法で裁かれない悪人を法に代わって私刑を下す連続殺人犯をヘチと呼び、そのヘチvs凶悪犯罪捜査班。
ハズレなしの韓国映画。韓国のエンタメは脚本も撮影も大抵が優れてているといつも思う。退屈な時間がほとんど>>続きを読む
閉店に追い込まれるほどの商売仇は、会ったことはないけど恋心を感じていたメル友だった。仕事と恋の行方をさっくりと描いた作品
緩〜い大人の恋愛映画。悪い人は1人もいないし、心穏やかに観れた。
恋愛映画久>>続きを読む
警察が把握していない複数の殺人(暗数殺人)を告白したカン・テオ(チュ・ジフン扮)の殺人の検証で白骨化した遺体を告白通りの場所で発見するが、人物が違う..この骨は誰? カン・テオは遺体は運んだだけだと供>>続きを読む
ザ××レポート ××とはtorture 拷問です。
アメリカの9.11テロの後、CIAは新たなテロ計画を潰す大義名分のもと、アルカイダ関連容疑者(らしい人)119人のうち39人に独自に開発したと>>続きを読む
ええーっ! まさかの... 驚いた。
自分の目と耳を疑ったくらいの驚きでした。
誰が選ばれるのか、ストーリー的に案外早い時間からの予想がビンゴでしたが、でも
本当にまさかの...でしたね。
「シス>>続きを読む
父親の希望を無にして疎遠となっていた息子が遠い国で不慮の事故死。息子の遺体を確認に行った父は、息子が巡礼の旅をしようとしていたことをそこで初めて知った。その地から息子が辿るはずだった巡礼の旅に出るとい>>続きを読む
ライアン・ゴズリングがあんなにマッチョだったとは.. LA LA LANDでピアノ弾いてた姿とか、君に読む物語のナイーブな姿のイメージは大転換👏
ライアン・ゴズリングの演技幅の広いこと..
この作>>続きを読む
ただただキツくて苦しくてやりきれないし、可哀想すぎる杏ちゃん。
ウリを12歳から母にやれと言われて始め、覚醒剤は16歳から。小学校も行ってなく漢字も書けない。あばずれた母親にお金を無心され、渡すまで暴>>続きを読む
いろいろ批判も多い作品というだけで興味がありました。
肌の色が雪のように白くない、という批判は、「雪の日に生まれてきたから、Snow White」というナレーションでまあ解決。
ただ、観る人のイメージ>>続きを読む
時空を超えて決着をつける。なんていうか、ラヴェルのボレロのような展開。
その時代に生きた人の思いを消してはいけない、その言葉が刺さる。 まだ観ていないけど、真田広之の“将軍 SYOGUN"が浮かんだ>>続きを読む
面白いんだけど、前半のエロエロと五月蠅さにちょっと疲れた。
ストーリーはいたって単純で、玉の輿に乗ったストリッパーのエスコートガールが玉の輿家族の反対で結婚を無効にされそうになり、相手にも逃げられてそ>>続きを読む
修道女たちが社会奉仕で教えている高校が、悪道だらけで手に負えずデロリスに助けを求めたもの。シスター・クラレンスが本領発揮。
前作とどっちが好きかというと前作かも。でも本作も生徒たちの漲る熱量がギンギ>>続きを読む
昔、観たなー
でもなんだか新鮮に映ったのはもはや忘れてしまっていたってことね..
マフィアの殺しを目撃したことで修道院に身を匿すことになるが、そこはミサに訪れる人もいない斜陽の修道院で息が詰まるよう>>続きを読む
108階建ての超高層ビル火災のパニックアクションムービー
クリスマスイブの無理な興行でヘリコプターがビル高層階に激突し、出火。スプリンクラーの不備が初めからわかっていたところの出火で初期消火できず、大>>続きを読む
あのたるんでボヨっとしたお尻の残像が強烈で..🫣 他人のかメイクかCGと思いたい..
ジュード・ロウが〜
まさに16世紀の英国を観た。宮殿も衣装も景色も雰囲気の何もかもが16世紀の匂いプンプン。
に>>続きを読む
韓国オリジナル版視聴済み
緊張感とスピード感はどうしても韓国版には負けるなあ..
