ワーナー・ブラザース映画から招待いただき『死霊館のシスター 呪いの秘密』の試写会に行ってきました。
久しぶりにオススメ出来るホラー映画と出会えた、、、
死霊館シリーズの元々ファンなのだけど、無印シリ>>続きを読む
信念は、涙より尊い。
「姉さん」の一言に痺れた。あの刀が人生を表していた。
このレビューはネタバレを含みます
好きでした。のちに評価されるのでしょう。
まずは、製作者委員会方式を辞めて、宮崎駿監督が自由にやれている作品で良かった。
デフォルメされたりデザインされた作品ではなく、わがままにアートになっていて安>>続きを読む
苦しかったし、美しかった。同じ世界に生きてる人がいるんだね。
幸せだったのだと思う。彼にとっての最後の夏休み。
毎日が最初で最後なんだよ。
自分の中で咀嚼して
飲み込んで、やっと言葉になる。
小さな世界が美しくって、本質的な何かに敏感な強さと社会に溶け込めない弱さを思い出した。
誰にでもある孤独に寄り添えたらどんだけ美しいのだろうか>>続きを読む
無秩序。
一歩先が想像できない世界。ロマンスが確かにあり。一生この映画を忘れないんだろうと思えるシーンが、散りばめられていた。
人生で一生忘れられない記憶の集合体みたいな映画でした。
一目惚れ>>続きを読む
今回でたまらなく、フラッシュが好きになりました。一人二役やっていたエズラミラーの芝居がどちらもチャーミングで良過ぎた。ユニバースとして作品も広がりつつあるDCだけど、ジェームズ・ガン監督が指揮する新>>続きを読む
傑作だった。
最高過ぎて、泣きながら笑ってしまった。
今まで積み上げてきた全てを作品として昇華させた映画だった。
やはり人生の最後のスパイスは、ユーモアだね。
"リスペスト"
中々言えない気持ち>>続きを読む
また見たいと思える映画に出会ってしまった。
決して満たされる事がない2人の物語。
終始、主人公のことが好きになれなかったのに愛せる映画は久しぶりだ。
ユーリーは、なんというかトレインスポッティン>>続きを読む
最速見て来ました。アントマンを見てると思ったら、スターウォーズでした。最高。
何回か観ないと感想が難しい。
とにかくメタファー。前作の『スリービルボード』から始まり、脚本が素晴らしい。
最近は、エンタメ寄りの大作映画ばかり観てましたが、映画は良いなと思えた作品でした。
見>>続きを読む
逆人種差別ダメでした。一度感情移入できずに、最後まで置いてけぼりになってしまった。復讐は、更なる悲劇に繋がるよう、、、。ただただ悲しかった。
余りにも評価が高く.それにも悲しくなりました。
ワンピースでこんなに賛否両論になりかねない作品をやってくれて感謝しかない。伝わった人には伝わったと思うし、救われた人は救われたのだと思う。
ワンピースの本編を映画館で見に来た人からすると思う事は多い>>続きを読む
過去を水に流す。
当たり前だが、誰にでも過去がある。忘れられないあの日とどう向き合うか。どう生きるかで、人生が決まる。
トップガンから33年…待望の続編マーベリック。泣き過ぎて、マスクが涙で溢>>続きを読む
名無しの権兵衛の鎮魂歌。
言い継がれるは、日本の歴史であり、語り歌の原点。生きるを尽くし、言の葉を紡ぐ。
2022年にして現代、新感覚"能"フェス 開幕…
その名を『犬王』
日本を代表するア>>続きを読む
全宇宙の俺、救済映画。今回も感謝しかなかった。
ノーウェイホームから少し成長したストレンジ。今までは、トニーのように無鉄砲に飛び込んで若者を巻き込んでいたが、終始自分と向き合い。周りと向き合える人>>続きを読む
生存戦略ーーーーーーーー🍎
再構成された世界と新たな映像と音楽。高校生だったあの時…10年ぶりに皆んな会えて、ただただ嬉しかった。
「きっと何者にもなれるお前たちに告げる」
その言葉の意味に期待>>続きを読む
ミステリー作家・櫛木理宇の最高傑作と謳われる同名小説を『孤狼の血』『凶悪』の白石和彌監督が映画化。
