原作の大ファンとして
壱晴、桜子、哲先生がベストキャストだった。
壱晴の掴みどころの無い雰囲気が出てるし、
桜子の健気さと一途さは
奈緒さんじゃないと絶対出せないし、
哲先生はなんとなくのイメージで>>続きを読む
自殺を考えて躊躇している人間は
実行するのか辞める理由が出来るか
どちらかが確定する決定的な瞬間があるが
そのどちらにしても
自らの意識外の方向からの要因が必要だ、
生きるにしても死ぬにしても
最後の>>続きを読む
ちょうど風俗行こうかなと思ってたから
見て良かったわ。行かないで済んだ。
入山法子さんの実力を見せつけられた作品だったな、
心を締め付けられるような演技も一級品だけど
ちょっとシュールな間と顔を作る>>続きを読む
戦争ものとは思えないほど
ラフで笑える部分が沢山ある中、
終盤にかけて急激に酷な展開に変貌し
着いていこうと必死になって
いつのまにか泣いてしまった、
小さい頃に観た記憶はあったけどね。
ラストの森山>>続きを読む
クドカン節とサスペンスが
ほんと上手い具合に混ざり合って
奇跡の比率で成り立ってるドラマなのに
最後の最後でめでたしめでたしなのが残念、
なんかこう、あるだろ!違うオチが!
全編を通して記憶に残るのが
意外にハゲてるオラキオの頭皮だけという
奇跡のドラマ。
映画が本編ならこの体験版みたいなドラマ要らんやろ。
スピンオフの2話分。
先生の回が良い。
明確な答えは出さないが
勃たない理由が
高校時代の好きな人が教師とやってるのを
ロッカーから見てシコった思い出のせいで
物陰の中でしか勃たなくなったことなのを>>続きを読む
山田杏奈目当てで観始めてサクッと終わった。
1話2話3話で
「はいはい、若手女優に
下ネタ言わせるためだけの深夜ドラマね」
みたいな空気が中盤で急激に方向転換し
地味に面白くなってくる。
最終話の前>>続きを読む
謎ダンス、キムラ緑子のパワープレイ、
DJ KOOのサングラスとキャップ、
橋本じゅんの無駄に濃い演技、
ガッツ石松の真顔、鬼滅丸、
西村まさ彦のファッション指輪…
東山版は最初の特番から欠かさず観て>>続きを読む
ロンだけ老けなさ過ぎだろ、アンデットかテメェ。
手塚、ドクズ化からの
ユナイトベント(意味深)に度肝抜いた上に
真司に二度も悲しい思いさせやがって。
オリキャス多数出演のお宝映像だなこりゃ。
現代>>続きを読む
垂れ流す感じで全部見返した。
ラスト5.6話が暗過ぎて疲れる。笑
インペラーのエピソードが一番胸に来るな。
ライダータイム観たいけど
TSUTAYAにもGEOにもなかったわ、
配信だけなのか?
1話1話が何気に面白い。
マーベルドラマで初めて
「早くシーズン2が見たい!」と思った。
ロキなんかやる暇あったらこれやろうや。
ラストの展開も面白いんだけど
デップーもやってるし普通で良かったよ、>>続きを読む
俺の頭の中の永野
「三浦貴大が画角におったら
それはもう映画かダイヤモンドシライシのcmや」
つーかビルゲニア、スタッフロールの三番目かよ。笑
スタッフに愛されてんな〜。
にしても三浦貴大って変な太>>続きを読む
なんでもアリのお祭りドラマ、
松田兄弟を共演させたという構成だけで
文化功労者モノの働きをしたが
ラストのラストのマスクオフが
マジで意味分からんし
続編が出るまで説明する気もないのが
完全にヤっちま>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今さっき最終話見終わりましたが、いや〜興奮冷めやらんですわ。
残り一話でよくまとめ上げた。ライアンを出して
シーズン2ラストの構図と逆にする手腕はアッパレ。
個人的にはフレンチー×キミコの掘り下げがや>>続きを読む
一話のラストで完全に掴まれる、
どこまでも完璧な脚本。
面白かった、感動した、とかじゃなく
純粋に物語を追いたくなり
定期的に観返したくなる。
主人公ラスト・コールの
一つの目的のためだけに奔走する>>続きを読む
どこで終わっとんだ貴様!!!
ロキのこと全く愛してないから
めちゃくちゃつまらんかったわ!
