそんな最強映画にとても忘れられない旅行中に出会えたことをが幸せなの