ビーすけサンタマリアさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

ビーすけサンタマリア

ビーすけサンタマリア

映画(401)
ドラマ(0)
アニメ(0)

白雪姫(1937年製作の映画)

3.5

2月はバレンタインにちなんでラブロマンスを求めて、プリンセス映画を観ていきます♥どうしても検索してもディズニープリンセス中心になってしまい観たことがるものばかりですが、1から愉しむ予定です✌
第一弾は
>>続きを読む

名犬ラッシー(2005年製作の映画)

3.6

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ をみています
犬がとてもかわいくて
キュンキュンしながら見ました
人間同士のやり取りなんて
犬には関係ない!!

劇場版 フランダースの犬(1997年製作の映画)

4.0

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ をみています
保護犬を飼い始めて
はじめてみたら
心臓をえぐられるぐらい辛かった
どんな思いして我が家にきたことはわからないが
絶対に幸せにしてやると決心を強
>>続きを読む

家なき子 希望の歌声(2018年製作の映画)

3.1

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ をみています
子どものころに何回も読み返した大好きな作品
凄く期待してみました。
序盤は理想通りの展開で
よかったのですが
なかなか爺さんを惚れさせた彼の歌が
>>続きを読む

レ・ミゼラブル(2012年製作の映画)

4.0

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ をみています
日本名はああ、無情
本当にこんなバカなことがあっていいのか
特に前半は辛くて見てられない
これが当たり前だった時代、世界があったなんて考えられな
>>続きを読む

劇場版 MARCO 母をたずねて三千里(1999年製作の映画)

3.5

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ をみています
母を訪ねて三千里は
最終回しかみたことなかった(笑)
アニメの感動するシーンベスト10という番組で
けっこう波乱万丈だったんだな
今度は劇場版で
>>続きを読む

ネバーランド(2004年製作の映画)

3.2

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ をみています
真面目な人間役のジョニーは初めて見たかも!?
ピーターパンの話ができるにあたって
こんなお話があったとは
奥さんがすこし不憫だとおもうのは私だけ
>>続きを読む

ピノキオ(1940年製作の映画)

3.6

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ をみています
やはりディズニーはいいです
ピノキオ友達の悪い奴具合がよかった
今じゃ子どものたばこシーンは罰則があってできない

フック(1991年製作の映画)

3.3

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ をみています

ピーターパンがネバーランドをでて
おじさんになった話
主役がシュッとした俳優さんじゃなくロビン
えっ!とおもったけど
ウィンディの孫娘と結婚?
>>続きを読む

ほんとうのピノッキオ(2019年製作の映画)

3.6

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
映像がトラウマ級
ピノキオの騙され具合が見ていて悲しすぎる
おじいさんはどんなに悪さをするピノキオを許しちゃう
どんな子であれ受け入れてあげれば最後には願い
>>続きを読む

PAN ネバーランド、夢のはじまり(2015年製作の映画)

3.5

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ を見ています
ネバーランドに来る前のピーターパンのお話
ふつうにみて面白かったけど
フックと仲間になって協力して敵を倒すさまは面白かった
フックと戦うことに
>>続きを読む

ピーター・パン(2003年製作の映画)

3.8

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ を見ています
忠実に演出されているピーターパンでした!!
とてもおもしろかった(^^♪
ウェンディも可愛い♡

リトルプリンス 星の王子さまと私(2014年製作の映画)

3.6

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ を見ています
とても見やすかった。
大人だからこそ見る映画

星の王子さま(1974年製作の映画)

3.3

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
今回は星の王子様
お話は読んだことないけど
有名なお話
予備知識としてYouTube大学のあっちゃん
>>続きを読む

オズの魔法使(1939年製作の映画)

-

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定
オズの魔法使いは
子どもながら怖いなぁと思いながら読んだことを思い出す
挿絵のせいかな
だってわらが動
>>続きを読む

ウォルト・ディズニーの約束(2013年製作の映画)

3.8

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定
今回はメリーポピンズが映画化されるまでのお話

冒頭に出てくる父と会話を素直に聞いている少女が
なんで
>>続きを読む

メリー・ポピンズ リターンズ(2018年製作の映画)

3.3

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
伏線がきっちりはられていて
最後にまとまった感じはよかった…

前作に出てきたキャラクターに会えて
>>続きを読む

メリー・ポピンズ(1964年製作の映画)

3.6

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
憧れの家庭教師メリーポピンズ
言葉はそっけないけど、不思議な力で子供たちを魅了
どの曲も名曲、
ペン
>>続きを読む

サウンド・オブ・ミュージック(1964年製作の映画)