飽きてからは惰性で観たけど
こんな公式同人誌付き合ってられんわ!
せめてちゃんと落とし所作るか、
シーズン1>>続きを読む
とんでもねぇ…待ってたんだ…
やっと観たぞホークアイ。
ホークアイだけは原作アメコミを読破してるから
ずっとワクワクしてたんだぜ、
色んなカットがコミックのコマの再現になってて
マジですげぇ。いつも>>続きを読む
一話「お!升毅だ!」
中盤「おい!升毅!!」
最終回「升毅ィ…😭」
見たことねぇハッピーエンドで心地良かったでぇ。
香里奈さん演じるキャラも幸せであることを祈るわ。
そんでもって香里奈さん本人>>続きを読む
何回観ても藤田朋子さんの声量に笑ってしまう、一人だけ腹から声出してめちゃくちゃデカい。笑
全話を通して出てくるシュールな無駄話が地味に笑える。
さらにマーティン・フリーマンのレスターが
とんでもないド畜生でさらに笑える。
「ゴーンガール」のロザムンド・パイクで
大爆笑してた頃を思い出した。>>続きを読む
うる覚えなんだけど
最終回で芦田愛菜〝さん〟が
松雪泰子さんに電話で
あるお願いをするシーンが
とてつもなく胸えぐられる。
後半の風間俊介さんと大竹しのぶさんが
初対面するシーンが今でも鮮明に思い出せるほど
衝撃的な感情のぶつかり合いだった。
見返したいけど、簡単には見返せない作品。
この頃の長瀬さんの演技は
長瀬さんっぽいクセが全く無く
比較しながら観るとさらに面白い。
当時の池袋のことは全く知らないので
一度でいいから実際にカラーギャングを見てみたかった。
つーか本当にいたのか>>続きを読む
作品、いや業界全体が
〝長瀬智也に最高の花道を作ってやろう〟
という気概を見せた作品だった。
だがやはり森下愛子さんが
出演出来なかったのが悔しいぜ。
昨日見返したが
最終回の二代目O.S.D.の展>>続きを読む
出たくせに金の一つも
グッズの一つも貰えなかったから
ここに勝手に書くけど、
人手が無いってんで知り合いに誘われて
一話のヒーローショーのグリーンの中に
僕は実際に入っていた。
最初に打ち合わせてたポ>>続きを読む
なんかどっちかというと
クドカンっぽさを感じる作品だった。
まあクドカン本人が出てるっていうのもあるけど。
一期見勢だからかそれなりにしかノレず。
満島ひかりさんの魅力と実力が
遺憾無く発揮されてて良>>続きを読む
正直すごーーーーくイケスかない作品だった。
話自体は面白いし、坂元裕二お馴染みの
現実主義ウザ男も出てくるし
というかなんなら今回のウザ男担当の
岡田将生さんはめちゃくちゃハマり役だなと
感じた、クソ>>続きを読む
テレビスペシャルっていうのは
【連ドラの最終回後に
なんやかんや新キャストを足して
新しい問題&消化してなかった伏線を
処理しつつ、結局は最終回の状態に
戻ってめでたしめでたし】
っていうのが定説だと>>続きを読む
シーズン1から言っていたテーマ
〝大人のラブコメディ〟は
〝40代からのファミリードラマ〟に様変わりしていき
テレビスペシャルで作品の形やルートが
完全に定着した後でのシーズン2は
もはや向かうところ>>続きを読む
シーズン1、テレビスペシャル、シーズン2とある中で
僕が一番好きなのがこのテレビスペシャルなんですわ。
今作ではラブストーリー要素を
少し多めに加えている節があり
回を増すごとにおざなりになっていた>>続きを読む
放送当時に親が観てて3.4話が終わる頃には
俺の方がハマって観てた。
去年急に思い出して、暇つぶしにロケ地行って
FODで見返してたら部屋にいる間
1ヶ月間垂れ流して観てしまったほど
中毒性の高い作品>>続きを読む
一年前に観たけど、強烈に印象に残っている。
本当に素晴らしい作品だった。
峯田さんにしか絶対に出来ない
最高にロックな役を見せてくれて
心から感謝してる。
んーーーーーー…
今年のはなんだか色々雑だった印象だな〜。
やっぱ2018年の時のが神回過ぎた。
あとそろそろ新しい仕事人を出すべきじゃねぇかな。
流石に3人は少な過ぎる、
ジャニーズの方でも誰でも>>続きを読む