kanakikiさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

kanakiki

kanakiki

映画(439)
ドラマ(50)
アニメ(0)

ジュリー&ジュリア(2009年製作の映画)

3.5

不得意な料理を少しでも好きになりたくて観た映画。少し背中を押されたような。
自分にはこんなに没頭できる物が何1つない。でも、ジュリーも自分に厳しく怠けないようにルールを決めていた。見習わなきゃ。大人に
>>続きを読む

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016年製作の映画)

4.2

イギリスの経済状況がわかる映画。
ドキュメンタリーを観てるような感覚。

アポ電や振込詐欺に遭わないためには電子マネーの普及って言うけど、やっぱり高齢者にはきついよね。この映画の中でも高齢者がデジタル
>>続きを読む

ベイビー・ドライバー(2017年製作の映画)

3.6

音楽を知らないけど、最後までしっかり楽しめた。音楽に詳しい人と観ると尚◎。
有言実行する男はいいね

ショーシャンクの空に(1994年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

心の中にある希望はあなたの物、誰にも触れないかぁー。
希望に向かって正気を忘れるのわかるなぁー。危険なものでもあるけど、安全でもあるのね。了解。なんか刺さった。

ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男(2014年製作の映画)

3.3

ファンク?を大ヒットさせたのはジェームスブラウンだったんだっていうことはわかった。ひとつ勉強になりました。
ビジネスについて、彼の直感がスゴイと思った。
プロモーションは若者を使って拡散!
今の時代の
>>続きを読む

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

3.5

面白かったけど、好みの映画ではない。
ただ、アイディアは素晴らしい。
映画制作の勉強になる。

リリーのすべて(2015年製作の映画)

3.8

主人公の男性が女性に変わっていく姿。それを受け入れるのに苦しみながらも支える妻。
この二人の美しい愛に感銘を受けるけど、奥さんの愛がものすごーーーーーく深い。拍手。
見方によっては、奥さんが主人公にも
>>続きを読む

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

3.7

外見が原因で虐められている主人公の男の子の立ち向かう姿、その子の周りにいる暖かい人たち。
主人公との関わり方で登場人物のいろんな立場からのシーンが◎。大きさはあるけれど、みんなそれぞれ悩み、苦労はして
>>続きを読む

ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!(2007年製作の映画)

3.5

ゴロゴロしながら観る映画にピッタリ。
コメディなのに雑さがない!割とグロいシーンもあってビックリした!
今更ながらサイモンペッグの映画、宇宙人ポールしか観てないことに気づいた…
他のも観たいなー

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

4.0

綺麗な同性愛ムービー。人も場所も物語も音楽も美しすぎた。心打たれまくり。
10代の恋愛の葛藤。純粋な気持ちが切ない。
10代を演じた主人公の子、ドキュメンタリーを観ているかのように日常生活の演技がとっ
>>続きを読む

DJにフォーリンラブ(2018年製作の映画)

3.5

若気の至りで海外でこんなにはっちゃけられたら最高だと思う!怖いもの無しだね。
かっこよすぎるDJとの馴れ合いも恋してるシーンもにやけてしまう〜。
邦画だと、クラブシーンってかなり作り物って感じだけど、
>>続きを読む

アントマン(2015年製作の映画)

3.6

観てて飽きなかった!
大きいものが強い観念を覆すのが、新鮮。
続編みたいなー。

メアリと魔女の花(2017年製作の映画)

3.1

こーゆーの子供大好きだろーなぁー!

自分には物足りなさはあるなぁ。
年月かけて、トトロとか魔女の宅急便みたいな万人から愛されるまでの映画ではないような?
ジブリの細かいシーンの良さはあるけどね。けど
>>続きを読む

なんちゃって家族(2013年製作の映画)

3.8

楽しかったー!!
笑える。

ジェニファー アニストンの肉体美がすごすぎた。

絶対この映画製作中楽しすぎるでしょって思った。

リトル・ダンサー(2000年製作の映画)

4.0

名作なのに、今頃観た。
この映画の撮り方、最高だー。
映画の内容以外、期待してなかったから、お洒落さにビツクリ!!

ストーリーは、想像つくような内容だったけど、なんせ北イングランドの訛り、炭鉱町の雰
>>続きを読む

映画 聲の形(2016年製作の映画)

3.8

内容が濃い。。
これ、二次元だけにとどまらず、三次元でもっともっとリアルに再現してほしい。
人間の悪い心がいっぱいみえる。けど、それって普段の生活に何気なく出てるんだな、と気付かされる。

タリーと私の秘密の時間(2018年製作の映画)

3.8

ただ今育児真っ最中のため、共感しまくりの映画だった。
側から見れば、結婚→出産→育児ってとっても順調で幸せで、こんな幸せ奇跡なんだと映画の中でも出て来たけど、実際は責任感に押しつぶされそうになり、家族
>>続きを読む