阿部サダヲ、岡田健史、岩田剛典、中山美穂など日本を代表する役者陣を携え、息つく暇ない心理戦の応酬から>>続きを読む
生きてて良かったー、、。この時代に生まれたことに感謝しかない。
スパイダーマンが好きだったり、少しでも気になっている全人類に見てほしい。🕷
ネタバレしたくないので、これ以上は書きません。とりあえず>>続きを読む
愛とキス。
この作品と出逢えて心から幸せだと感じた。烏滸がましい事を言ってるかも知れないが、自分と視点で世の中を見ている人と出逢えた。
全世界で"いじめ"と言う社会問題に対する社会性が"世の中>>続きを読む
空白。
誰にとっての空白だったのか。誰にとってのどんなメッセージだったのか。
それぞれが感じたもので良いのだと感じた。実際にそれが全てなのだと思う。
監督のメディアに対するヘイトや、どんな言葉で>>続きを読む
卓越した繊細な日本人の感性の美と
呪い。
語りたい。本当に誰かに語りたい。良い映画過ぎた。
動揺して言葉を失いまくっている。まだ言葉にして感想にしてしまうのが勿体無いと思える程、尊い時間でした。>>続きを読む
2021年版『トゥルーマン・ショー』開幕❗️
1998年のあの映画を見た時の衝撃は、今でも覚えている。
『トゥルーマン・ショー』と言う映画は…
繰り返しの毎日を暮らすトゥルーマンは、朝起きて会>>続きを読む
DC映画、『ザ・スーサイド・スクワッド』はキャラクターもストーリーもアクションも、何から何まですべてがぶっ飛んだ作品。政府に招集された全員終身刑の愛すべきクソやばいヴィランたちが、人類最大の脅威・極秘>>続きを読む
試写会で鑑賞。
孤狼の血は、広島に架空の呉原市とした舞台を作り、“警察小説×『仁義なき戦い』”と評された原作柚月裕子の小説を、『日本で一番悪い奴ら』『凶悪』の白石和彌監督が演出を果たし、往年の任侠・>>続きを読む
映画『るろうに剣心 最終章 The Final』
過去との対峙。今を生きる為に。
あらすじは…
人斬り抜刀斎として恐れられた緋村剣心は、時代を越え明治に生きていた。斬れない刀、逆刃刀に持ち替えて>>続きを読む
ありがとう、エヴァンゲリオン。
今更ながら今 敏監督の漫画OPUS(オーパス)を思い出した。やってる事が一緒じゃないか
ノーランの期待の新作。最高過ぎました。
メメントとインセプションが好きな僕からしたら、おかえり。ノーラン!と言ってしまったくらい…T_T
難解不落の城の様なシナリオは、パラドックスの公式があると紐>>続きを読む
これはまた語り切れない名作。90sが目の前に広がっていたと言える作品。
キャスティングから映像の細部までセンスが散りばめられている。圧倒的にセリフが少ない。時間が物語っているからこそ言葉がいらない美>>続きを読む
愛おしい。
人間の生活に興味をもった死神が青年に乗り移り、ある会社の社長に死を宣告するのだけど、娘に恋をしてしまい人生を知る物語。
役者の芝居が素晴らしく愛らしい。登場人物が欲望に忠実で見ていて>>続きを読む
救済。
アカデミー賞ノミネート作品である今作「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」は、大変素晴らしい作品だった。
ノミネート作品は、どれも素晴らしいが 「パラサイト 半地下の家>>続きを読む
大晦日の奇跡、カミカゼ。
今敏監督の世界満載の今作。こんな奇跡みたいな毎日を過ごしたいもんだ。
撮影、音響、視覚効果、脚本が素晴らしい。
撮影は、潜入感が強くなる様に登場人物の視点を捉えワンカットに見えるよう編集点が見事に隠されてる。
音響については、主人公の視点に合わせて音の焦点が決まり雑>>続きを読む
『Les Misérables』『リリーのすべて』のトムフーパー監督の最新作 『CATS』をジャパンプレミアで見てきました!
舞台版のCATSを見た事がない僕にとって新境地だった!
妖美な世界観に歌>>続きを読む