二度と関わるまいと思うのに、また戻ってくることになる癖の強さ。アンソニー・ホプキンスの存在感がすごい。
何度でも君に会いに行くっていうキャッチフレーズだけで泣けた。
犬飼ってる、飼ってた人にとってはつらいと思う場面もある。でも犬好きは観て損はないと思う。
宗教も絡んでて自分にはわかりにくい部分もあったけど、サスペンスっぽくちゃんと後味悪い映画だった。
夢の中に入って出て入って出て入って出て入りすぎて訳分からんくなってんの好き。
大好きな映画。
かわいい子供映画でも残酷な戦争映画でもない感じ。
ポップで笑えて残酷でかわいくて切なくて苦しくてきゅんってなったりキューってなったり忙しかった。
子役の男の子2人がはちゃめちゃにかわい>>続きを読む
楽しかった笑ってた苦しかった泣けたみたいな単純な感情がいっぱい詰まってるって感じ。
最後の方の菅田将暉には泣けた。
就活生が観たら就活やめそうな内容の映画。
でも実際そうなんだろうなーと思った。
俳優さんたちはとても👍🏻👍🏻
最初はどんな展開になるのかわくわくしたけど、正直あまり楽しめなかった。
最後の衝撃度はまだどの映画も超えてない気がするけど、結局作者が思い描いてそうな感想になる。本当に胸くそ。
観るときは覚悟を決めて>>続きを読む
サイコパス映画。とにかく残酷。
告白でバグってた子がこの映画で逞しくなっててちょっと安心した。
だいぶ気持ち悪くなるけど、途中CMを観てるような軽い気持ちで観れた。でもやっぱり気持ち悪かった。人って曲がるとこまで曲がるとこうなるのかって感じがした。
大好きな映画。
コリン・ファースが紳士ズム極めてて尊敬でしかない。グロいはずのシーンもお祭りみたいに描いてて重すぎず👍🏻👍🏻
タロンの初々しさでさらに👏🏻👏🏻
ねっとり感とすがすがしさがぐっちゃぐちゃって感じ。よく分からない。
都会から島移住と島生まれの両方の目線の島独特の孤独感が伝わってきた気がした。
胸くそ系ホラーな感じ。
その意味ではやられた感があった。
演技力がすごいなと思った。
謎解きは一切せずに主人公に任せて観た。犯人逮捕の瞬間はちゃんとスッキリできた。
海外俳優のキレた演技と早口な英語が好きなのでそれが観れて満足した。
納得したところと納得させて観たところと両面あった。分かってても怖かったり、意味が分からない怖さだったり、とにかく全体的に不気味だった。
途中から、あれ?なにかおかしいなーと思ってたらゾッとさせられる。
怖いけど切ない気持ちにさせられる。
みんな一気に成長して、画質や内容などが一気にハリウッド感が出たのが印象的だった。
ハリポタシリーズでいちばん好きな映画。
賢者の石感がまだ抜け切ってない感じがかわいかったけど、物語の芯に進んでいく感じがわくわくした。
リアルな配役でそれだけでちょっとおもしろかった。
展開もキュンキュンするというよりヒヤヒヤする感じでとてもドキドキした。
博士役のエディ・レッドメインが本当にカメレオン俳優だった。
それだけでも十分観れた。
ブラッド・ピットってやっぱりかっこいいんだなーと再認識した映画。
ピクサーの発想がまず👍🏻👍🏻
子供を脅かすことでエネルギーがたまりそれを動力源にモンスター界を養っていくっていう・・・そこで働いてるモンスターたちはヒーローっていう・・・そこに人間が迷い込んでっていう>>続きを読む
マグルはイギリスでの呼び方なのをこれで知った。
魔法動物がどいつもこいつも可愛かった。
シンプルに泣けた。
まさかの・・・って思いつつそれが言いたかったのかーって感じ。
トム・ハンクスだからか分からないけど、主人公がものすごくとてつもなくかわいそうに見えた。救ってあげないとと思わされた。
すごく好きなシリーズ。
賢者の石の子供向けな感じから最終にかけて大作映画に向かっていくのが楽しみだった。