出だしと展開部はオリジナルを踏襲してる。
でもその後のリメイクは良くも悪くも日本の映画。
どちらもお国柄が出てますね>>続きを読む
がん末期に自ら死に臨む気持ちと寄り添う厳しさを描いた作品。
安楽死を望んでも国によっては認められていない。安楽死を頼めなければ自分で安楽死を実行するしかない。1人密かに実行すれば「自殺」だけど、実行>>続きを読む
殺人現場に凶器を手にして居たことで殺人犯として逮捕され、死刑囚となった青年が、吐血を装い救急搬送中に逃亡。逃亡後、職を巡るが、関わった人たちは無実を信じる。
青年は犯人か無実か。
いろいろツッコミた>>続きを読む
ダ・ヴィンチ・コードは難しすぎてしんどかったけど、こっちはそれに比べたらそれほど難しくない。
ローマ教皇が死去し、新しい教皇を選ぶためのコンクラーベが開かれる。(コンクラーベで根比べを連想してしまう>>続きを読む
本家エクソシストを中学生の時に観て、そのあと暗くなるのがとても怖かったし、あの音楽が耳から離れず音楽とともに映像も甦り、それ以来オカルト系は避けるようになりました。
が、この映画は怖くないです。
ラ>>続きを読む
大地震、大津波が都市を襲う映像は凄いので、とくに津波で被災した方は閲覧注意の映画かもしれませんね。
ストーリーはシンプルで、レスキュー隊の父親が巨大地震から妻と娘を救うという話。
映像に力が入ってい>>続きを読む
過去、観たと思うし、女工哀史も読んだと思うけど遥か忘却の彼方..
TVチャンネルいじってたらたまたま放映してた。
明治時代、飛騨から野麦峠を越えて少女たちが集団で諏訪の製糸工場に行く。目的はわずかな>>続きを読む
ムファサはなるべくしてなった偉大な王やね。それがよくわかった映画。
1作目を見る限りスカーは完全に悪役だけど、この作品では気の毒すぎた。
タカがスカーに名前を変えたいきさつ、ムファサが王になったいき>>続きを読む
麻薬不法所持で4年2ヶ月の収監が、あと53日で出所というところで裁判やり直し。新たに30年の刑期が課せられ脱獄計画。失敗に終わりほぼ人殺しの大暴れで収監先が変わる。そこは酷い環境の末に囚人たちが皆狂人>>続きを読む
視聴済みだったけど地上波で新春ロードショーで放映していたのでもう一度視聴。
飛行機墜落事故の某航空会社を扱った社会派ドラマ。原作は一気読みしていた。
山崎豊子はどの小説も濃密な取材に基づいているから臨>>続きを読む
公開当時に高評価で気になりながら観なかった作品で、元旦に観る映画としていいかなと思って観ました。
「ある日常」か、「素晴らしきかな人生」ってタイトルが似合いそうな映画でした。
毎日同じ時間に同じこと>>続きを読む
ゴッホを唯一支え続けた弟テオへの手紙の内容から、ドキュメンタリー調に再現した1時間の映画
ゴッホがどう生きたか、何に苦しんだのか。
茶色ばかりの暗い色調の絵が、どのように明るい色を使うようになり、誰>>続きを読む
名作。
ストーリーの全体を通じて人生訓でした👏
大きな声で捲し立てるウィルと静かな声でゆったり応じるショーン、怒鳴ってる人にどう対するかの教科書のようなシーンがたくさん。そして閉ざしていた心を開いてい>>続きを読む
今年のクリスマス映画はこれにしました。
北欧のファンタジックなクリスマスをふんだんに楽しませてくれる作品。
児童書が原作なだけに、なんか、その児童書の挿絵がそのまま映像になったんじゃないかっていうくら>>続きを読む
大好きだった西田敏行さんの最後の作品だから観た。
本当に大好きな俳優で、残念でなりません。
私はこのドラマはCSで再放送されてるのを単発で見てるだけなので、ドラマで神原晶と大門未知子の関係を知らせて>>続きを読む
鈴木亮平という俳優は本当にどんな役もどんなシチュエーションも深く理解し、そのシチュエーションのその役になりきれる凄い俳優だと改めて思った。
タイトルから、どこにエゴがあるのかを終始考えながら観た。L>>続きを読む
2000万ドルはするというダイヤモンド「太陽の涙」を強奪するために韓国と中国が手を組んだルパン紛いのアクションと騙し合いのoperation.
俳優が豪華。
そもそも泥棒は嘘つきだし、自分さえ良けれ>>続きを読む
レビューの評価がすごく高いので、必ず観てみようと思っていた映画。
1時間半の新幹線移動で、混雑のB席。これしかないと思ってprime videoで視聴。乗車中に観終えるちょうど良い時間。
登場人物ほ>>続きを読む
原作になった韓国ドラマは未視聴
面白い!
思わず数えた詐欺師の人数。あれ、もう一人は?と思ったのに映画にのめり込んでもう一人のことは忘れて観てしまった。
真面目で冴えない税務署員(内野聖陽)が詐欺>>続きを読む
直前に前作を観ていて良かった。話が前作からちゃんと繋がってるし、人物関係もすぐわかる。
今回はIMAXで観賞。臨場感ある音響が一層面白くしてくれる。
ゲタとカラカラ(こうして並べたらジョークのような>>続きを読む
若年性アルツハイマーを患い、日常の判断がおかしくなり、記憶することができなくなり
、怒りと不安で混乱し、パニックに陥っていく。
上司から希望退職を勧められ辞職し、何もすることがない中で時間だけが過ぎ、>>続きを読む