シェイプ・オブ・ウォーター(2017年製作の映画)

3.0

それぞれの役が活きててよかったけど、おとぎ話のようで正直ハマらなかった。

gifted/ギフテッド(2017年製作の映画)

3.5

序盤で結末が予想つくような映画だった。
鑑賞中、何かと似てる映画だなと思ったら、ラッセルクロウ主演の「パパが遺した物語」のシーンがチラつくような場面が所々あったせいでかな、あまり称賛できない。
極めつ
>>続きを読む

ヒメアノ〜ル(2016年製作の映画)

3.8

こーゆーグロくてエグいタイプの避けてきたけど、見ちゃった。てか、見た方がいいのかも。
イジメ、社会問題で、イカれた人間を作ってしまうという点で。
誰にも同情できないけど、最後、なんか悲しくなって泣けた
>>続きを読む

スリー・ビルボード(2017年製作の映画)

3.7

先読みできないって、レビューで見たから見たけど、本当に読めなかった。。面白い。
悲劇は悲劇を呼ぶ。自分だけにじゃなく、周りの人々に。

後半、演者の顔つきがみんな変わっていく変化がよかった。

ウルフ・オブ・ウォールストリート(2013年製作の映画)

3.6

面白かった!テンポよかったけど、こんなに長くする映画なら、ここ切ってもよかったんじゃない?って思うところ多々あった。
イカれ狂う役(薬)にはレオ様の演技はピカイチ!!
この映画みたいに人生思いっきり弾
>>続きを読む

パーティで女の子に話しかけるには(2017年製作の映画)

3.5

ニコールキッドマンいた!笑
なんだ、この映画。想像と違くてたまげた。
人間界のパンクボーイと、惑星から来た地球外生物の生存のあり方に疑問を持つ宇宙人ガールの恋愛ストーリー。すごい不思議ムービーだったけ
>>続きを読む

マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016年製作の映画)

4.5

全体的に同じトーンだけど、序盤、中盤、終盤のメリハリがあってよかった。
主人公や脇役の悲劇への立ち向かい方がリアルに表現されている。

罪悪感や許す許さないの葛藤の中に、愛があることが事実だった。
>>続きを読む

モアナと伝説の海(2016年製作の映画)

3.5

メイキング映像が面白かった。
島の伝統、人柄、愛情が伝わる。

天国からの奇跡(2016年製作の映画)

3.5

宗教の映画って感じだったけど、子供が難病と戦う姿には大号泣。
何件も病院行っても原因不明の症状が続く不安、本人も痛みと耐えなくてはいけない毎日、辛すぎる。
病名がわかっても安心できない気持ちが伝わる。
>>続きを読む

この世界の片隅に(2016年製作の映画)

4.8

方言がわからないのが悔しい。
泣いたなー。見終わった後も暫く悲しい気持ちでぼーっとしてしまった。
戦争で犠牲になった人のことを考えるの無念で仕方がない。が、その頃の時代の人は気持ちが強い。今の生活が生
>>続きを読む

パレードへようこそ(2014年製作の映画)

3.8

ウェールズアクセントに胸キュン➶
最後まで諦めない姿、仲間っていい!

ムーンライト(2016年製作の映画)

3.9

主人公の辛抱強さが切なくて苦しかった。
救いを差し伸べてくれた人々の縁があって本当に良かった。

私の甥の話、小学生の時にクラス数人にからかわれた。見る人が見ればイジメ。それを父親に相談。父親は、「お
>>続きを読む

グランド・イリュージョン(2013年製作の映画)

3.0

結末にビックリ。
展開はわかるけど、ストーリーの詳細まで付いていけない。映画全体がマジックに合わせて速いテンポで進んでくからかな?

プレシャス(2009年製作の映画)

3.9

性的虐待許せないし許さない。
トラウマになりそう。。。
主人公のプレシャスは父かも母からもどんなに嫌なことをされても我慢強い子。
夢を追うストーリーなんだけど、意外な結末に涙。

私の中のあなた(2009年製作の映画)

4.5

娘を出産したせいか、序盤から終盤まで涙が溢れ出して最後は泣きすぎて疲れた。

家族愛は家族愛で素晴らしいんだけど、家族一人一人が相手を思いやることで必至。みんなの気持ちがこんなに複雑でやるせないことな
>>続きを読む

SING/シング(2016年製作の映画)

3.3

吹き替え版で鑑賞。
ピクサーとかのクスクス笑えるかな感じが欠けてるかなー。

エール!(2014年製作の映画)

3.8

発表会の時の無音、めちゃくちゃ緊張感あった。あれがあるのとないのでは雲泥の差っていうぐらい映画の盛り上がりが違うと思う。
印象的だったのは、主人公以外、家族全員が生まれ持って耳が聞こえないため、主人公
>>続きを読む