ihavenonameさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

ihavenoname

ihavenoname

映画(523)
ドラマ(0)
アニメ(0)

死霊の盆踊り(1965年製作の映画)

1.0

「死霊」と称する女性達の裸踊りを延々と観させられ続けるだけの映画。

無駄な長回しがエグい、悪夢だ。耐えきれず1.8倍速で観たにも関わらず、それでも始終「いつまでやってんだよ...」と思わずにいられな
>>続きを読む

死霊のはらわた(1981年製作の映画)

2.5

スコットの髪が急に短くなるシーンがあって、撮り足したのかな?って考えてたらそこから集中できなくなってしまった。

ドクター・ドリトル(2020年製作の映画)

2.0

子供向けのコメディアドベンチャー。

テンポが速い。ギュッと凝縮したんじゃなくて間引た感じでシーンが飛ぶので少し雑に感じた。でも退屈する時間が無いので小学生以下くらいの子供には丁度良い気がする。

>>続きを読む

イカリエ-XB1(1963年製作の映画)

2.5

1963年にチェコで製作されたSF映画。
「2001年宇宙の旅」や「スタートレック」に影響を与えたらしい。が、ドラマ版スタートレック見てないし、2001年〜を全く理解できていないので、ビジュアル面では
>>続きを読む

ウィッチサマー(2019年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

邦題ってこれ、「ミッドサマー」に便乗しちゃった感じがしたので期待せずに観たけど、かなり良かったです。
原題は「The Wretched」だそうで。

子供を喰らう魔女(魔女の定義が分からないけどコヤツ
>>続きを読む

事故物件 恐い間取り(2020年製作の映画)

1.0

マジですか これ...

安いドラマ、寒いギャグ、過剰な演技、無い脚本、TVのドッキリ番組並みのホラー演出(特にラスト)...ホラー云々ではなく映画としてマジで良いところが1つも無い

制作した人はこ
>>続きを読む

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(2019年製作の映画)

1.5

ラストまで観て、テーマとして言わんとしてることは(一から十までご丁寧に台詞で説明してくれるので)日本語としては理解できる。が、ドラクエである必然性が全く無いので、テーマを語り出すラストまでの物語は一体>>続きを読む

Mank/マンク(2020年製作の映画)

2.5

何だかよく解らなかったので、市民ケーン観てから出直します。

いや、恐らく出直さないかな。
自分みたいな"普通の映画好き"には、市民ケーンを観ようが観まいが大して良さが解らない気がする。ストーリーの詳
>>続きを読む

すべての終わり(2018年製作の映画)

1.5

地球終焉のSFシチュエーションで、あくまで人間ドラマに焦点を当てたロードムービー。

「背景はどうでも良い(=重要ではない)、人間を見てください」と製作側が主張しているかのようなラストは気に入りません
>>続きを読む

ザ・リチュアル いけにえの儀式(2017年製作の映画)

3.0

親友の追悼旅行に出たおじさん4人が邪神崇拝の儀式(リチュアル)に巻き込まれるオカルトホラー。

ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ(2021年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

広場恐怖症の女性が向かいの家の殺人事件を目撃するが、現実なのか幻覚なのか区別がつかなくなる話。

ミステリーとしては丁寧に作られて見応えがあるけど、広場恐怖症という設定が取ってつけたようでモヤモヤする
>>続きを読む

ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット(2021年製作の映画)

4.5

どうしてもジョス・ウェドン版との比較になってしまうのだけど。

まず本編が4時間と長い。劇場だと多少辛いところだけど、配信前提と考えると、ヘタにカットせずに妥協せずに全て?を盛り込んでくれた方がファン
>>続きを読む

オクジャ okja(2017年製作の映画)

4.0

食肉のための養豚を描いたファンタジー映画。豚を所有する企業と、その豚を育てつつ友情を育んだ少女(+動物保護団体)が豚を巡って対立?する構図。

大人になってしまったので「いや、契約だから仕方ない」とド
>>続きを読む

オキシジェン(2021年製作の映画)

4.0

開かずの極低温ポッドで目覚めた女性が、失った記憶を求めながら酸素残量と戦うSFシチュエーションスリラー。

前半はただただ状況が飲み込めない主人公がパニクる様を観ることになる。こういう限定的な状況って
>>続きを読む

アーミー・オブ・ザ・デッド(2021年製作の映画)

3.5

ゾンビが隔離されたラスベガスの、金庫に眠る大金を回収しに行く話。

ストーリーはいたってシンプルながら、敗色濃いがリスクを取って一攫千金を狙う物語がラスベガスで展開されるってのは少し面白いすね。

>>続きを読む

ラブ&モンスターズ(2020年製作の映画)

