べんぞー好きです。
義理堅くておどおどしてて、それでも芯が強い。
べんぞーが世の中を正していくスピンオフドラマを希望します。
女優吉岡里穂、圧巻でした。
地面師の役者たちが活躍しててガッツポーズでした>>続きを読む
カーチェイスの編集が細切れすぎて何が起きてるのか把握できませんでした。
他はいつも通り面白かったです。
フォレスト・ウィティカーさん、シブく余裕に演じててかっこよかった。
きれっきれの動きでミーガンよかったです。
耳が痛そうなのがインパクト大でした。
ホラー界にいいキャラできましたね。
ピンチを連発でつないで一気に最後まで集中して見れました。
最強お父さんの電話で指導する内容が「手榴弾」レベルまでアップしてて爆笑でした。
素直に面白いです、このシリーズ。
本当は強いお父さん、かっこいいです。
「いいか、よく聞け」的な感じに娘へ電話で指示を出すシーンから一気に盛り上がってぐいぐいひきこまれました。
限度をこえた暴走ぶりが心地よかったです。
ファムケ・ヤン>>続きを読む
予告編の方が怖くてスリリングだった。
見てみるとのんびりゆったりとした中に今のアメリカの状況への皮肉たっぷりなライトホラーになっている。
人々の倫理観が下がりきった世界にするかちょっとだけ現実感を感じ>>続きを読む
お金がかかったファン向け2次創作。
これとは違う本編らしい本編を欲しくなる気がしました。
こどもグルー、好きです。
カンフーからの波動拳出ちゃいましたね(笑)
マッツさんが醸し出すオーラが素敵すぎました。
これなら人がついていく説得力があります。
凶暴なザリガニみたいなのに合わせて動くシーン、かなりおぞましくて笑ってしまいました。
集会で指揮者のように杖をふるグリンデルバルド。
あれがしっくりくるかちゃちく見えるかで好みが分かれそうな気がします。
自分はあれでややちゃちく見えてしまった派でした。
大人テイストなハリポタシリーズ、いいですね。
後半の話のまとめ方が強引の連発だけど子供たちも見るコンテンツだろうからこれでよいかと。
生き物のバリエーションが豊かで気色悪さもなくよくできていると思いま>>続きを読む
キングボブ、かわいすぎました。
バナナマンさん、顔もキャラに合ってて声もお上手で素敵でした。
天海さんの悪役ぶりもかっこよく。
6本目と7本目に比べると急に豪華な内容に感じました。
トロッコみたいなのがかっこよかったです。
それぞれのキャラの結末を見届けてすっきりしました。
悪との合戦を細かく描くのではなく、3人の逃避行的にしているのがこのシリーズにぴったりだと思いました。
やっぱりこの3人の物語が主軸、というのがぶれなくてよかったと。
あとドビー、好きになりました。
でかいおもちゃが練り歩くのがよかったです。
悪役、くねくねしまくりで楽しい。
チャーミングで利己的で残酷なクリヘムのキャラが魅力いっぱいです。
好きな役者になりました。
マッドマックスとしては前回に比べるとより緻密に世界観が作りこまれていて体制やお金の使い方がパワーアップしたよ>>続きを読む
ダンブルドアさんにどんどん飲ませるシーン、不覚にも笑ってしまいました。
「ゲームをする力」をなんとかリアルな社会で活用できないか、というかんじでしょうか。
エンヤのオリノコフロウを聴いている姿にシンパシーを感じました。
長澤まさみさんの歌、よかったです。
ラストのあたり、うるっときちゃいました。
まがまがしくて
オカルトで
それでいて水木しげる先生タッチの妖怪が出てきて
大人用のゲゲゲ、最高でした。
日本食エンタメ、たまらんです。
ラーメンの貴重さが身にしみます。
運命共同体な8人がわちゃわちゃやっているのがなんともほほえましいです。
そりゃハンバーガーのCM、堺さんにきますよね(笑)
いよいよ本戦、といった暗めの緊張感。
みんな規則でがんじがらめは嫌なんですね(笑)
トシ、かっこよすぎでした。
物腰のやわらかな沖田や貫禄たっぷりな勇もよかったです。
お雪の幸薄いたたずまいもしっくりきました。
潜入の山崎も楽しいです。
金田さん、芝居お上手ですね。
全般的にセリフが>>続きを読む
青いミニオンたち、好きです。
恋愛がうまくいきそうでうきうきと街を踊り歩くのは「(500)日のサマー」へのオマージュですかね(笑)
ホームドラマよりのジョーズ。
サメとの闘いよりも家族の葛藤がテーマ。
ノーランバットマンでおなじみのマイケル・ケインがひょうひょうと遊び人おじさまを演じてて面白かったです。
サメとのバトルはちょっとお>>続きを読む
素晴らしい試合、感動。
それらを静かなインタビュー多めでゆったり思い出す作品。
2023年の年末にテレビでやってた総集編の内容や編集が素晴らしすぎて映画版は物足りなかったです。
よくできてます。
国産アクションでここまでかっこよく。
キャラもみんな素敵で。
脱獄王がすぽん、ごきっ、ぬるるーんと入ってくるところが好きです。
アシリパさん、顔芸などいいじゃないですか。
自分、この>>続きを読む
タイトルの公約どおりの首祭り。
斬首、生首、サッカーボールキック。
途中まで目をそむけるも後半ではもう笑っちゃうぐらいの首祭りスラッシャーホラー映画。
男色シーンが役者さんたちもちょっとつらかったんだ>>続きを読む
人前で見れないぐらい感動しました。
センスの塊。
作品愛の強さ。
音楽と画を大切にした作り。
素敵すぎます。
見終わった後、叫びだしたくなる感動でした。
花道ぃ(涙)
ステイサム節がモンスター(サメ)映画にも合うことが立証された作品。
ステイサムが水上バイクに乗ってからが楽しかったです。
ミニ恐竜みたいなやつとか巨大タコはCGっぽさが強い気がしてうまく気持ちを入れてみることができませんでした。
それにしてもステイサム、強かった(笑)
競技の内容といい、すべてがスケールアップした四作目。
ハリーが水上でくるっと回ってみせるシーンが痛快で。
ダンスパーティーをめぐる主役3人の駆け引きも楽しいです。
ハリーが怖いやつらに囲まれすぎてかわ>>続きを読む
監督がかわってやや大人向けテイストになった3作目。
街並みやホグワーツの撮り方が旅情をそそるキュアロンテイストになっててかっこいいです。
後半のはちゃめちゃをしっかりと理解できるように編集されているあ>>続きを読む
レーザーの撃ち合いをスローモーションにすると迫力が薄まることに気づきました。
パート1はいろんな世界観の引き出しを見せてもらえて楽しかったのですがパート2は限られた場所からあまり動かない物語でシンプル>>続きを読む