4.0

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
双子にあこがれた後は
家庭教師にあこがれを持つ
あ、この曲聞いたことある
これもあれも
CMなどに流
>>続きを読む

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

3.6

仲のいい姉妹は憧れ
父がいなくても姉妹と母がいればそれだけで楽しかった
若草物語は大好きで何度も読んでいたことか
今回の映画は若草物語でも
四姉妹が大人になって
結婚するまでを描いている

子どものこ
>>続きを読む

ふたりのロッテ(1993年製作の映画)

3.5

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
小さいころ、双子が憧れでした
学年に3組も双子がいて
いいなぁどうしたらなれるの?って聞いていたこと
>>続きを読む

秘密の花園(1993年製作の映画)

3.6

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
秘密の花園
子どもながら真夜中、母に怒られまいと
夜中読んだ記憶があります
父母を残してさみしいはず
>>続きを読む

ANNIE/アニー(2014年製作の映画)

3.6

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ 子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定
赤毛のアニーではなく
現代バージョンのアニー
通常アニーとはまた違ったよさ
昨日も今日も明日も楽しくなる
>>続きを読む

アニー(1982年製作の映画)

3.6

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
アニーは読んだことも見たことのない
テーマソング&毎年するミュージカルのオーディション番組のイメージ
>>続きを読む

リトル・プリンセス/小公女(1995年製作の映画)

3.5

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
小公女セーラーを思い出しながら見ました
主役の女の子がめっちゃかわいい
寄宿舎がとてもおしゃれ
ピス
>>続きを読む

小公子(1936年製作の映画)

-

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
アニメ版小公子セディを見ていたので内容はだいたい把握
出てくる主人公は超いい子、できた子供
本当にい
>>続きを読む

足ながおじさん(1955年製作の映画)

3.0

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
あしながおじさんは実は読んだことはないが
アニメで少し見たことがある
1から最後まで見ていないのでど
>>続きを読む

ハイジ アルプスの物語(2015年製作の映画)

3.5

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
ハイジはたまたまおかんが子どもの頃に読んでいた本の中にあって
読んだ。かなり古い本でシミがたくさんあ
>>続きを読む

赤毛のアン 卒業(2017年製作の映画)

3.2

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
赤毛のアンの続々篇
アンは地元の学校から離れ都会の大学に進学。
さらに上を目指してより良い学校へ
>>続きを読む

赤毛のアン 初恋(2016年製作の映画)

3.2

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
赤毛のアンの続編です
村にもらわれて、2年後のお話かな
13歳なった彼女も心の成長が追い付かず戸惑う
>>続きを読む

赤毛のアン(2015年製作の映画)

3.5

2023年1月のテーマは児童文学シリーズ
子どもの頃に読んだ文学を映画化したものを観て行く予定です
第一弾は赤毛のアン
昔やっていた世界名作劇場アニメで見てから
自分で読んでみようと図書館で借りたこと
>>続きを読む

ミス・ポター(2006年製作の映画)

-

うさぎ年🐰にちなんで うさぎの出てくる映画を見ています♪
ピーターラビット生みの親である
ビアトリクス・ポターさんの半生がえがかれています。
女性が結婚するのが当たり前の時代
🐰と人生を歩むために出版
>>続きを読む

ペット2(2019年製作の映画)

3.7

うさぎ年🐰にちなんで うさぎが活躍する映画を見ています♪
1と違い
ペットそれぞれ問題を解決していくかんじ
キャラクターも個性が光りより面白さの増したた作品
犬が可愛くて、実際にしゃべるとこんな事会話
>>続きを読む

ピーターラビット2/バーナバスの誘惑(2020年製作の映画)

3.8

うさぎ年🐰にちなんで うさぎの出てくる映画を見ています♪
絵本に出てくるピーターよりやんちゃなピーターが
ロンドンにやってきた!
都会のギャングが加わり
よりいたずら度がバージョンアップ
市場のドライ
>>続きを読む

ピーターラビット(2018年製作の映画)

3.7

うさぎ年🐰にちなんで うさぎの出てくる映画を見ています♪
世界の有名なうさぎランキングをしたら
ベスト3に入るピーター
お話は父ちゃんがミートパイにされたエピソードしか知らない中
見ました(笑)
いき
>>続きを読む

ズートピア(2016年製作の映画)

3.8

うさぎ年🐰にちなんで うさぎの出てくる映画を見ています♪
ディズニーアニメは本当に外れなし
肉食動物たちが活躍する中に
草食動物初の警察官に任命されたうさぎちゃん
うっとおしいながらも
事件を解決して
>>続きを読む