4.0

世界荒廃後の巨大クリーチャーはびこる地上を、愛する人を求めて旅するアクションアドベンチャー。

コメディ要素を盛り込みつつポップな雰囲気で物語が進むので、エンタメとしてかなり楽しめた。主人公はもとより
>>続きを読む

密航者(2021年製作の映画)

3.0

研究のため火星へ向かう宇宙船に、知らない人が乗ってて空気が少なくて困る話。

宇宙空間の閉塞感と緊張感は表現されてるけど、あくまで真面目に淡々と物語が進むので退屈といえば退屈か。個人的には好きですが。
>>続きを読む

隔たる世界の2人(2020年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

人種差別をテーマにしたタイムループもの。理不尽な理由で警官から殺され続ける無限ループに陥った黒人の話。

人種差別問題に対する自分の認識の甘さにガツンとやられた。強烈なメッセージに心臓を抉られる気分だ
>>続きを読む

ジャックは一体何をした?(2017年製作の映画)

2.5

比喩なんだか何だか解らない会話を解釈するために脳をフル回転させるんだけど、結局解らないので雰囲気を楽しむしかないかな、と。雰囲気は相変わらずのデヴィッド・リンチらしさが全開なので、好きな人は好きなはず>>続きを読む

サイコ(1998年製作の映画)

2.5

ヒッチコックの「サイコ」のリメイク版。カラーになったことと役者が違うこと以外は、ほぼ同じ内容。

名作をトレースしてるので内容について言うことはないけど、カラーだとモノクロより少し恐怖感は薄く感じた。
>>続きを読む

アンダーウォーター(2020年製作の映画)

3.0

海底基地の調査員が巨大地震後に地上に逃げる途中で未知のクリーチャーに襲われる話。

まさに深海版の「エイリアン」という感じでホラー色が強い。
長ったらしい前置きは省いてしょっぱなから派手に展開するテン
>>続きを読む

ライフ・アクアティック(2004年製作の映画)

3.5

ウェス・アンダーソン監督の、空間と時間の切り取り方が相変わらずセンス良い風だな、と。美しすぎないドラマも共感できる。

エルム街の悪夢2/フレディの復讐(1985年製作の映画)

1.5

前作の主人公の家に住み始めた青年にフレディが憑依して大暴れするというストーリー。

今回のフレディは、悪夢はさておいて現実世界に出現してキルしていくので殺し方に工夫が無いというか、爪でザクリ程度のもん
>>続きを読む

エルム街の悪夢(1984年製作の映画)

2.0

夢の中に現れる殺人鬼フレディに殺されると現実でも死ぬというホラー。

夢の中ということで、現実世界だと無茶苦茶だと思える演出が不自然にならないのはナイスな設定。多種多様な殺され方が、言い方を気にせずに
>>続きを読む

荒野にて(2017年製作の映画)

3.5

競走馬ピートとの出会いと、そして身寄りを無くした少年が、安心を求めて成長しながら旅をするロードムービー。

少年が出会う人物はたぶん根本的に良い人間なのだけど、客観的には欠点と感じられる部分を持ってい
>>続きを読む

ボー・ピープはどこに?(2020年製作の映画)

2.5

トイストーリー2以降のボー・ピープの物語を、ボー自らが語るという話。トイストーリー4のスピンオフ。ショートアニメ。

ストーリーは「へぇー」くらいの内容だけど、冗談混じりに一部脚色したりと、ボーのキャ
>>続きを読む

ディアボリカル(2014年製作の映画)

2.0

ある家族が、家に出現する得体の知れない存在に立ち向かうSFホラー。

敢えて説明しないことで恐怖感を冗長させる手法ってあると思うんだけど。「イット・カムズ・アット・ナイト」はそのあたりとても効果的だっ
>>続きを読む

トラジディ・ガールズ(2017年製作の映画)

2.5

青春コメディ風のサイコスリラー&スプラッターホラー。SNS社会を風刺するようなテーマ性もありそうだか、色々な要素をつまみ過ぎてて中途半端。

個人的には「小さな悪の華」コンビと比較してしまった。狂気性
>>続きを読む

戦国自衛隊(1979年製作の映画)

3.0

自衛隊が戦国時代にタイムスリップして元の時代に帰ろうと奮闘するユニークな設定。内容はいたって真面目。

異常な状況に陥った自衛隊員たちの心情を描いたドラマ要素もふんだんに盛り込んでいるけど深みはなく、
>>続きを読む

ソニック・ザ・ムービー(2020年製作の映画)

3.5

初期のビジュアルを見てウワァ...と思って以来ノーマークだったのだけど、いつの間にか変更されていたようで、これならという事で見てみました。
ファミリー映画らしく単純明快 面白おかしく安定の内容。見た目
>>続きを読む